静岡経協通信第122号 2016/09/12

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第122号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年9月12日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤「実践営業力強化セミナー」の開催について
│
├○┤9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
│
├○┤講演会
│   「新卒採用を成功に導く学生目線での丁寧な採用活動について」のご案内
│
├○┤SIBA海外視察団の参加者募集のご案内
│
├○┤【参加無料】「さんきゅうパパ しずおか研修会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「過重労働解消のためのセミナー」のご案内
│
├○┤「茨城県北芸術祭」のご案内 
│
├○┤締切迫る!「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」
│
├○┤【随時受付】平成28年秋「通信教育講座」が開講しています
│
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 いまだ暑さも残っていますが、暦の上では「白露」も過ぎ、空の高さに秋を感じる
頃となりました。
 朝夕は気温が下がる日も増えてまいりました。猛暑からの疲れもたまっているかも
しれません。どうぞ体調を崩さぬようお気を付け下さい。

 それでは静岡経協通信の第122号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「実践営業力強化セミナー」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中堅・若手営業社員を対象とした「実践営業力強化セミナー」を開催いたします。
女性営業社員の方にも、是非、お勧めいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ セミナーの概要 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 現在の厳しいマーケット環境の中では、顧客との長期的信頼関係の構築・維持・
強化を図ることが重要になります。その実践に向けて、以下のとおりセミナーを開催
します。

■セミナーの狙い
1.問題解決型営業活動の基本を再確認することで自己のやるべきことを明確にする
2.BtoB営業のやるべきことを明確にすることで、元気さと前向きさを促進させる
3.異業界の活動を聞き・考え・意見交換するプロセスを通じ、刺激と自己への活用
  視点を得る
■プログラム
1.営業活動の全体像と営業社員に求められるスキル
 ◇営業活動の本質とは
 ◇営業社員に求められるスキル
2.マーケティングの視点が営業活動を支える
 ◇売れる営業社員の4つの特徴
 ◇分解することでやるべきことが見えてくる
3.顧客接点を充実したものにする
 ◇聴く力の威力
 ◇提案力を高めるためには
4.目標達成に向けて
 ◇「自己の営業課題の抽出シート」の作成
  ⇒営業活動を「見える化」する実践ワークシートを作成します
 ◇個人演習/グループディスカッション
5.まとめ
■定員
20名/各会場
■会場・日時
【三島会場】 平成28年11月2日(水)  10:00~16:00
       三島商工会議所 3階会議室
【静岡会場】 平成28年11月10日(木) 10:00~16:00
       静岡県教育会館 4階大会議室 
【浜松会場】 平成28年11月24日(木) 10:00~16:00
       浜松労政会館 7階第3会議室
■受講料
10,800円/人 <会員以外 16,200円/人>
※消費税込、資料・昼食付
■講師
株式会社MELソリューション  代表取締役社長  渥美昌伴 氏
■申込締切
平成28年9月30日(金)
■申込方法
下記の当協会ホームページから、参加申込書をダウンロードし、
ご記入の上、当協会あてFAXでお送りください。
受講料をお振込み頂いた後、受付確認のFAXをお送りします。
 ●(一社)静岡県経営者協会 事務局
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記の強化月間実施について協力依頼がありますのでご案内いた
します。

★☆★ 健康診断の実施と実施後の事後措置の適切な取組みをお願いします ★☆★

 政府が平成25年6月に閣議決定した「日本再興戦略」のロードマップでは「健診
受診率の向上」が目標として掲げられています。
 その目標の達成に向け、労働安全衛生法に基づく事業者による健康診断及び事後措
置の実施を改めて徹底するため、平成25年度より全国労働衛生週間準備期間である
9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置づけ、集中的・重点的な指導等を行わ
れています。
 会員企業の皆様におかれましても、趣旨をご理解のうえ、社内での取組みについて
ご協力をお願いいたします。

【期間】 平成28年9月1日(木) ~ 9月30日(金)

