静岡経協通信第135号 2017/03/08

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第135号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2017年3月8日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
│                ☆★☆ 募集期間を延長しています ☆★☆
│
├○┤「労働時間の適正な把握のために
│       使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」が策定されました
│
├○┤【入場無料】「内陸フロンティア」を拓く取組フォーラムのご案内
│
├○┤【参加無料】
│      公開シンポジウム「農・食・健に関する国際フォーラム」のご案内
│
├○┤【参加無料】日中学術シンポジウムのご案内
│
├○┤平成29年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 桃の節句も過ぎて、春眠あかつきを覚えずの快い季節になってまいりましたが、
今年の花粉量が昨年の4~5倍と聞いており、個人的には辛いシーズンインとなり
ましたが、皆さんはいかがおすごしでしょうか。
 新年度を控え、新人を迎えるところも多いかと存じますが、ご案内の経済4団体
「合同入社式」や、当協会「通信教育講座」の活用を是非ご検討ください。

 それでは静岡経協通信の第135号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
┃ ┃              ☆★☆ 募集期間を延長しています ☆★☆
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 1月13日に「案内・参加申込書」を全会員宛送付しています 〓★〓★

 昨年に引き続き第4回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 来賓のご列席のもと、先輩社員からの激励と歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参
加くださいますよう、ご案内申し上げます。

■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
 2017年3月23日(木) アクトシティ浜松 コングレスセンター
【東部会場】
 2017年3月27日(月) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
【中部会場】
 2017年3月28日(火) しずぎんホール ユーフォニア
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.<新入社員>  参加者による自己紹介ゲーム 先輩を囲んで質疑応答
  <企業の方等> ミニセミナー「新入社員採用と育成のポイント」
■参加料
無料
■申込締切
2017年3月15日(水)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページより「参加申込書」をダウンロードし、記入の上、
事務局あてFAX(054-252-2362)にてお申込みください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「労働時間の適正な把握のために
┃ ┃     使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」が策定されました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が、労働時間の適正な把握のための使用者向けの新たなガイドラインを
策定しましたので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 ガイドラインの趣旨 〓◎〓◎
 労働基準法においては、労働時間、休日、深夜業等について規定を設けていること
から、使用者は、労働時間を適正に把握するなど労働時間を適切に管理する義務が
あります。
 しかしながら、現状をみると、労働時間の把握に係る自己申告制(労働者が自己の
労働時間を自主的に申告することにより労働時間を把握するもの。以下同じ)の
不適正な運用等に伴い、同法に違反する過重な長時間労働や割増賃金の未払いといっ
た問題が生じているなど、使用者が労働時間を適切に管理していない状況もみられる
ところです。
 このため、本ガイドラインでは、労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき
措置を具体的に明らかにしています。

◎〓◎〓 ガイドラインの主な内容 〓◎〓◎
■適用の範囲
〇対象事業場および対象労働者
■労働時間の考え方
〇労働時間とは使用者の式命令かに置かれている時間であり、使用者の明示または
黙示の指示により労働者が業務に従事する時間は労働時間に当たること
〇例えば、参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、
使用者の指示により業務に必要な学習を行っていた時間は労働時間に該当すること
■労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置
(1)始業・終業時刻の確認および記録
(2)始業・終業時刻の確認および記録の原則的な方法
(3)自己申告制により始業・終業時刻の確認および記録を行う場合の措置
(4)賃金台帳の適正な調製
(5)労働時間の記録に関する書類の保存
(6)労働時間を管理する者の職務
(7)労働時間等設定改善委員会等の活用

■厚生労働省の下記ホームページの、「ガイドライン」および「リーフレット」を
ご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_
roudou/roudoukijun/roudouzikan/070614-2.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【入場無料】「内陸フロンティア」を拓く取組フォーラムのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 再度のご案内です 〓★〓★

 内陸フロンティア推進コンソーシアムと静岡県では、標記のフォーラムを開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎
■日時
2017年3月27日(月) 13:30~16:00
■会場
ホテルセンチュリー静岡 5F センチュリールーム
■対象者(入場無料)
民間事業者、行政、一般県民等
■テーマ
日本の理想郷を創る「内陸のフロンティア」を拓く取組
 ~多様なライフスタイルの実現~
■プログラム
○静岡県の取組状況と今後の取組方針
○市町と民間企業による事例発表
【市町】
 磐田市、小山町、吉田町、御殿場市、川根本町、袋井市、西伊豆町
【民間企業】
 株式会社スマートアグリカルチャー磐田、大和ハウス工業株式会社
 株式会社リコー、ゾーホージャパン株式会社
■お申込方法
下記のWebサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●http://www.nf.pref.shizuoka.jp/ (サイト内の「お知らせ欄」参照)
内陸フロンティア推進コンソーシアム事務局
 E-mail:frontier@po.seri.or.jp
 FAX:054-250-8770
■お問い合わせ先
静岡県政策企画部地域振興課
 TEL:054-221-2204

