静岡県では、事業所における自主的防犯対策の推進を図るため、事業所の防犯責任者を主な対象としてセミナーを開催しており、本年度は下記のとおり、オンライン配信で開催します。
◆配信期間
3月5日(水) から 3月28日(金)
◆配信形式
YouTube での一般配信
●ふじのくにメディアチャンネル(静岡県庁公式) QRコード
◆講演内容
テーマ:「事業活動における被害防止対策と地域安全」
講師:セキュアラボ 代表 西田 陽一 氏(静岡県警察「くらしの防犯伝道師」)
◆アンケート
受講後は下記よりアンケートの回答にご協力願います。
●ふじのくに電子申請サービス QRコード
◆注意事項
(1)映像の複製、録音、録画、スクリーンショット等による二次利用(拡散)は固く禁じます。
(2)セミナーの受講にかかる通信料は、受講者の御負担となります。
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課
TEL:054-221-3714 FAX:054-221-5516
E-mail:kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp
静岡県では、防犯責任者の設置を推進しています
☆防犯責任者とは? 防犯まちづくり条例では、事業所ごとに防犯活動の中心となっていただくリーダー「防犯責任者」を設置し、防犯対策を進めていただくようお願いしております。 「防犯責任者」の方には、事業所の防犯設備の維持管理や防犯体制の確認、従業員への防犯教育・防犯指導等を推進していただいております。 【防犯責任者の役割】 1.防犯設備の整備などハード面・ソフト面の検討や提案 2.防犯訓練、防犯教育の年間計画の策定と実施 3.情報収集と警察や地域との連携 ●静岡県ホームページ:「防犯責任者を設置しましょう!」 |
. |