 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info
    カテゴリー「■職場安全・交通安全等」内にも記載しています。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫講演会
┃ ┃ 「新卒採用を成功に導く学生目線での丁寧な採用活動について」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会会員、(一財)静岡経済研究所が標記講演会を開催することからご案内いた
します。

◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎

■日時
平成28年9月20日(火) 16:00~18:30
■会場
アゴラ静岡7階 会議室(静岡市葵区追手町1-13)
■参加費
SERI会員無料、非会員2,000円
■プログラム
【講演会】16:00~17:30
 <演題>
  「新卒採用を成功に導く学生目線での丁寧な採用活動について」
 <講師>
  就職支援財団 理事長 満井 義政 氏   
【交流会】17:30~18:30
  講師や参加者との情報交換の場となります。
■お申込み方法
下記の「該当HP」にアクセスしてチラシをダウンロードし、
(一財)静岡経済研究所あてFAXにて直接お申込みください。
  FAX:054-250-8770 TEL:054-250-8750
  該当HP:http://www.seri.or.jp/news/salon_20160920.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫SIBA海外視察団の参加者募集のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)では、アメリカの航空機産業・
自動車産業にかかる視察を企画したことから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 「米国 航空機産業・自動車産業 視察団」募集概要 〓◎〓◎〓◎

 公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)では、下記の日程で米国ノースカ
ロライナ州に経済視察団を派遣します。ノースカロライナ州は米国の東部に位置し、
自動車、航空機、IT、ライフサイエンスなどハイテクを駆使した最先端の産業が集
積しています。特に州政府の支援による研究開発拠点のリサーチトライアングルは、
西のシリコンバレーやシリコンアレーと並び称せられています。
 また、中心都市ローリーは「次にブームとなる都市」「シリコンバレー以外で最も
ホットなスタートアップハブ」の上位にランクされています。
 今回の訪問は、静岡県等から現地に進出している日系企業様のほか航空機ジェット
エンジン、航空機機体整備、中古航空機部品の修理販売などを行う工場等を訪問する
貴重な機会を設けました。また、州政府の支援による電気自動車及びハイブリッド自
動車の研究開発支援拠点などを予定しています。日本にいてもなかなか見る機会がな
い先を選びましたので奮ってご参加ください。

■視察日
平成28年10月30日(日)から平成28年11月5日(土)
■参加費
390千円(エコノミークラス・1人部屋)  SIBA会員 380千円
■定員
20名(最小催行人数10名) 先着順
■申込期限
平成28年9月30日(金)
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記のURLから案内・申込書をダウンロードし、ご記入の上、直接FAXにて
お申込みください。
 ●公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA) 担当:生嶋
  TEL:054-254-5161 FAX:054-251-1918
  メール:ikushima@siba.or.jp
  URL:http://www.siba.or.jp/news/events/post_81.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「さんきゅうパパ しずおか研修会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県健康福祉部では、標記の研修会を開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 「さんきゅうパパ」応援事業とは? ◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 静岡県では昨年度、各市町村の合計特殊出生率に影響を与える要因を分析し、特徴
的な施策をまとめた冊子「ふじのくに翔しか突破戦略の羅針盤」を作成しています。
 その中で、「夫婦の協働力」が、第2子・第3子の出生に大きく影響することが分
かってきました。
 そこで、本年度は、夫婦が共に協力して育児や家事に取り組むことの重要性を広く
周知するため、配偶者の産後8週以内に、男性が半日以上の休暇を取得することを推
進する「さんきゅうパパ」応援事業を推進することとなりました。

 その一環として、今後子どもを持つ予定の従業員、子育て中の部下を持つ管理職の
皆様を対象に研修会を開催いたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆ 「さんきゅうパパ しずおか研修会」の概要 ◇◆◇◆◇◆◇◆

