静岡経協メールマガジン<第12号> 2010/06/15

会員の皆様へ。


日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

 さて、いよいよサッカー・ワールドカップ南アフリカ大会が始まりました。
 普段はサッカー・ファンでない方でも、この時期だけはTV観戦のために寝不足と
なっている方も多いのではないでしょうか。
 ビデオを上手に利用するなどの工夫により、自身の生活パターンに合わせた
TV観戦を楽しむことで、よもや運転中、執務中の居眠りなどを引き起こすことの
ないように注意しましょう。

 それではメールマガジンの第12号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.「新規学校卒業者の採用に関する要請」を受理しました。

2.「2010年経営幹部育成講座」を開催します。

3.『「社外労組との団体交渉の持ち方」と「労働裁判への対応」セミナー』を
 開催します。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


======================================
1.「新規学校卒業者の採用に関する要請」を受理しました。
======================================

●当協会では6月8日(火)に「新規学校卒業者の採用に関する要請」を受理しました。
 この要請は、静岡県知事、静岡労働局長、静岡県教育委員会教育長および静岡県
 私学協会長の連名で行われたもので、要請内容の要旨は次のとおりです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 県内の有効求人倍率は依然として0.4倍台で推移し、全国平均を15ヵ月連続で

下回るなど大変厳しい状況にある中、平成22年度の新規学校卒業者をめぐる

就職環境についても、平成21年度の新規学校卒業者と同様、たいへん厳しい状況に

なることが懸念されています。


 就職未決定のまま卒業を迎える新規学校卒業者が多数になる状況が生じれば、

本人にとっては若年期に就業を通じた知識・技能の蓄積がはかれず、将来のキャリア

形成の支障になるとともに、本県の産業や社会を支える人材の育成にマイナス面が

生じるなど、深刻な問題を惹き起こしかねません。


 事業主の皆様には、前途有望な学生・生徒が希望を持って社会へ飛び立つことが

できるよう、採用枠の見直しや拡大など積極的な採用に向けたご努力をお願いする

次第です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●会員の皆様方には上記の要請内容に対して、なにとぞ積極的なご理解とご協力を
 お願い申し上げます。

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info


======================================
2.「2010年経営幹部育成講座」を開催します。
======================================

●企業において、次代を担う経営幹部の育成は重要な課題のひとつです。
 そこで、経営者の右腕になるべき真の実力をもった経営幹部の育成を目的として、
 今年で3年目となる実践的なセミナーを5回シリーズで開催いたします。

●経営幹部に求められるマネジメントの基本を、「戦略経営推進の実務を行ううえで
 必要とされる知識・考え方」の視点から、体系的に習得することができます。

●これからの経営幹部を目指す取締役や執行役員、さらには部長クラスの方々にも
 お薦めいたします。

●講座のポイント

 ○経営管理に必要な知識や考え方を体系的に習得できます。

 ○コンサルティングのノウハウをベースに、知識偏重でない展開がはかれます。

 ○経営の共通言語を身につけ、より深い意思疎通が可能になります。

●要 項

 ①参加費:63,000円(非会員78,750円) ※税込・資料・昼食つき

      ただし、全5回のうち特定の回のみに参加ご希望の場合は、1回あたり
      15,750円(非会員18,900円)となります。

 ②定 員:30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

 ③申込期日:6月25日(金)まで

 ④申込方法:「2010年経営幹部育成講座・参加申込書」をダウンロードのうえ
       FAXにてお申し込みください。

●日時、会場、内容など、詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


======================================
3.『「社外労組との団体交渉の持ち方」と「労働裁判への対応」セミナー』を
 開催します。
======================================

●現在、労使問題でご苦労されている中堅・中小企業の経営者ならびにご担当の役員を
 はじめ、人事・労務のご担当者を対象としたセミナーを開催いたします。
 今は特に問題はないが、団体交渉や労働裁判の基本的な知識を勉強したいという
 方々にもお薦めいたします。

●昨年は「団体交渉と個別労働紛争対策セミナー」を開催し、解雇・雇止め・
 労働条件不利益変更に関する留意点、合同労組との団体交渉の問題点、
 個別労働紛争の解決方法等について勉強していただきました。
 今回はその内容を一歩進めて、団体交渉の具体的な進め方、労働審判を中心とした
 労働裁判の実際について、当協会の顧問弁護士に解説していただきます。

●労働紛争が激増する今日、いつ団体交渉の申し入れや労働審判の申し立てが
 なされるか知れません。
 いざというときに迅速、的確に対応できるよう、基本的な知識と対応方法を
 ぜひ学んでください。

 ○団体交渉の申し入れを受けたら

 ○団体交渉の進め方と終了について

 ○個別労働紛争の種類と流れ

 ○労働審判の実態

●要 項

 ①講 師:洞江法律事務所  洞江 秀 弁護士(当協会顧問弁護士)

 ②参加費:5,000円(非会員8,000円)

 ③定 員:各会場とも30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

 ④申込期日:6月25日(金)まで

 ⑤申込方法:『「社外労組との団体交渉の持ち方」と「労働裁判への対応」
       セミナー』参加申込書をダウンロードのうえFAXにて
       お申し込みください。

●日時、会場、内容など、詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスを
クリックのうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)

 なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録を
お願いいたします。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   E-MAIL:info@shizuokakeikyo.or.jp
   URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