静岡経協通信第143号 2017/06/06

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第143号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2017年6月6日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【静岡経協主催】「第3回人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
│                        (静岡県労働教育委託事業)
│
├○┤【静岡経協主催】
│       経営者トップセミナー「ひと・しごと創生塾」参加者募集のご案内
│
├○┤平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業の募集について
│
├○┤平成29年度全国安全週間について
│
├○┤「平成29年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
│
├○┤「平成29年4月新卒採用実態調査」へのご協力のお願い
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 芒種の候、田植え風景を目にするようになり、初夏の風が半袖に心地よい季節とな
りました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 それでは静岡経協通信の第143号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡経協主催】「第3回人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ ┃                      (静岡県労働教育委託事業)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 6月5日に、全会員あて案内をFAXしています 〓★〓★

 「2017年人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第3回「多様な働き方に
よる人材活用」をご案内いたします。

 第1回および第2回の募集では、たくさんの応募をいただいたことから、定員超過
でお断りするケースが発生し、ご迷惑をおかけいたしております。
 今回も、お早目のお申込みをお願いいたします。

◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎
■狙い
この度、政府は働く人の視点に立って労働制度の抜本改革を行い、日本の企業文化、
日本人のライフスタイルを変革するとした「働き方改革実行計画」をとりまとめまし
た。働き方改革には労働法改正への対応という面がありますが、このような時こそ、
あらためて、多様な働き方による人材活用など、企業が考える働き方改革の視点が
大切です。第3回の「人事・労務管理対策セミナー」では、企業事例をまじえて、
社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所の森崎代表にお話しいただきます。 
■対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません) 
■内容
「多様な働き方による人材活用」
(1)現在の雇用環境
(2)政府の動き
(3)多様な働き方
 ・多様な正社員、テレワーク、ダブルワーク、勤務間インターバル、制度支援
(4)多様な人材活用
 ・女性の活躍、シニア層の活躍、外国人の活躍
  若者(就職氷河期、ゆとり世代)の活躍、障害者の活躍
■講師
社会保険労務士法人 ロイヤル総合研究所  代表  森崎 和敏 氏 
■開催日・会場    
三島会場 2017年8月 4日(金) 三島商工会議所 3階会議室
浜松会場 2017年8月23日(水) 浜松労政会館  7階会議室
静岡会場 2017年8月29日(火) 静岡県教育会館 4階大会議室
■時間
各会場ともに 13:30~16:00 (受付開始 13:00より)
 ※講義の時間は16:00までとし、その後、質疑の時間を設けます。 
■参加費
無料
■定員
静岡会場 80名  浜松、三島会場 各30名
■申込締切
2017年7月3日(月) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■お申込方法
当協会ホームページの本件ご案内ページより「参加申込書」をダウンロードし、
ご記入の上、FAXにてお送りください。
 ●経協ホームページ:「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar
■お申込みにあたってのお願い
お申込みが定員を超えてお断りをしなければならない状況のなかで、「申込受付確認」
を返送させていただいた後、キャンセルあるいは当日になっての欠席が発生すること
があり苦慮しております。
一人でも多くの方が受講できるよう皆さまのご協力をお願いします。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡経協主催】
┃ ┃     経営者トップセミナー「ひと・しごと創生塾」参加者募集のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 再度のご案内です 〓★〓★

 先般、標記セミナーをご案内させていただきましたが、現状において参加者の定員
に多少の余裕がございますので、会員の皆様にご案内いたします。

◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎
■狙い
「ひと・しごと創生塾」は、『経営講座』と企業成長のための事業構想が完成する
まで『メンター』が参加者に併走する『メンタリング』により地域の中核企業の
リーダーを育成することを目指した、より実践的なプログラムです。
■経営講座
地域の中核企業のリーダーに必要なテーマを講義とグループワークを通じて習得しま
す。
【Step1】 経営リーダーシップ
【Step2】 事業構想
【Step3】 第1期生講演
【Step4】 中間発表
【Step5】 事業構想ブラッシュアップ
【Step6】 スピーチ・事業構想発表
■メンタリング
「ひと・しごと創生塾」では、メンタリングを通じて参加者を支援していきます。
参加者をチーム分けし、そのチームを複数のメンターが担当して講義後と事業構想
策定においてメンタリングを実施します。
■募集対象
自社の更なる成長を志向し、より高みを目指している県内の若手経営者の皆様
■日程
【Step1】 2017年 7月15日(土)
【Step2】 2017年 8月 5日(土)
【Step3】 2017年 9月 2日(土)
【Step4】 2017年 9月30日(土)
【Step5】 2017年10月28日(土)
【Step6】 2017年11月29日(水)
※いずれも9時~17時を予定
■会場
有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所 会議室
(静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー17階)
■定員
8名 ※申込み多数の場合、調整をさせていただくことがあります。
但し①6回連続して参加可能な方とします。(部分参加はできません。)
  ②1社につき1名とさせて頂きます。
■受講料
一般価格 一人 350,000円(消費税等別)
会員価格 一人 300,000円(消費税等別)
 ※当協会会員は、会員価格となります
●申込期限(延長しました)
2017年6月16日(金)
■お申込方法・お問い合わせ先
当協会ホームページの本件ご案内ページより「参加申込書」をダウンロードし、
ご記入の上、FAXにてお送りください。
 ●経協ホームページ:「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 担当:常盤、鈴木
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業の募集について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省では、標記にかかる候補企業の公募を開始しましたので、会員の皆様に
お知らせいたします。

