静岡経協通信第106号 2016/02/02

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第106号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年2月2日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤★☆★ 第一次締切は2月12日(金)となります ★☆★
│  【参加無料】「平成28年度合同入社式」のご案内
│
├○┤【参加無料!先着120名】「健康経営セミナー(2/29)」のご案内
│
├○┤「日中学術シンポジウム(2/12)」のご案内
│
├○┤インド経済ミッション参加者募集のご案内
│
├○┤【参加無料】「ふじのくにCNFフォーラム(2/16)」第3回セミナーのご案内
│
│◆以下は再度のご案内となります◆
├○┤【参加無料】「ふじのくに少子化突破戦略シンポジウム(2/12)」のご案内
│
├○┤【入場無料】「産総研 技術シーズ発表会(2/17)」のご案内
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 年初から様々なことがあり、気が付けばいつの間にか1年の12分の1が過ぎ去り、
2月となってしまいました。
 節分、立春を控え、また、鹿児島からは鶴の北帰行の便りも聞こえてきましたが、
まだまだ寒さ厳しい折、春が待ち遠しく思える今日この頃です。引き続きお体ご自愛
ください。

 それでは静岡経協通信の第106号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫★☆★ 第一次締切は2月12日(金)となります ★☆★
┃ ┃【参加無料】「平成28年度合同入社式」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■━■ 再度のご案内 ■━■
 昨年に引き続き第3回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
にお知らせします。

 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入社
員の皆様を、地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 来賓のご列席のもと、先輩社員からの激励や経済界からの歓迎を込めた盛大な入社
式にぜひご参加くださいますよう、ご案内いたします。

●日 時 東部会場 平成28年3月28日(月)10:00~12:00(予定)
     西部会場 平成28年3月29日(火)10:00~12:00(予定)
     中部会場 平成28年3月30日(水)10:00~12:00(予定)
●会 場 東部会場 プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
     西部会場 アクトシティ浜松 コングレスセンター4階
     中部会場 しずぎんホールユーフォニア
●日 程 10:00~10:30     交流会(参加自由)
     10:30~12:00(予定) 合同入社式
●参加料 無料
●申込締切 第一次  平成28年2月12日(金)
      第二次  平成28年3月 4日(金)
●申込方法 当協会ホームページのダウンロード書類より、合同入社式ちらしを
      ダウンロードし、当協会あてFAXにてお申込ください。
       (一社)静岡県経営者協会
        FAX:054ー252-2362
     ■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
         ※「事務局からのお知らせ」

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料!120名】「健康経営セミナー(2/29)」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■━■ 再度のご案内 ■━■
 当協会及び静岡県、静岡放送・静岡新聞、全国健康保険協会静岡支部の主催により、
標記セミナーを開催するのでご案内いたします。

☆★☆★☆★☆★ 社員の不健康で労働生産性が3割も損失!? ★☆★☆★☆★☆
  『実践!健康経営 会社がおこなう社員の健康づくり導入のしかた』

 今日では従業員の健康を配慮した企業を戦略的に創造していく、健康経営が注目を
集めています。今回は講師として古井祐司氏をお迎えして健康経営の最新の動向につ
いて講演をいただきます。また、先行して導入している企業の取り組みを、中村こず
えさんが伺います。

●日 時 平成28年2月29日(月) 14:00~16:00
●場 所 ホテルアソシア静岡 4階 カトレア
●内 容
 第1部 <演題> 社員の健康を会社がマネジメントし
                 業績につなげる健康経営とは ~最新動向~
     <講師> 東京大学政策ビジョン研究センター
             特任教授 古井 祐司 氏
 第2部 <演題> 健康経営は新たなビジネスチャンス
                   「第3の矢」政府の成長戦略と地域経済
     <講師> 経済産業省 関東経済産業局より招聘
 第3部 SBSラジオパーソナリティ中村こずえさんが企業と対談
                  健康経営に取組む秘訣に迫ります!
●対象者 事業主、管理職、事務担当者
●参加料 無料
●定 員 120名 ※先着順、要申込
●お申し込み方法等詳細については、下記の当協会ホームページをご覧いただくか、
 下記のお問合せ先にご連絡をお願いします。
   ■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
     ※「事務局からのお知らせ」
 〔お問合せ先〕 全国健康保険協会 静岡支部 企画総務グループ
           TEL:054-275-6602
           FAX:054-275-6609

