静岡経協通信 ★No.156 2017/12/20

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第156号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2017年12月20日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【参加無料】「平成30年度合同入社式」のご案内
│
├○┤2018年「春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
│
├○┤【参加無料】「平成29年度男女共同参画推進講座」のご案内
│
├○┤「合理的配慮理解促進助成」について
│
├○┤【参加無料】「大企業人材を活用した成長戦略」セミナーのご案内
│
├○┤【参加無料】「平成29年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
│
├○┤静岡県経営者協会の年末年始休業のお知らせです
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
 今週末22日は1年で最も昼が短い「冬至」です。体が温まる「ゆず湯」に入り、
抵抗力を高めてくれるビタミンEやβカロテンが豊富な「かぼちゃ」を食べて、風邪
をひかないで新年を迎えたいところです。

 いつもご愛読、ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお付き合いください。
 それでは、年内最後となります静岡経協通信の第156号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「平成30年度合同入社式」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨年に引き続き第5回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎

 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員からの激励と歓迎を込めた盛大な入社式
に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
※企業向けミニセミナーは、10:40からとなります
【中部会場】2018年3月20日(火) しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】2018年3月22日(木) プラサ ヴェルデ 
                         コンベンションホールA―1
【西部会場】2018年3月28日(水) アクトシティ浜松 コングレスセンター
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.<新入社員>  参加者による自己紹介ゲーム 先輩を囲んで意見交換
  <企業の方等> 「新入社員育成のポイント」セミナー
■参加料
無料
■申込締切
2018年2月9日(金)
■お申込方法
当協会ホームページの「セミナー・会合等/静岡経協主催会合」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2018年「春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━★━★━ 本件は、11月27日付の文書にてご案内しています ━★━★━★

 標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、労使
交渉ご担当者の多数の参加を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 今回のセミナーでは、2018年の賃金交渉・協議の経営側の基本スタンスや、
働き方改革に向けた取組みのポイントなどを整理した「2018年版経営労働政策特別
委員会報告」の内容について、経団連労働法制本部の森田清隆講師にご講演いただき
ます。
■日時
2018年2月1日(木) 13:30~15:30
■会場
B-nest(ビネスト) プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート 6F)
■内容
<テーマ> 「春季労働条件改定交渉への取組みについて」
<講 師>  経団連 労働法制本部 上席主幹  森田 清隆 氏
■参加費
<会員> 3,240円/人(消費税込) <会員外> 5,400円/人(消費税込)
 なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
 ・2018年版「経営労働政策特別委員会報告」
 ・2018年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」
■対象者
経営者、人事労務担当部門長等
■定員
50名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
■お申込み方法
当協会ホームページの「セミナー・会合等/静岡経協主催会合」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「平成29年度男女共同参画推進講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 特定非営利活動法人静岡県男女共同参画センター交流会議では、標記講座を開催
することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 「男女が共に生きやすい社会」をつくるために今私たちができることは何か。
 企業人として、またNWEC(国立女性教育会館)の理事長としての豊富な経験
から、これからの日本社会の指針となるお話をしていただきます。
■日時
2018年1月26日(金) 13:30~15:00(開場13:00~)
■会場
静岡県男女共同参画センターあざれあ 4階 第1研修室
■内容
<テーマ> 「男女共同参画社会の実現を目指して
                 ~一人ひとりの意識改革が社会を変える~」
<講 師> 内海 房子 独立行政法人国立女性教育会館理事長
■参加費
無料
■定員
88名 (要事前申込)
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記のサイトにアクセスし、直接お申込み下さい。
●静岡県男女共同参画ポータルサイト「あざれあナビ」
 http://www.azarea-navi.jp/event/0126sankaku/
 NPOあざれあ交流会議 事業課
  TEL:054-250-8147 FAX:054-251-5085
  E-mail:info@azarea-navi.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「合理的配慮理解促進助成」について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、障害のある人への合理的な配慮の提供の促進を図るため、標記の助成
制度を創設したことから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 合理的配慮理解促進事業費補助金について 〓◎〓◎〓◎
 2016年4月に施行された改正「障害者の雇用の促進等に関する法律」により、
雇用の分野での「障害者差別の禁止」、「合理的配慮の提供義務」、「相談体制の整備
義務」、「苦情処理紛争解決の援助の努力義務」が規定され、使用者に対して、障害者
差別の防止や合理的配慮の提供等についての取り組みが求められているところです。
 ●リーフレット「使用者による障害者虐待をなくそう」
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/gyakutaiboushi/dl/0928-1.pdf

