静岡経協通信第128号 2016/12/05

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第128号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年12月5日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【静岡経協主催】「平成29年春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
│
├○┤平成28年度静岡年末年始無災害運動の実施について
│
├○┤平成28年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
│
├○┤【参加無料】「職域におけるがん対策の最新情報」静岡セミナーのご案内
│
├○┤【参加無料】
│      「事業場内最低賃金引上げに向けた環境整備支援セミナー」のご案内
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 早いもので今年も師走、1年の締めくくりと新しい年に向けての準備と、何かに
つけて慌ただしい季節となりました。寒さも日々増し、インフルエンザの流行も気に
なります。くれぐれも御身大切になさってください。

 それでは静岡経協通信の第128号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡経協主催】「平成29年春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 11月25日付文書でご案内しています 〓★〓★

 標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、
労使交渉ご担当者の多数の参加を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎
■日時
平成29年2月15日(水) 13:30~15:30
■会場
静岡県教育会館 4階 大会議室
■内容
≪テーマ≫ 「春季労働条件改定交渉への取組みについて」
≪講 師≫  坂下 多身(さかした かずみ)氏
       経団連 労働政策本部 主幹 
■参加費
≪会 員≫  3,240円/お一人
≪会員外≫  5,400円/お一人
 なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
 ・2017年版「経営労働政策特別委員会報告」
 ・2017年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」
■対象者
経営者、人事労務担当部門長等
■定員
50名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
■申込期限
平成28年12月20日(火)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページより「参加申込書」をダウンロードし、記入の上、
事務局あてFAX(054-252-2362)にてお申込みください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫平成28年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局では、標記の運動を県下一斉に実施します。会員企業におかれましても
本運動を積極的に展開下さいますようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 実施要領(要約) 〓◎〓◎
1.趣旨
 静岡県内の労働災害は、平成25年には、死亡災害、休業4日以上の死傷災害とも
過去最小となったが、平成26年に増加に転じ、平成28年は10月末日現在、死亡
災害は大幅に減少し、死傷災害も前年同月比32名の減となっている。
 こうした状況の中、年末年始を迎え、転倒災害など労働災害の増加が懸念される
時期となることから、年末から年始にかけて、死亡災害の撲滅と災害ゼロを目指して、
以下の基本的観点に立ち、「平成28年度 静岡年末年始無災害運動」を県下一斉に
展開することとする。
2.基本的観点
○いかなる時代にあろうとも、「労働災害は本来あってはならないもの」であり、
 労働災害防止は企業の社会的責任であること。
○「安全最優先」の思想は先人の尊い犠牲によるものであり、「安全のルール」は
 その貴重な教訓であること。
○一人の不安全行動は、他の人の不安全行動を招き、多数の災害を誘発するおそれが
 あること。
○無事故の帰宅は、本人を取り巻くすべての人の当然かつ切なる願いであること。
3.静岡県内のスローガン
 『 まさかより もしもで行う危険予知 無事故でつなぐ 年末年始 』
4.実施期間
 平成28年12月1日から平成29年1月15日
5.主唱者
 静岡労働局、管下各労働基準監督署 他

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫平成28年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様に
おかれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。

◎〓◎〓 平成28年 年末の交通安全県民運動実施要綱 〓◎〓◎
【実施期間】  
 平成28年12月15日(木)から12月31日(土)までの17日間
  ≪運動初日広報・街頭指導の日    12月15日(木)≫
  ≪高齢者と子供の交通事故防止の日  12月19日(月)≫
  ≪飲酒運転根絶の日         12月22日(木)≫
【目的】
 県民一人ひとりが、自らの交通安全に関する意識を高め、交通ルールの遵守と交通
マナーの実践に努めることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
【スローガン】
 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
 1 高齢者と子供の交通事故防止
 2 夕暮れ時から夜間の交通事故防止
   ~「自発光式反射材」等の着用と夕暮れ時「早めのライトオン」の励行~
 3 飲酒運転の根絶
 4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項

詳細は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「職域におけるがん対策の最新情報」静岡セミナーのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会会員である、社会福祉法人聖隷福祉事業団様より、厚生労働省「がん対策
推進企業アクション」が主催する標記セミナーの案内がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。

◎〓◎〓 「静岡セミナー」の概要 〓◎〓◎
 企業にとって最大の財産は、人材。まさに人財といえるでしょう。
 その人財を失うことは、計り知れない損失であるばかりか、経営基盤をも揺るがし
かねない憂慮すべき問題です。
 “がん”は、早期発見・早期治療こそが最良の解決法です。
 従業員と家族の安心安全、ひいては企業の経営基盤をより確かなものにするために
「がん検診の受診促進」を進めていくとともに、これからは「がん治療と職業生活の
両立支援」も大切なこととなっていくでしょう。
 従業員へのがん啓発の取組みにご興味、ご関心をお持ちの企業・団体の皆様にお勧
めいたします。
■開催日時
平成28年12月14日(水) 13:30~17:00(開場 13:00)
■会場
静岡県コンベンションアーツセンター 『グランシップ』
(静岡市駿河区池田79-4)
■内容
本画面下部の<●ダウンロード書類>の「案内・申込書」をご覧ください。
■参加費
無料
■定員
150名
■お申込み方法・お問い合わせ先
本画面下部の<●ダウンロード書類>より「案内・申込書」をダウンロードし、
FAXにて直接お申込みください。
 社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷健康サポートセンターShizuoka
  TEL:054-280-6211 FAX:054-280-6252
■参考URL
 ●「がん対策推進企業アクション」ホームページ
   http://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/index.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】
┃ ┃    「事業場内最低賃金引上げに向けた環境整備支援セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記セミナー開催の案内がありますので、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎
☆「業務改善助成金」が拡充されたのをご存知ですか?☆
 業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で
最も低い賃金の引上げを図るための制度です。
 生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引上げた
場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
 このたび、業務改善助成金が拡充されました。本セミナーでは、その内容を含む
最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援策について詳しく解説しま
す。
■開催日
平成28年12月19日(月)
■実施時間帯
①10:00~12:00
②14:00~16:00
■会場
パルシェ(JR静岡駅ビル) 7階 第2会議室 (静岡市葵区黒金町49番地)
■対象者
中小企業・小規模事業主、企業の労務担当者 等
■定員
各回 先着 50名程度(事前予約制)
■お申込み方法
下記の専用Webサイトから直接ご応募ください。
 URL:http://saiteichingin.jp/
■お問い合わせ先
事務局 TEL:070-5464-9762(直通)
受付時間:平日9:30~17:30(土曜、日曜、祝日は休み)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■  一般社団法人 静岡県経営者協会
■■  〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////