当協会は、2023年6月7日付にて、標記の共同宣言に調印しました。
<共同宣言の概要>
(1)目的
・経済、労働、行政のメンバーがパートナーシップ構築宣言の普及・促進に関する共同宣言を発出し、連携して取り組むとともに、それぞれの役割に応じて社会実装を推進する。
・パートナーシップ構築宣言の取組を通じ、適切な価格転嫁の気運を醸成し、適正な取引を促進するとともに、サプライチェーン全体での共存共栄や県内企業の稼ぐ力の向上、賃上げを含む人への投資につなげ、成長と分配の好循環による地域経済の活性化を目指す。
(2)連携及び実施内容
(ア) パートナーシップ構築宣言の普及・促進
・県内企業への周知を通じた認知度の向上、未登録企業に対する登録の呼びかけ
・宣言企業に対し、補助金審査や入札制度等での優遇措置等インセンティブを付与
(イ) 適正取引・価格転嫁の状況に関する情報収集と発信
・県内企業への調査等を通じた情報収集
・調査結果の共有と発信
(ウ) 適正取引・価格転嫁に関する支援情報等の周知
・適正取引・価格転嫁に関する支援策、各種情報(先進的な取組や好事例等)の共有
・講習会・セミナー等を活用した県内企業への周知
・企業からの取引・価格転嫁に関する相談対応
(エ) その他、上記の目的を達成するために必要な事項
(3)宣言機関・団体(計13機関)
行政機関:関東経済産業局、静岡財務事務所、静岡労働局、静岡県
経済団体:一般社団法人静岡県商工会議所連合会、静岡県商工会連合会
静岡県中小企業団体中央会、一般社団法人静岡県経営者協会
静岡経済同友会(静岡協議会、浜松協議会、東部協議会)
静岡県中小企業家同友会
労働団体:日本労働組合総連合静岡県連合会