◎〓◎〓 公募の概要 〓◎〓◎
 厚生労働省では、毎年、職場で女性の能力発揮のための積極的な取組(ポジティブ・
アクション)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行い、他の模範となる
ような企業を表彰しています。
 受章企業の取組事例は、厚生労働省が委託運営する「女性の活躍・両立支援総合
サイト」に公開されるなど広く発信されることから、日頃の取組をアピールする
チャンスであり、優秀な人材の確保にも繋がっていきます。
■表彰の種類
◎厚生労働大臣最優良賞
男女ともにそれぞれの職業生活の全期間を通じて持てる能力を発揮できる職場環境
を整備する企業として、女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組(ポ
ジティブ・アクション)及び仕事と育児・介護との両立支援のための取組について、
特に他の模範ともいうべき取組を推進し、その成果が顕著である企業。
◎厚生労働大臣優良賞【均等推進企業部門】
女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進し、その成果
が認められる企業。
◎厚生労働大臣優良賞【ファミリー・フレンドリー企業部門】
仕事と育児・介護を両立するために、他の模範ともいうべき取組を推進し、その
成果が認められる企業。
■応募資格、応募方法、表彰基準など
詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。
 ●「女性の活躍・両立支援総合サイト」専用ページ
   http://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/award/index.html
■応募期間
2017年6月1日(木)~7月31日(月)
(郵送の場合は、当日消印有効)
■お問い合わせ先
東京海上日動リスクコンサルティング㈱(委託先)
「均等・両立推進企業表彰」事務局
 TEL:03-5288-6582
 (月~金曜日の9:30~17:30 ※土・日・祝日は除く)
 E-mail:environment@tokiorisk.co.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫平成29年度全国安全週間について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局長より、標記の取り組みにかかる周知と実施についての要請があります
ので、会員の皆様にご案内いたします。

◎〓◎〓 7月1日(土)から7月7日(金)まで全国安全週間です
(準備期間:6月1日から6月30日) 〓◎〓◎

 県内では、近年、労働災害の発生件数が高止まりしており、昨年は4,157人が
労働災害を被っています。また、このうち25人の尊い人命が失われております。
 労働災害の一層の減少を図るためには、労使が一体となって職場に潜むリスクを
低減させる取組が必要です。

 平成29年度全国安全週間のスローガン
  『組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動未来へつなげよう安全文化』

 全国安全週間及びその準備期間を機会に、それぞれの職場において、労働災害防止
の重要性について認識を深め、安全管理活動の着実な推進を図りましょう。

【問合せ先】
 静岡労働局 労働基準部 健康安全課  TEL:054-254-6314
【ご参考】
●厚生労働省HP:
「平成29年度「全国安全週間」を7月に実施」
 ※平成29年度全国安全週間実施要綱
  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158876.html
●平成29年静岡県内の労働災害発生状況(平成29年3月末現在)
  http://shizuoka-
  roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/anzen_eisei/_120339.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫「平成29年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━■━■━ 再度のご協力のお願い ━■━■━■

 5月11日付にて、当協会より全会員様あてに「平成29年賃金改定交渉状況調
査」をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです 〓◎〓◎
■調査統計は、標本データをできるだけ多く集計することで、より精緻な結果係数に
 つながります。
 本調査につきましても、よりたくさんの会員の皆様からのご回答を賜るよう、是非
 ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

■調査結果につきましては、会報誌「静岡経協ニュース7月号」に掲載いたします。

■ご回答方法
 お送りした調査票にご記入いただき、同封した返信用封筒に入れて6月15日(木)
 までにご返送願います。

 なお、調査票は当協会ホームページの本件ご案内ページよりダウンロードしていた
 だけます。
 ●経協ホームページ:「調査・報告書」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?research

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「平成29年4月新卒採用実態調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━■━■━ 再度のご協力のお願い ━■━■━■

 5月11日付にて、当協会より全会員様あてに「平成29年4月新卒採用実態調
査」をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです 〓◎〓◎
■今年3月に卒業した県内の大学生、短大生、高校生の就職率は、
  大学卒   94.3%(前年比▲0.4)
  短大卒   98.0%(同+1.5)
  高校卒   99.5%(同+0.0)
 と、いずれも前年に引き続き高水準の結果となりました。
 (3月末現在 静岡労働局調査)

■当協会会員企業においては、昨年は大手製造業、福祉医療関係を中心に、
 1社平均18.7人から19.8人へと採用数が増加しました。

 景気は緩やかな回復基調にあるなか、人手不足の深刻化が浮き彫りとなり、
 人材の確保が難しかったと思われる今年度の採用ですが、いったいどの
 ような結果だったのでしょうか。

 是非、調査にご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

■ご回答方法
 お送りした調査票(「平成29年4月新卒採用実態調査」ご協力のお願い)に
 ご記入いただき、併せてお願いしている「平成29年賃金改定交渉状況調査」
 と一緒に、同封の返信用封筒に入れてご返送いただくか、FAXにて
 6月15日(木)までにご返信ください。

 なお、調査票は当協会ホームページの本件ご案内ページよりダウンロードしていた
 だけます。
 ●経協ホームページ:「調査・報告書」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?research

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げ
ます。

 ●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
           (トップページ「トピックス欄」)

※併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////