静岡経協通信第126号 2016/11/21

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第126号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年11月21日発行
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤「育児休業中の社員向け」通信教育講座のご案内
│
├○┤平成28年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
│
├○┤【締切間近・参加無料】SIBA「静岡県国際ビジネス講座」のご案内
│
├○┤【参加無料】「10年後の静岡を創るスーパーセミナー」(全7回)のご案内
│
├○┤【参加無料】
│    「SOHOしずおか公認イノベーションセミナーvol.38」のご案内
│
├○┤【参加無料】「NEDOフォーラム2016in静岡」開催のご案内
│
├○┤【参加無料】平成28年度「ふじのくにイクボス養成講座」開催のご案内
│
├○┤【参加無料】「木村鋳造所(東静工業)伊豆FM工場」見学会のご案内
│
├○┤【参加無料】「平成28年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
│
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 16日開催の「平成28年度経営改革シンポジウム」は200名の出席のなか盛況
のうちに幕を閉じることができ、誠にありがとうございました。
 各地より様々な冬の便りが届くようになり、つれて何かと忙しくなる時期となりま
すが、健康第一でどうぞご自愛ください。

 それでは静岡経協通信の第126号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「育児休業中の社員向け」通信教育講座のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、平成25年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座を開講しており、「平成28年秋」講座は既にご案内いたしております。
 ここでは、その中から「育児休業中の社員向け」の講座をピックアップしてご案内
いたします。

 労働人口の減少傾向等を背景に、女性活躍推進法の施行(平成28年4月)以降、
職場における女性の位置づけはますます重要度を増しています。
 育児休業中の社員のスキルアップ、あるいは、復帰への意欲を持続させる一助と
すべく、個別対応が可能な通信教育の活用は効果的であり、以下に紹介する講座を
はじめとして多種多様なラインナップの活用をご検討いただきたくご案内いたします。

◆◇◆【育児休業中の社員】対象講座 ◆◇◆
★『もっと仕事がうまくいく パソコン効率アップの技』(期間:2ヶ月)
   「すぐに改善できること」と「しっかり理解して改善につなげること」に
   分けて、技を修得して「効率アップ」を目指します。

★『英語仕事術 初級コース(あいさつ・電話編)』(期間:3ヶ月)
   TOEIC350~500点の方を対象に、500点以上の英語力と、挨拶、
   紹介や電話での会話などビジネスの基本場面で使える英語を身につけます。

★『書く力「基本のキ」~報告書・レポート~』(期間:2ヶ月)
   報告書・レポート作成だけでなく、事務的な職務を遂行するのに不可欠な国語
   の能力、文章力を身につけます。

★『入門/ビジネス数字の見方・考え方』(期間:3ヶ月)
   ビジネスに必要不可欠な「計算が分かる、決算が分かる、税務が分かる」レベル
   にまで到達することを目指します。

★『働く人のための 入門/ビジネス法務』(期間:2ヶ月)
   かみ砕いた文章と、具体的なビジネスシーンのイラストで、ビジネス法務の
   概要について学習できる入門講座です。

 以上の講座を含め、「OA関係」3講座、「語学」9講座、「書く力」4講座、
「計数管理」3講座、「企業法務」3講座、「資格試験(受験準備講座)」4講座の
計26講座をご活用ください。


 講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫平成28年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様にお
かれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。

◆◇◆ 平成28年 年末の交通安全県民運動実施要綱 ◆◇◆
【実施期間】  
 平成28年12月15日(木)から12月31日(土)までの17日間
  ≪運動初日広報・街頭指導の日    12月15日(木)≫
  ≪高齢者と子供の交通事故防止の日  12月19日(月)≫
  ≪飲酒運転根絶の日         12月22日(木)≫
【目的】
 県民一人ひとりが、自らの交通安全に関する意識を高め、交通ルールの遵守と交通
マナーの実践に努めることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
【スローガン】
 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
 1 高齢者と子供の交通事故防止
 2 夕暮れ時から夜間の交通事故防止
   ~「自発光式反射材」等の着用と夕暮れ時「早めのライトオン」の励行~
 3 飲酒運転の根絶
 4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項

詳細は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【締切間近・参加無料】SIBA「静岡県国際ビジネス講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益社団法人静岡県交際経済振興会(SIBA)が、以下の2つのセミナーを開催
するので、会員の皆様にお知らせいたします。

◆◇◆「中国市場開拓セミナー」~義烏国際輸入商品博覧会を活用しませんか~
■日時
平成28年11月25日(金) 13:30~16:30 (開場13:00)
■会場
レイアップ御幸町ビル 6階 6-C会議室(静岡市葵区御幸町11-8)
■内容
≪講演Ⅰ≫:中国・義烏市の特徴とマーケットの魅力
      ㈱花寅 会長兼CEO 武藤 剛 氏 (上海花寅実業有限公司 董事長)
≪講演Ⅱ≫:中国展示会出展の留意点と中国EC・SNSの現状と対策(仮)
      ジェトロものづくり産業海外展開支援専門家 高山 義弘 氏
≪事業説明≫:「平成29年5月義烏国際輸入商品博覧会」への出展計画について
           静岡県経済産業部商工業局企業立地推進課
■参加料
無料
■定員
50名
■お申込み方法
下記のSIBAホームページから直接お申込みください
 URL:http://www.siba.or.jp/news/events/post_85.html
■お問合せ先
 公益社団法人静岡県交際経済振興会(SIBA) 担当:上原
  TEL:054-254-5161 FAX:054-251-1918
  E-mail:uehara@siba.or.jp