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「日中学術シンポジウム」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡大学法科大学院主催(共催:静岡県弁護士会)による標記シンポジウムが開催
されますのでご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎ 日中学術シンポジウム ◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
  『中国の経済動向を左右する司法改革の最新動向』

 21世紀初頭からの中国の高度経済成長が停滞し始めるなか、今後の経済動向の鍵
を握っているのが様々な制度改革であります。とりわけ、一連の改革計画において、
民間経済に活力を与える司法改革の動向が注目されています。
 そこで、このような中国の司法改革の最新動向に精通した中国の二名の研究者を招
聘し講演をいただくとともに、中国ビジネス法務に精通した弁護士による解説を交え
てシンポジウムを開催するものです。

●日時  平成28年2月12日(金) 17:30~20:30
●会場  B-nest静岡市産学交流センター 7階 大会議室
        (静岡市葵区御幸町3-21)
●内容  報告『中国の司法改革の新動向
            -裁判所改革における職業化と民主化との調和』
       『中国民法典の編纂における欧州民法体系化の理論の参考』
●参加料 シンポジウムは無料  ※シンポジウム後、懇親会を開催予定
●お申込み方法等詳細
 下記URLより、シンポジウムちらしをダウンロードし、FAXにて直接送付して
 ください。
 【シンポジウムちらし】
 http://www.ls.shizuoka.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2016/01/20160212JPN
 -PRCSympo.pdf
 <お問合せ先> 静岡大学法科大学院係
         TEL/FAX:054-238-4255
         URL: http://www.ls.shizuoka.ac.jp/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫インド経済ミッション参加者募集のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)より、標記ミッション派遣の参加
者募集がありますのでご案内いたします。

 12億の人口を擁し、高い経済成長を続けるインドは、「メイク・インインディア」
の掛け声のもと、自動車産業など製造業を軸に更なる発展が期待されています。
 静岡県では、インドの自動車・輸送機器関連産業の集積地を中心に、最新の経済環
境を視察するミッションを派遣します。現地の工業団地、進出企業の視察訪問、駐在
員との交流会等により、最新情勢を知る絶好の機会となります。

●日程   平成28年3月14日(月)~3月19日(土) 4泊6日
●訪問先  デリー、グジャラート、チェンナイ
       【ミッションのポイント】
        インドの主要な自動車関連産業の集積地3カ所を一度に視察
        今後集積が見込まれるグジャラート州での日系専用団地視察
        日系企業関係者等との交流
●主催   静岡県
●共催   公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)、ジェトロ静岡・浜松
●参加費  250,000円
●募集人員 15名程度 (最少催行人員10名)
●締切日  平成28年2月12日(金)
●問合せ先 静岡県経済産業部 企業立地推進課
       TEL:054-221-2439
       FAX:054-221-3216
       E-mail:ksuishin@pref.shizuoka.lg.jp
        ■SIBAホームページ:
          http://www.siba.or.jp/news/events/post_66.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「ふじのくにCNFフォーラム」第3回セミナーのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県経済産業部商工振興課より、標記セミナー参加者募集がありますのでご案内
いたします。

 静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を支
援するため、産学官によるネットワークを形成するとともに「ふじのくにCNFフォ
ーラム」を立ち上げ、工業技術研究所富士工業技術支援センターでは、CNFについ
ての研究調査を進めています。
 第3回CNF技術講演会では、ナノセルロースと樹脂材料の複合化について、京都
市産業技術研究所 高分子系チーム 仙波氏及び星光PMC株式会社 黒木氏を講師
にお迎えしています。

