静岡経協通信 ★No.162 2018/04/17

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第162号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年4月17発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤2018年第11期「経営幹部育成講座」のご案内
│
├○┤第1回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
│                        (静岡県労働教育委託事業)
│
├○┤【参加企業募集】平成30年度「しずおかUIJターン就職フェア」のご案内
│
├○┤平成30年度労働保険年度更新のご案内
│
├○┤雇用保険手続において必要な
│           マイナンバーの届出がなされない場合の取扱いについて
│
├○┤ゴールデンウィークにおける年次有給休暇の取得促進について
│
├○┤2018年春開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」~2018年度の開催日程が決まりました~
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 この時期、空模様は不安定とはいえ、どちらかと言えば汗ばむほどの陽気で、早く
もクールビズが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 何かと体調管理に気を遣う時期です。GWも控えるなか、くれぐれもご自愛下さい。

 それでは静岡経協通信の第162号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2018年第11期「経営幹部育成講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 本日、全会員様宛て郵送にてご案内を発送しています 〓★〓★

 企業において、次代を担う経営幹部の育成は重要な課題のひとつです。当会では
本年度も、優れた経営幹部を育成するための総合的かつ高度な経営ノウハウ習得を
目的とした、実践的な講座をシリーズで開催します。

◎〓◎〓◎〓 2018年第11期「経営幹部育成講座」の概要 〓◎〓◎〓◎
 持続的成長が可能となる企業の確実な未来をつくる、経営者の右腕になるべき真の
実力をもった経営幹部の育成を目的としています。
 取締役や執行役員、部長クラスの方だけでなく、女性の経営幹部やその候補の方の
積極的な参加をお待ちしております。
■講座のポイント
・マネジメントに必要な知識や考え方をバランスよく体系的に習得することにより
 経営幹部としてのマネジメントの強みを伸ばし、弱みを補完することができます。
・コンサルティングの現場で実証済みの考え方やノウハウをご提供することで、
 知識偏重でなく企業内での実践につなげていきます。
・経営の共通言語を身につけ、より深い意思疎通が可能になります。また、異業種
 経営幹部とのネットワークの構築の良い機会でもあります。
■日程・時間
2018年7月〜11月の5日間(各月1回開催)各回共に10:00~17:00
【7月18日(水)、8月8日(水)、9月5日(水)、
10月4日(木)、11月7日(水)】
■会場
静岡県教育会館 4階 大会議室  (静岡市葵区駿府町1-12)
■定員
30名  ※全5回の受講が可能な方
■受講料
64,800円(全5回) <会員以外 81,000円> 
(※消費税込、資料・昼食付)
■対象
取締役・執行役員・部長クラス
女性経営幹部及び候補の方
■申込締切
2018年6月1日(金) ※定員になり次第、締切となります。
■お申込方法
当会ホームページ「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫第1回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ ┃                      (静岡県労働教育委託事業)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 昨日4月2日に、全会員様宛て郵送にてご案内しています 〓★〓★

 「2018年 人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第1回「働き方改革と
関係法令改正への対応」をご案内いたします。

◎〓◎〓 「2018年 人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の概要 〓◎〓◎
■狙い
 本年度の人事・労務管理対策セミナー(全3回)は、昨年同様6月〜8月の3ヶ月
間で、東部・西部・中部の3会場にて計9回開催いたします。
 テーマは『働き方改革実現の勘どころ』です。
 このセミナーでは、法律の最新情報とそのポイントの解説、そして関連裁判例を
ご紹介する内容で、社労士、弁護士の先生にご講演いただきます。
■対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
■内容
第1回 「働き方改革と関係法令改正への対応」
     1.無期転換申込権への対応
     2.「働き方改革」関連法案
     3.長時間労働の是正について
     4.不合理な待遇差の解消について
     5.兼業・副業の取扱い変更について
第2回 「働き方改革と多様な働き方」
第3回 「働き方改革と法律問題」
■講師
第1回 社会保険労務士法人トラストワン    代 表 渡邉 裕文 氏 
    (旧:渡邉社会保険労務事務所長)
第2回 社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所 所 長 森崎 和敏 氏
第3回 弁護士法人立石塩谷法律事務所     弁護士 塩谷 知一 氏
■参加費
無料
■定員
静岡会場 80名   三島、浜松会場 各30名
■第1回「人事・労務管理対策セミナー」の日時・会場
各会場共に、13:30~16:00
【三島会場】 2018年6月 7日(木) 三島商工会議所 3階会議室
【浜松会場】 2018年6月14日(木) 浜松労政会館  7階会議室
【静岡会場】 2018年6月21日(木) 静岡県教育会館 4階大会議室
※各会場共通:講義は16:00まで。その後に質疑応答の時間を設けます。
■申込締切
☆★☆ 今回は第1回のみの受付となります ☆★☆  
2018年5月10日(木)  ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 
■お申込方法
当会ホームページ「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