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】
┃ ┃    公開シンポジウム「農・食・健に関する国際フォーラム」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が標記の公開シンポジウムを開催することから、会員の皆様にお知らせいた
します。

◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎
 静岡県では、健康長寿に貢献する「農・食・健」連携による新しい産業の未来に
ついて展望するため、国内外から先駆者をお招きし、農・食・健に関する国際フォー
ラムを開催します。
■日時
2017年3月21日(火) 10:00~17:30(開場 9:20)
■会場
ふじのくに千本松フォーラム(通称:プラサ ヴェルデ)
コンベンションぬまづ 3階 コンベンションホールB 他
■内容
【午前の部】静岡県における先端農業の課題と展望
【午後の部】アグロメディカルフーズの課題と展望
※詳細は、下記表示のWEBサイトをご覧ください。
■定員
会場定員 200名(要事前申込)
 ※定員を超えた場合、隣接同時中継会場 100名
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記のWEBサイトから、「案内・参加申込書」をダウンロードし、
記入の上、FAXにて直接お申込みください。
 ●http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-310/documents/forum.pdf
  静岡県経済産業部 農業戦略課 先端農業推進班
   TEL:054-221-2659 FAX:054-221-283
   メールアドレス:nougyousen@pref.shizuoka.jg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】日中学術シンポジウムのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡大学地域法実務実践センターと静岡大学法科大学院および静岡県弁護士会が、
「中国における民法典の整備」にかかる学術シンポジウムを開催することから、会員
の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎
『中国における民法典の整備~民法総則の制定意義』

 中国は現在、今までの高度経済成長率を維持できなくなってきているとはいえ、
既に世界における一つの大きなマーケットとして成長してきた。経済社会の牽引役を
果たす民法典の整備が司法改革の中核的な内容の一部となっており、2017年3月
に開催される全国人民代表大会において、その総則の部分が採択される予定となって
います。
 中華法律圏の民法大家、全国人民代表大会代表を務めている民法学者、日本の著名
な民法学者および中国法研究の第一人者が、民法典編纂の進捗状況および制定された
民法総則の特徴、意義などを語ります。
■日時
2017年3月24日(金) 17:30~20:30
■会場
B-nest静岡産学交流センター 7階 大会議室
(静岡市葵区御幸町3-21)
■プログラム
報告1 「中国民法総則の伝統および特色」
報告2 「中国民法総則の要点分析」
報告3 「成立した『中華人民共和国民法総則』」(仮)
報告4 「中華人民共和国民法史から見た民法総則の位置づけについて」
※シンポジウム終了後、懇親会を開催予定(場所等は当日お知らせ)
■使用言語
報告は中国語、報告・質疑応答とも日本語による通訳
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記のWebサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●http://www.ls.shizuoka.ac.jp/ 
         (静岡大学法科大学院 News:2017.02.28)
 静岡大学法科大学院係 メールアドレス:jhokadai3@gmail.com
  TEL/FAX:054-238:4255

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫平成29年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県と静岡県商業能力開発協会では、標記の検定および県予選を実施すること
から、会員の皆様におかれましては、従業員に対する受検奨励をお願いいたします。

■技能検定とは
 技能者の皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定し、これを公証
する国家検定制度で、合格者には技能士という称号が与えられます。
 技能者の皆さんの技能と社会的・経済的地位の向上を図ることを目的として、職種
により特級(後期に実施)、1級、単一等級、2級、3級に区分して実施されています。
■技能五輪とは
 23歳以下の青年技能者が技能レベル日本一を競う大会です。次代を担う技能者を
育て、努力目標を与えるとともに「ものづくり」の大切さや、素晴らしさを実感して
もらうことを目的に開催されます。
 今回の県予選で選抜された代表選手が、全国大会に出場することになります。
■受付期間
技能検定受検申込みおよび技能五輪県予選参加申込み共に
2017年4月3日(月)から4月14日(金)
 【窓口対応時間】
  月曜日から金曜日の9:00~12:00 および13:00~17:00
■申請手続き方法ほか詳細について
下記の静岡県商業能力開発協会ホームページをご覧ください。
 ●http://shivada.com/kentei/

なお、「受験案内」「受験申請書」を希望する場合は、同協会あてご連絡いただければ、
同協会会員は無料で、非会員は着払いにて、同協会が送付対応いたします。
【連絡先】静岡県職業能力開発協会 事業課
     TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////