 このたび、静岡県では、障害のある人への合理的な配慮の提供の促進を図るため、
下記、事業参考例(※)にあるような合理的な配慮の理解を促進する事業への助成
制度を創設しました。
 助成を希望される場合は、下記サイトから公募要領、補助金交付要綱等をご覧の
うえ手続きしてください。
 ●静岡県ホームページ/「合理的配慮理解促進助成」
  http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-310/shougaishasabetu.html
 ●お問い合わせ先 
  静岡県 健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課
   TEL:054-221-2352 FAX:054-221-3267
   E-mail:shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 事業参考例(※)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1.講演会の開催
 ・○○○○士協会が、一般企業を対象として、 ○○障害への理解を求める講演会を
  開催する。
2.研修会の開催
 ・交通事業者関係団体が、当事者を講師として招き、障害のある人への合理的配慮
  の理解に関する研修会を開催する。
 ・障害福祉団体が、飲食関係組合と協働し、障害のある人への接客研修を実施する。
3.その他
 ・障害のある人への接し方のポスターを作成し、キャンペーン等を通じて、商店等
  に配布し、合理的配慮の理解普及を促進する。
 ・障害特性に応じた、合理的配慮の提供を求める意思を示す「カード」について、
  当事者、関係者等幅広い声を聞き、研究し、「カード」を作成する。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「大企業人材を活用した成長戦略」セミナーのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点と静岡県では、標記セミナーを開催する
ことから。会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 本セミナーでは、プロ人材事業が目指す大企業連携の狙いや連携の成功事例等に
かかる講演のほか、講演講演終了後には、大企業の人事担当者様との名刺交換会も
実施いたします・
■日時
2018年2月27日(火) 14:00~16:00
■会場
静岡市産学交流センター(B-nest) 6階
■プログラム
【講演】(14:00~15:30)
 <演題> 「プロ人材戦略事業が目指す地方企業と大企業との人材連携」
 <講師> 田中 文隆 氏
      みずほ情報総研㈱
      シニアコンサルタント
      兼プロフェッショナル人材戦略全国事務局 総括マネージャー
【大企業人事担当者との名刺交換会】(15:30~16:00)
■対象
大企業人材の出向、転籍等受入れに関心のある企業経営者、人事担当者
■定員
50名(先着順)
■お申込み方法・お問い合わせ先
当協会ホームページの「セミナー・会合等/外部セミナー」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
 静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点
  TEL:054-353-3405 FAX:054-353-3410

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「平成29年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、事業所の防犯対策を推進するため、防犯責任者を対象とした
標記セミナーを開催するのでご案内します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
■開催日時・場所
各会場ともに、14:00~16:00
【東部】2018年2月 7日(水)プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
【西部】2018年2月15日(木)なゆたホール(※浜松市浜北区貴称)
【中部】2018年2月22日(木)静岡労政会館 3階ホール
■内容
(1)静岡県内の犯罪情勢等について
(2)講演 <内容> 特殊詐欺や消費トラブルなどの現状と職員に対する指導方策
■参加料
無料
■お申し込み方法・お問い合わせ先
下記のサイトにアクセスし、直接お申込み下さい。
●静岡県ホームページ/「防犯責任者専門セミナーに参加しましょう!」
 https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-110a/bouhansekininsya.html
 静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課
  TEL:054-221-3715 FAX:054-221-5516
  E-mail:kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp

◇◆◇◆◇◆◇ 静岡県では、防犯責任者の設置を推進しています ◇◆◇◆◇◆◇
 日頃から防犯に関する備えをしておくことにより、犯罪被害に遭う可能性を確実に
減らすことができます。それは個人も事業所も同じことです。
 防犯推進のリーダー「防犯責任者」をあなたの事業所にも設置して「まさか!?」
のための備えを確かなものにしていきましょう。
【防犯責任者の役割】
 1.防犯設備の整備などハード面・ソフト面の検討や提案
 2.防犯訓練、防犯教育の年間計画の策定と実施
 3.情報収集と警察や地域との連携
 ●静岡県ホームページ:「防犯責任者を設置しましょう!」
  https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-110a/bouhansekininsya.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫静岡県経営者協会の年末年始休業のお知らせです
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平素は、当協会の運営にご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます
 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

  ●12月29日(金) 〜 1月3日(水) <6日間>

 会員の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■今年度の開催日
2018年 1月17日(水)、2月14日(水)、3月14日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードしご記入の上、FAX(054-
252-2362)にてお申し込みください。
  ●経協ホームページ:「活動概要」/「総合経営相談室」
    http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。

 また、当協会ホームページの『WEB登録はこちら』ボタンから、会員様ご自身の
入力操作により登録することもできます。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////