※第2回(7月開催)、第3回(8月開催)につきましては、
 改めてご案内申し上げます。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加企業募集】平成30年度「しずおかUIJターン就職フェア」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡新卒者等就職・採用応援本部(静岡労働局・ハローワーク・静岡県等)より、
標記の就職フェアへの参加企業募集がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 募集概要 〓◎〓◎〓◎
 人口減少を克服し、静岡県経済の持続的な発展を図るためには、県内企業の人材
確保が重要な課題であり、新規学卒者の県内企業への就職と活躍が大いに期待されます。
 このため、静岡新卒者等就職・採用応援本部(静岡労働局、ハローワーク、静岡県等)
では、一人でも多くの学生等の就職支援を図るとともに、企業の人材確保を促進するため、
下記の就職面接会を名古屋および東京で開催することから、参加企業を募集するものです。
■開催日時
【名古屋会場】2018年6月 8日(金)および6月15日(金)
【東京会場】 2018年6月22日(金)
各会場ともに、14:00~16:30(受付開始 13:00)
■会場
【名古屋会場】ハローワーク名古屋中 会議室
 (名古屋市中村区名駅南2-14-19 住友生命名古屋ビル23階)
【東京会場】 東京新卒応援ハローワーク「出会いのフロア」
 (東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル21階)
■対象者
2019年3月卒業予定の大学(院)、短大、高専、専修学校等の学生
及び卒業後概ね3年以内の求職者
■申込条件
(1)勤務先(就業場所)の所在地が静岡県内にあり、上記対象者を正社員として
   採用予定であること
(2)参加申込時に大卒等求人(正社員)をハローワークに提出済みで、開催当日に
   募集中であること
■内容
(1)就職面接会:企業ごとのブースで就職希望者との面談、面接、選考
(2)企業PRタイム:参加企業による仕事や会社について説明等によるPR
■お申込み方法・お問い合わせ先等
下記サイトを」ご覧ください。
●静岡県就職支援サイト「しずおか就職net」
   /「【企業向け】しずおかUIJターン就職フェア参加企業募集!」
  http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01DC2QV52H2U2A.asp
■申込期限
2018年5月11日(水) 17時まで

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫平成30年度労働保険年度更新のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記について案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたし
ます。

☆★☆★☆★☆ ~労働保険料の申告・納付はお早めに~ ☆★☆★☆★☆
 今年度の労働保険の概算・確定保険料等の申告・納付期間は、
  6月1日(金) から 7月10日(火)
となりますので、早めのご準備をお進めいただくようお願いいたします。
 申告・納付については、最寄りの金融機関又は静岡労働局、労働基準監督署へ、
申告書を添えて労働保険料等を納付してください。
 なお、申告者のみを提出する場合は、7月10日(火)までに静岡労働局労働保険
徴収課又は労働基準監督署へ提出してください。
 また、電子申告による申告・納付も可能です。併せて、労働保険料等の納付に大変
便利な口座振替納付も、是非ご利用下さい。

■申告書の記入についてのお問い合わせ先
 【コールセンター】
  TEL:0120-700-244
  開設期間(土日を除く) 5月31日(木)~7月12日(木) 9時~17時
 【静岡労働局 労働保険徴収課】
  TEL:054-254-6316  または最寄りの労働基準監督署へ

