当協会が取り組むセミナー等をご紹介します。
経営幹部育成講座
経営者の右腕となる優秀な経営幹部を育成するため、経営管理に必要な知識や考え方を体系的に習得することを目的に開催します。
毎年約30名の役員・部長クラスの皆さまにご参加いただき、グループワークを中心とした実践的な講座を7月から10月にかけて、計6回シリーズで開催し、企業の未来を創る経営幹部の育成を目指します。
2008年度より2023年度まで通算16期を数え、女性の経営幹部・候補者も含め470名の卒業生を輩出しています。
人事・労務管理対策セミナー(静岡県労働教育委託事業)
中小企業の経営者、人事・労務管理者を対象に、「労働関係法令の実務」や「最近の労働法をめぐる動向」など人事・労務管理上の注意点を解説し、従業員のエンゲージメントの向上や健全な労使関係の基礎となる知識を習得するセミナーを開催します。
例年6月~8月にオンラインとリアルを併用して開催します。 2023年度より、経験の浅い人事労務担当者向けの基礎コースを新設して取組んでいます。
女性リーダー育成セミナー
企業の成長に欠くことのできない「女性の活躍推進」をテーマに、女性社員、女性役職者、女性を部下に持つ上司を対象に、参加者同士の対話などを通じて、コミュニケーションスキルやマネジメントなどを学ぶ実践的なセミナーで、異業種交流やネットワークづくりにもつながります。
静岡県との共催により、例年9月~12月にオンラインとリアルを併用し開催します。
衛生管理者受験のための対策講座
労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者を置くことが義務づけられています。
静岡県では毎年秋に「衛生管理者特別出張試験」が実施されており、この試験をターゲットに10月に2日間の「受験対策講座」を開催します。
試験の出題傾向を徹底的に分析した効率的な講義で合格を目指す実践的なセミナーです。
春季労使交渉対策セミナー
春季労使交渉・協議における経営側の基本スタンスや、人事労務改革推進のポイントなどを整理した「経営労働政策特別委員会報告」の内容について、経団連の講師より、経営者・人事労務担当部門長等、労使交渉担当者を対象に解説する動画を、2月に無料オンデマンド配信します。
通信講座
新入社員教育や入社予定者の事前教育、従業員のリスキリングなど、主体的なキャリア形成のツールとして当協会の「通信講座」が多くの企業で活用されています。
DX関連講座やGX関連講座、各種資格取得講座などタイムリーな講座をご提供し、会員企業の人材育成の一助となるよう取り組んでいます。