◆◇◆「タイ人講師が解説!日本食品・商品の販路開拓の法則
              ~今、タイは日本に何を求めているか?~」◆◇◆
■日時
平成28年11月29日(火)14:00~17:00 (開場13:30)
■会場
[B-nest]静岡市産学交流センター 7階 大会議室
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート)
■内容  
14:00~ 講演「タイ進出・販路開拓セミナー」
 ①タイ人社会の本当の物価感とリアルな市場規模を解説。
 ②タイ市場に挑んだ4企業の実例から、タイ進出のヒントを紹介。
 ③時代が変わったタイで、今、日本人が考えるべきことを解説。
16:00~ 交流会「講師を交えて情報交換」※自由参加
■参加料
無料
■定員
80名
■お申込み方法
下記のSIBAホームページから直接お申込みください
 URL:http://www.siba.or.jp/news/events/post_86.html
■お問合せ先
 公益社団法人静岡県交際経済振興会(SIBA) 担当:水野
  TEL:054-254-5161 FAX:054-251-1918
  E-mail:mizuno@siba.or.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「10年後の静岡を創るスーパーセミナー」(全7回)のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県立大学では、創立30周年を記念して標記セミナーを開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。

◆◇◆「10年後の静岡を創るスーパーセミナー」概要 ◆◇◆
 地域の産業及び静岡生活圏のクオリティーの向上を目指し、10年後の地域産業の
姿を発信するために、平成28年12月より月1回、全7回のセミナーを開催します。
■開催日およびテーマ
第1回 <平成28年12月3日(土)>
 「そして誰もいなくなった~人口流出とその対策」
第2回 <平成29年1月21日(土)>
 「静岡を買いますか?~地域産業の活性化」
第3回 <平成29年2月11日(土)>
 「人・モノ・カネが静岡を駆け巡る~産業基盤の刷新」
第4回 <平成29年3月11日(土)>
 「沸騰する地球。私たちは生き残れるのか~災害・持続可能社会」
第5回 <平成29年4月8日(土)>
 「静岡発、ジェンダー平等社会~女性の活躍と社会的包摂の地域づくり」
第6回 <平成29年5月6日(土)>
 「旅人来りて日く、厠所在那里?(トイレはどこですか?)~観光と海外展開」
第7回 <平成29年6月17日(土)>
 「何歳まで生きたいですか?~医療・介護」

◆◇◆ 第1回セミナー開催概要 ◆◇◆
■日時
平成28年12月3日(土) 14:00~16:00
■場所
静岡県立大学 谷田キャンパス 大講堂
■テーマ
「そして誰もいなくなった~人口流出とその対策」
■座長
静岡県立大学学長 鬼頭 宏 氏
■講師
静岡県政策企画部長 森 貴志 氏
静岡市企画局次長 前田誠彦 氏
静岡県移住相談センター 宮嶋千恵美 氏
日本茶業中央会会長(元掛川市長) 榛村純一 氏
■お申込み先・お問い合わせ先
お申込み方法等詳細については、下記のURLをご覧ください。
 静岡県立大学事務局広報・企画室「スーパーセミナー」担当
  TEL:054-264-5103(平日9:00~17:00)
  URL: http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/event/ss30th/index.html
  E-mail: 30kinen-seminar@u-shizuoka-ken.ac.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】
┃ ┃  「SOHOしずおか公認イノベーションセミナーvol.38」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県中部地区SOHO推進協議会(SOHOしずおか)より、標記のセミナーの
案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◆◇◆ セミナーの概要 ◆◇◆
■日時
平成28年12月5日(月)18:30~20:30(開場18:00)
■場所
[B-nest]静岡市産学交流センター 6階 プレゼンテーションルーム
■演題
「人を大切にする経営」の真髄を学ぶ
■講師
二宮 生憲 氏 ㈱さくら住宅 代表取締役
■コーディネーター
坂本 光司 氏 法政大学大学院政策創造研究科 教授
■参加費
無料
■定員
90名(先着順)
■お申込み・お問い合わせ先
お申込み方法等詳細については、下記のURLをご覧ください。 
 SOHOしずおか(静岡県中部地区SOHO推進協議会)
  TEL:054-653-8800 FAX:054-653-8801
  E-mail : seminar@soho-shizuoka.gr.jp
  URL:http://soho-shizuoka.gr.jp/seminars/4907/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「NEDOフォーラム2016in静岡」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と
連携し、「医療・福祉機器」分野をテーマとしたフォーラムを開催するので、会員の
皆様にお知らせいたします。