■日時・会場  ※いずれも同じ内容となります
【西部】平成28年10月16日(日) 13:30~16:00
    アクトシティー研修交流センター(浜松市中町板屋町111-1)
【東部】平成28年10月20日(木) 13:30~16:00
    プラサヴェルデ コンベンションホールB(沼津市大手町1-1-4)
【中部】平成28年10月23日(日) 14:00~16:30
    グランシップ 会議室910(静岡市駿河区池田79-4)
■対象
新米パパ・ママ
妊娠中および子どもを持つ予定の夫婦(お一人での参加も歓迎します)
子育て中の部下を持つ管理職
■参加費
無料
■定員
各会場ともに100人
■お申し込み方法他
下記のURLからちらし・申込書をダウンロードし、ご記入の上、直接FAXにて
お申込みください。
 ●「さんきゅうパパ しずおか研修会」事務局(SBSプロモーション内)
  TEL:054-260-6911 FAX:054-280-0215
  URL:http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/thankyoupapa

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「過重労働解消のためのセミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が主催する標記セミナーについて、会員の皆様にお知らせいたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ セミナーの概要 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 過重労働の解消を図るためには、各企業において自主的に、「長時間労働の削減」
「労働時間管理」「健康障害防止対策」といった取組みを進めることが重要です。
  本セミナーでは、労働基準法を中心とした過重労働防止対策に必要な知識やノウハ
ウについて、実際に取り組める事例の紹介などを盛り込み、詳しく解説します。

【静岡県開催案内】
■日時
平成28年11月11日(金) 14:00~16:30
■会場
静岡市産学交流センター 大会議室
(静岡市葵区御幸町3-21 TEL:054-275-1655)
■受講対象者
事業主の方、企業の人事労務担当責任者の方など
■定員
100名(事前予約制・先着順)
■参加費
無料
■セミナーのカリキュラム、申込方法、問い合わせ先等については、
下記の専用WEBサイトにアクセスしてください。
 ●過重労働解消のためのセミナー 概要
   http://partner.lec-jp.com/ti/overwork/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「茨城県北芸術祭」のご案内 
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (一社)茨城県経営者協会より、標記芸術祭の案内がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。

◇◆◇◆◇ KENPOKU ART 2016 海か、山か、芸術か? ◇◆◇◆

 今秋、茨城県の県北地域において、大規模な現代アートの芸術祭が開催されます。
 (一社)茨城県経営者協会では、地域貢献の一環として、茨城の魅力発信(芸術祭
を契機に茨城を見てもらうことから始めよう)に貢献しようと取組んでいます。
 今般、関東経営者協会構成員のつながりで、同協会より当協会に協力依頼があるこ
とから、会員の皆様にご案内いたします。

【概要】
■名称
茨城県北芸術祭
■期間
平成28年9月17日(土)~11月20日(日)の65日間
■場所
茨城県北6市町(日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町)
■ご参考
下記URLをご覧ください。
 ●(一社)茨城県経営者協会:http://www.ikk.or.jp/kenpokuart-ticket.html
  ※上記URLで「作品鑑賞パスポートプレゼント」受付中。
    一般前売チケット・定価2,000円。お一人様、最大2枚まで。
    応募締切:平成28年9月28日(水)
 ●茨城県北芸術祭公式HP:https://kenpoku-art.jp/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫締切迫る!「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 既にご案内済みの「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の申込み
締切日は、9月15日(木)となっています。

 法律に基づく選任は大丈夫でしょうか?社内での資格取得を促進しましょう!

 講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【随時受付】平成28年秋「通信教育講座」が開講しています
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 既にご案内済みの「通信教育講座」は、随時申込みを受け付けています。
 今期の講座は新コースが6講座、ISO関連2講座と、「話す力・伝える力・語る
力」といった人間力アップを学ぶ講座他が新たに加わりました。
 また、内定者・新入社員向けにも「基本シリーズのご案内」をご参照いただき、来
年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
 加えて、女性活躍推進法の施行(平成28年4月)に関連して、育児休業中の社員
がスキルアップを目指す、あるいは、復帰への意欲を持続させる一助となるコース
も、前回に引き続き、ご案内させていただいています。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の育
成の一助となれば幸いに存じます。

 講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■  一般社団法人 静岡県経営者協会
■■  〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////