静岡県では、昨今のサイバー空間の脅威情勢を踏まえ、地域における多様な主体との産学官連携の強化と取組の活性化を図るため、「静岡県中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク」が設立されています。
サイバー空間の脅威情勢やセキュリティ対策などについてのお知らせが、静岡県警察本部サイバー犯罪対策課から発信されていますので、会員の皆様にお知らせいたします。
「証券会社をかたるフィッシングに注意!」(4月8日)【最新情報】
「サイバー教育どうしたらい良い?」(3月4日)
「静岡県内においてランサムウェア被害連続発生!」(1月28日)
「お使いのパソコンのサポート大丈夫?」(1月21日)
「速報 静岡県内の企業でランサム被害発生!」(12月19日)
「緊急 県内金融機関を装った詐欺メールを多数確認!」(12月19日)
「今、企業の資産(法人口座)が狙われている!!」(12月17日)
「SNSや掲示板の書き込みに一人で悩まないで!」(12月9日)
「御社のウェブサイト 改ざんされていませんか?」(12月9日)
「突然の警告! 慌てないで!」(10月25日)
「令和6年上半期サイバー空間の脅威の情勢」(9月24日)
「静岡県内の企業でランサム被害発生!」(9月9日)
「顧客の個人情報狙われています! ウェブスキミングとは」(9月2日)
「災害時はインターネット上の偽・誤情報に注意!」(8月8日)
「もしかして『ビジネスメール詐欺』かも!」(8月5日)
「そのメール、フィッシングかも?」(7月2日)
「ソフトウェア最新ですか?」(6月17日)
「サイバーセキュリティ研修会~ウイルス感染体験してみませんか?~」(6月5日)
「イオンに似せた不審メールに注意!」(5月29日)
「企業対象のサイバーセキュリティ講話受付中」(4月22日)
「突然の警告!それ、詐欺です!」(4月12日)
これまでの各種お知らせは、静岡県警察ホームページ/「ネットの安全対策」をご覧ください。