◆◇◆~医療・福祉機器分野における次世代産業育成を目指して~◆◇◆
 今回のフォーラムは、「医療・福祉機器」分野における最新情報等についての講演
やNEDO事業を活用した技術開発事例のはか、県およびNEDOの各種支援制度を
紹介します。
 「医療・福祉機器」分野において。既に取組みを進めている企業や新規参入を検討
されている企業、また、医療機関、福祉施設及び教育機関にお勤めの方、そして、
同分野に関心がある方などの参加をお勧めいたします。

■開催日時
平成28年12月16日(金) 13:00~16:45
■会場
ホテルセンチュリー静岡 5階 センチュリールーム
(静岡市駿河区南町18-1)
■テーマ
「医療・福祉機器」分野
■プログラム
13:00 開会挨拶 静岡県・NEDO
13:10 NEDO概要説明
13:20 特別講演
      (社福)大阪市障害者福祉・スポーツ協会援助技術研究室研究係長
      大阪市職業リハビリテーションセンター 主任研究員
      米崎 二朗 氏
14:20 NEDO制度紹介
14:50 日本医療研究開発機構(AMED)制度紹介
15:10 休憩
15:20 活用事例講演〔1〕 株式会社QDレーザ
15:50 活用事例講演〔2〕 WHILL株式会社
16:20 静岡県制度紹介
16:40 閉会挨拶 静岡県
■参加費
無料
■定員
100人(先着順)
■お申込み方法
下記のNEDOホームページからお申込みください。
 URL:http://www.nedo.go.jp/events/KH_100040.html
■お問い合わせ先
 静岡県 新産業集積課 杉本 TEL:054-221-2512
 NEDO 広報部 鈴木 TEL:044-520-5152

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】平成28年度「ふじのくにイクボス養成講座」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県健康福祉部では、標記の養成講座を開催することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。

◆◇◆ 講座の概要 ◆◇◆
 静岡県では、誰もが働きやすく、子育てに優しい職場づくりを推進するため、平成
27年度から「イクボス養成プロジェクト推進事業」にもとづいて、本講座を実施
しています。「イクボス」について学んでみませんか?
■日時
平成29年1月20日(金) 13:00~14:45
■会場
アクトシティ浜松 研修交流センター音楽工房ホール
(浜松市中区板屋町111-1)
■テーマ
『イクボスのすすめ~少子高齢化時代の上司のマネジメントとは?』
■講師
NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事  安藤 哲也 氏
■対象
県内の企業経営者、管理職、人事・労務担当者の方
「イクボス」に関心のある方
■定員
100人(要申込・先着順)
■お申込み・お問い合わせ先
下記の静岡県のホームページをご覧いただき、直接お申込みください。
 静岡県健康福祉部 こども未来局こども未来課 少子化対策班
  TEL:054-221-2037 FAX:054-221-3521
  URL:
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate/ikubossyousei.html
  E-mail:kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【参加無料】「木村鋳造所(東静工業)伊豆FM工場」見学会のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県職業能力開発協会では、「平成28年度職業能力開発推進者地域別経験交流
プラザ」として標記の見学会を開催しますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◆◇◆ 平成28年度職業能力開発推進者地域別経験交流プラザ概要 ◆◇◆
 本年度は、伊豆韮山反射炉の見学も兼ね、鋳造技術の歴史の浪漫を感じていただく
とともに、当協会の会員でもある㈱木村鋳造所様の協力により、同社工場の見学と
事例発表等が行われます。

■日時
平成29年1月20日(金) 12:30~16:30
■会場
株式会社木村鋳造所(東静工業)伊豆FM工場
■スケジュール・プログラム
詳細は本画面下部の<●ダウンロード書類>の「案内・申込書」をご覧ください。
■参加費
無料
■定員
50名(先着順)
■申込期限
平成29年1月13日(金)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページから、「申込書」をダウンロードし、記入のうえ、
FAXにより直接お申し込みください。
 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info
■お問い合わせ先
 静岡県職業能力開発協会 〒424-0881 静岡市清水区楠160
  TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【参加無料】「平成28年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、事業所の防犯対策を推進するため、防犯責任者を対象とした標記
セミナーを開催するのでご案内します。

◆◇◆ セミナー開催概要 ◆◇◆
■開催日時・場所
【西部地区】平成29年2月3日(金)
 クリエート浜松 浜松市文化コミュニティセンターホール
【東部地区】平成29年2月7日(火)
 プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
【中部地区】平成29年2月14日(火)
 静岡労政会館 6階大ホール
時間はいずれも、14:20~16:00(受付開始 13:50)
■内容
(1)静岡県内の犯罪情勢等について
(2)講座 <演題> 暴力団情勢及びクレーマー対策について
■参加料
無料
■定員
西部地区および東部地区は各250人、中部地区は300人
■申込期限
各会場の開催日20日前まで
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記の当協会ホームページから、「申込書」をダウンロードし、記入のうえ、
郵送・FAXまたは電子メールにより直接お申し込みください。
 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info
 静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課 くらし安全班
  〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
  TEL:054-221-3715  FAX:054-221-5516
  E-mail: kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■  一般社団法人 静岡県経営者協会
■■  〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////