静岡経協通信第134号 2017/02/24

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第134号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2017年2月24日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
│                ☆★☆ 募集期間を延長しています ☆★☆
│
├○┤2017年春開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤「過労死等ゼロ」実現に向けた緊急要請について
│
├○┤平成29年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
│                   就職・採用活動に係る取扱等について
│
├○┤平成30年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦
│           及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 このところ陽気の変化を感じさせることが多くなってきました。「三寒四温」とも
言いますが、暖かくなっても「寒の戻り」にはご用心。インフルエンザは沈静化方向
とのことですが、年度末に向けて気を引き締めていきましょう。

 それでは静岡経協通信の第134号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
┃ ┃              ☆★☆ 募集期間を延長しています ☆★☆
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 1月13日に「案内・参加申込書」を全会員宛送付しています 〓★〓★

 昨年に引き続き第4回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 来賓のご列席のもと、先輩社員からの激励と歓迎を込めた盛大な入社式に是非
ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
 2017年3月23日(木) アクトシティ浜松 コングレスセンター
【東部会場】
 2017年3月27日(月) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
【中部会場】
 2017年3月28日(火) しずぎんホール ユーフォニア
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.<新入社員>  参加者による自己紹介ゲーム 先輩を囲んで質疑応答
  <企業の方等> ミニセミナー「新入社員採用と育成のポイント」
■参加料
無料
■申込締切
2017年3月15日(水)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページより「参加申込書」をダウンロードし、記入の上、
事務局あてFAX(054-252-2362)にてお申込みください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2017年春開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2017年4月からの「通信教育講座」を開講
しますのでご案内申し上げます。

 おかげさまで、2015年春秋には、229名、2016年春秋には100名の
お申込みいただきました。誠にありがとうございました。

 今期の講座は新コースが4講座、潜在的問題点発見・対策手法を学ぶ「FMEA・
FTA入門」講座、「食品表示中級コース」などユニークな講座がラインナップに
加わりました。
 また、内定者・新入社員向けにも「基本シリーズのご案内」をご参照いただき、
来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
 加えて、女性活躍推進法の施行に関連して、育児休業中の社員がスキルアップを
目指す、あるいは、復帰への意欲を持続させる一助となるコースも、前回に引き続き、
ご案内させていただきます。

 この講座も第9回を数え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。

 申込み手続きにつきましては変更ございませんが、「受講者募集要領」(下記の
当協会ホームページに掲載)をご覧いただき、ぜひ多くの社員の皆様のお申込みを
ご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 申込み手続きは、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスしていただくだけ
です。あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人自宅宛に教材が
送られスタートします。

 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。


 お申込み方法等については、既に2月初めに資料を郵送にてお届けしていますが、
下記の当協会ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/admin/event_contents.cgi

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「過労死等ゼロ」実現に向けた緊急要請について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一般社団法人日本経済団体連合会に対し、厚生労働省より標記の要請があること
から、会員の皆様にお知らせするとともに、趣旨ご理解のうえ取り組まれるよう
お願い申し上げます。

◎〓◎〓 「過労死等ゼロ」実現に向けた緊急要請について 〓◎〓◎
 2014年11月に「過労死等防止対策推進法」が施行されましたが、いまだ過労
自殺などの痛ましい悲劇が繰り返され、過労死等ゼロの実現には至っておりません。
政府では、昨年12月26日に開催された長時間労働削減推進本部において、「過労
死等ゼロ」緊急対策を取り纏め、監督行政の強化を加速しております。

 また、経団連では、2016年度を「働き方・休み方改革集中取組み年」と定め、
長時間労働の是正や年休取得促進などを積極的に展開し、昨年11月には「過労死は
絶対にあってはならない」との考えの下、全会員企業に対して、過重労働防止徹底を
要請しています。

 こうしたなか2月7日、厚生労働省から経団連に対し、標題の要請がなされました。

 会員の皆様におかれましては、すでに様々な取組みを進められていることと存じま
すが、改めて、上記要請書をご確認いただき(下記の当協会ホームページに掲載して
います)、長時間労働の削減をはじめ、メンタルヘルス対策やパワーハラスメントの
予防・解決など、経営トップがリーダーシップを発揮し、さらなる働き方の見直しと
職場環境の改善を推進していただきますようお願い申しあげます。

 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-
   bin/user/event_contents.cgi?cnt=278&category=info

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫平成29年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
┃ ┃                 就職・採用活動に係る取扱等について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 要請書の要旨 〓◎〓◎
平成29年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、
○求人票の展示・公開時期等
 (1)求人票の展示・公開の取扱いについて
 (2)求人情報、ガイドブック等の作成について
 (3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
 (4)専修学校等の取扱いについて
○公正・公平な採用の確保等
の2点についてのご配意をお願いするものです。

※静岡労働局長からの通知文書の写しを、下記の当協会ホームページに掲載しました
のでご覧下さい。

 会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願いい
たします。

 ●経協ホームページ「事務局からのお知らせ」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-
   bin/user/event_contents.cgi?cnt=194&category=info

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫平成30年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦
┃ ┃         及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、平成29年度においても選考開始期日等の完全遵守の要請がなさ
れておりますので、周知徹底をお願い申し上げます。

◎〓◎〓 新規学校卒業者の採用選考開始日等 〓◎〓◎
≪平成29年度(平成30年3月卒業予定者)≫
【中学校】
 6月1日以降 公共職業安定所における求人受理
 7月1日以降 学校、生徒への求人公開
 1月1日以降 推薦・選考開始、採用内定開始(指定積雪地は12月1日以降)
 ※中学校については、文書募集は行わない
【高等学校】
 6月1日以降  公共職業安定所における求人受理
 7月1日以降  事業主への求人票返戻
 7月1日以降  学校における求人受理(上記確認後)
 9月5日以降  推薦開始(沖縄県は8月30日以降)
 9月16日以降 選考開始、採用内定開始
 7月1日以降  文書募集開始

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////