●日 時 平成28年2月16日(火)13:30~15:45
                   (受付13:00より)
●会 場 ふじさんめっせ 富士市産業交流展示場会議室
●内 容 (1)CNF樹脂複合材料の基礎と実用化に向けた製造プロセスについて
     (2)変性CNF強化樹脂材料の開発
●参加費 無料
●定 員 120名(事前申込制、先着順)
●申込み方法他詳細
 下記ダウンロード書類より、「講演会お知らせ」をダウンロードし、電子メール、
 FAXまたは郵送にて、直接お申込み下さい。
 <お申込み、お問い合わせ先>
  静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 製紙課
   〒417-8550 富士市大渕2590-1
   TEL:0545-35-5190 FAX:0545-35-5195
   E-mail:f-seishi@iri.pref.shizuoka.jp
   URL: http://www.iri.pref.shizuoka.jp/fuji/

【セルロースナノファイバーとは?】
 木材等の植物繊維をナノオーダー(1㎜の百万分の1)にまで微細化することで得
られるCNFは、軽量かつ頑丈で、自由な成型が可能であるなどの特性を持ち、次世
代の新素材と して期待されています。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「ふじのくに少子化突破戦略シンポジウム」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■━■ 再度のご案内 ■━■
 静岡県では、標記シンポジウムを開催することからご案内いたします。

●〓●〓●〓●〓●〓●〓●〓 シンポジウムの概要 〓●●〓●〓●〓●〓●〓●
 静岡県健康福祉部こども未来局こども未来課では、市町別合計特殊出生率に与える
要因(地域特性や施策の実施状況など)を把握・分析した結果を発表するとともに、
県と市町が、結婚・妊娠・出産育児の切れ目のない支援策を積極的に検討するための
契機とするためシンポジウムを開催します。
 ご参考■静岡県ホームページ イベント情報
     :http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/syoshika-toppa.html

●日 時 平成28年2月12日(金) 13:15~15:30
●会 場 ホテルアソシア静岡 3F 駿府Ⅰ
●内 容 (1)基調講演
        <演題> 「人口減少下の社会デザイン
                  ~少子化対策と静岡県の未来~」
        <講師> 鬼頭 宏 氏 (静岡県立大学学長)
     (2)少子化突破戦略事業成果報告
         ~市町別の地域分析から見えてきた出生率への影響要因
     (3)パネルディスカッション
        <テーマ>  「自治体の未来を輝かせる“少子化突破”への切り札」
●参加料 無料
●定 員 200名 (先着限定、要申込み)
●お申込み方法等
 ①FAX:当協会ホームページより、ちらしをダウンロード書類にて、
      シンポジウム事務局あてお送りください
       ※FAX:054-254-1831
        ■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
          ※「事務局からのお知らせ」
 ②H P:下記アドレスにアクセスし、専用フォームにてお手続きください
       ※URL:http://syoshika-toppa.shizuoka.jp/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【入場無料】「産総研 技術シーズ発表会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■━■ 再度のご案内 ■━■
 静岡県は、産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)による、標記の発表会
を開催しますのでご案内いたします。

◆◇◆◇平成27年度 先端産業研究交流会【環境・新エネルギー関連】◆◇◆◇◆ 
      ☆☆☆☆☆ 産総研 技術シーズ発表会 ☆☆☆☆☆

 静岡県は、先端的な研究成果と優れた技術を融合し、次世代産業を創出するモデル
を構築するため、産総研による県内企業向け「技術シーズ発表会」(環境・新エネル
ギー関連)を開催します。

●日 時 平成28年2月17日(水) 10:30~18:30
●会 場 ホテルセンチュリー静岡 4階 クリスタルルーム
●内 容 下記の当協会ホームページをご参照ください
       ■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
         ※「事務局からのお知らせ」
●入場料 無料
●定 員 100名 (先着順、要申込み)
●締 切 平成28年2月12日(金)
●申込み方法等
 当協会ホームページより「案内・申込書」をダウンロードし、
 FAXまたはEメールにて直接お申込み下さい。
  ■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
    ※「事務局からのお知らせ」
 〔お問合せ先〕静岡県 経済産業部 新産業集積課 技術振興班
         TEL:054-221-2512 
         FAX:054-221-3216
         E-mail: trc@pref.shizuoka.lg.jp


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■  一般社団法人 静岡県経営者協会
■■  〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////