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫雇用保険手続において必要な
┃ ┃          マイナンバーの届出がなされない場合の取扱いについて
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局職業安定部長より、標記についての周知要請がありましたので、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします 〓◎〓◎
 2017年7月18日から「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号
の利用等に関する法律(2013年法律第27号)」第2条第14項に規定する情報
提供ネットワークシステムの運用が開始され、同法第19条第7号の規定による特定
個人情報の提供の求め及び提供(以下「情報連携」という。)が開始されていますが、
今後、日本年金機構が情報連携に参入することにより、新たに高年齢雇用継続給付
受給者情報や離職時点の被保険者情報とマイナンバーの紐付けも必須となります。
 このため、雇用保険手続きにおいて必要なマイナンバーの届出がなされない場合、
本年5月以降、補正のため返戻を行う取扱いとする予定です。
 必要なマイナンバーの届出がない場合には、社会保険又はその他の制度の運用に
支障をきたしますので、必ずご提出いただきますよう社内での周知をお願いします。
 また、今後各種届出等にマイナンバーの記載又は個人番号登録・変更届が添付され
ることになることから、郵送の取扱いから電子申請への切り替えを進めることをお願
いします。やむを得ず郵送を行う場合であっても、記録付郵便による郵送としていた
だくようお願いいたします。
■ご参考
●リーフレット「雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします」
  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20180309hoken_9.pdf
●リーフレット「電子申請のご利用をお勧めしています」
  http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000150984.pdf
●リーフレット「雇用保険手続における個人情報漏洩防止の取組にご協力を
 お願いいたします」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/LL300319%E4%BF%9D01.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫ゴールデンウィークにおける年次有給休暇の取得促進について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記の取組み促進にかかる協力依頼があるので、会員の皆様に
お知らせいたします。

☆★☆ ゴールデンウィークにおける年次有給休暇の取得促進について ☆★☆
 年次有給休暇の取得率は2017年で全国値48.7%(静岡県も同数値)となって
おり、経年的にみても5割を下回る水準で推移し、また、週労働時間60時間以上の
雇用者の割合は7.7%(2016年)と依然として1割弱に留まっており、仕事と
生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現には、より一層積極的な有給休暇の
取得促進が求められています。
 このような中、政府としては「ニッポン一億総活躍プラン」(2016年6月2日
閣議決定)において、「企業における労使一体での年次有給休暇の取得向上」及び
「経済財政運営と改革の基本方針2017」(2017年6月9日閣議決定)や
「未来投資戦略2017-Society5.0の実現に向けた改革-」(2017
年6月9日閣議決定)において、「来年度から地域ごとに『キッズウィーク』を新たに
設定し、分散化された学校休業日に合わせた有給休暇取得の促進を図る」ことを掲げ、
年次有給休暇の取得を一層促進する取組みを進めているところです。
 静岡労働局では、時季を捉え年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進すること
としており、年次有給休暇を取得しやすいゴールデンウィークにおける連続休暇の
取得に向けた社会的気運の醸成を図るとともに、年次有給休暇の計画的な付与などの
促進を図るために、労使に対する働きかけを行なうこととしています。
 会員企業の皆様におかれましては、本件趣旨にご理解を賜り、年次有給休暇を取得
しやすい環境づくり等の取組みにご協力をいただけるようお願いいたします。
■ご参考
 ●内閣府ホームページ:「仕事と生活の調和推進」サイト
   http://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/20barrier_html/20html/indicator.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫2018年春開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当会では教育事業の一環として、2018年4月からの「通信教育講座」を開講
しますのでご案内申し上げます。

 おかげさまで、2017年には春秋で255名のお申込みいただきました。
 誠にありがとうございました。 
 今期の講座は新コースが5講座、「よくわかるIoT技術の基礎」や「女性活躍推進
からはじめるダイバーシティの実践」等の講座が新たに加わりました。
 また、内定者・新入社員向けにも別紙「基本シリーズのご案内」をご参照いただき、
来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
 加えて、育児休業中の社員がスキルアップを目指す、あるいは復帰への意欲を持続
させる一助となるコースも、引き続きご案内させていただきます。
 この講座も11回を数え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。
 ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上
げます。
 ※当会HPのご案内に、「通信教育講座(2018年4月開講)」冊子をPDF
  形式で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用下さい。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の育
成の一助となれば幸いに存じます。
 お申込み方法等については、既に2月初めに資料を郵送にてお届けしていますが、
下記の当協会ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。
●当協会ホームページ「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」
 http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「総合経営相談室」~2018年度の開催日程が決まりました~
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じる
ため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■開催日
 2018年 4月11日(水)、5月16日(水)、6月12日(火)
       7月11日(水)、8月23日(木)、9月12日(水)
       10月17日(水)、11月14日(水)、12月12日(水)
 2019年 1月16日(水)、2月13日(水)、3月13日(水)
■開催時間
 すべて、13:30~15:30
■開催場所
 当会事務所 会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みくだ
さい。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げ
ます。

 ●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

※併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当会ホームページの
ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////