静岡経協通信 ★No.170 2018/08/06

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第170号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年8月6日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤2018年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
│
├○┤「女性リーダー育成セミナー」(静岡県との共催)の開催について
│
├○┤【連合静岡】「外国人技能実習制度の適正な実施に関する要請」について
│
├○┤【参加無料】「外国人技能実習制度活用セミナー」のご案内
│
├○┤「融資・助成金の手引き」【平成30年4月改訂版】についてのお知らせ
│
├○┤静岡県経営者協会の夏季休業日のお知らせ
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 明日7日には、早くも「立秋」を迎えるというのに、「猛暑」「酷暑」では言い
表せないような、まさに「地獄の釜蓋が開いたような」暑さに悩まされる日々が
続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
 「経験したことがない暑さ」は経済常識を覆し、豪雨災害も相まって景気への
マイナスの影響が懸念されるところですが、もうすぐ盆休みの時期でもあり、
心身ともにリフレッシュを図って乗り切っていきましょう!

 それでは静岡経協通信の第170号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 8月初旬より順次郵送にてご案内を発送しております 〓★〓★〓★

 当協会では教育事業の一環として、2018年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 
 おかげさまで、2017年には春秋で255名、2018年春には121名のお申
込みいただきました。誠にありがとうございました。 
 今期の講座は新コースが5講座、「Q&Aで学ぶ みんなのリスクアセスメント入
門」や「~短く、魅力的に伝える~箇条書きの技術」等の講座が新たに加わりました。
 また、内定者・新入社員向けにも別紙「基本シリーズのご案内」をご参照いただ
き、来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
 加えて、育児休業中の社員がスキルアップを目指す、あるいは復帰への意欲を持続
させる一助となるコースも、引き続きご案内させていただきます。
 この講座も第12回を数え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。
 申込み手続きにつきましては変更ございませんが、下記の「受講者募集要領」を
ご覧いただき、ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしく
お願い申し上げます。
 ※当協会HPのご案内に、「通信教育講座(2018年4月開講)」冊子をPDF
形式で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用下さい。
 申込み手続きは、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスしていただくだけで
す。あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人自宅宛に教材が送
られスタートします。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。

◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■開講予定
2018年10月1日(月)  ※以降、毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
冊子「通信教育講座(2018年10月開講)」をご覧ください。
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会まで
FAX(054-252-4325)してください。
■申込期限
2018年9月7日(金) ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行神楽坂支店 普通(0655309)日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店 普通(554472)日本技能教育開発センター
■お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
  TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:鈴木)
  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2018年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 7月6日付文書にて全会員様宛ご案内を発送しています 〓★〓★

 恒例となりました地区別の「会員交流会」を、今年も東・中・西部の3地区で開催
いたします。

◎〓◎〓◎〓 地区別会員交流会の概要 〓◎〓◎〓◎
 本交流会は、同じ地区で活躍されている会員の皆様が当協会の役員も交えて親しく
意見交換を行い、相互に研鑽をはかることを目的に開催しているものです。
 初めてご参加される会員様はもとより、できるだけ多くの会員の皆様にお集まり
いただき、今年度も交流会を盛り上げたいと思いますので、ご多用中とは存じますが、
何とぞご参加賜りたくお願い申し上げます。
 代表者の方のご都合に支障がある場合は、代理の方のご参加についてご配慮いただ
ければ幸甚に存じます。また、複数でのお申込みも歓迎いたします。
■日時・会場
各地区共に、15:30~18:30 (受付開始 15:00)
【西部地区】9月 4日(火)ホテルコンコルド浜松 2F 海の間・雲の間
【東部地区】9月 7日(金)ホテルグランド富士 2F FUJI・The F
【中部地区】9月14日(金)グランディエールブケトーカイ 4F シンフォニー
■プログラム
第1部 講演会    15:30~
【西部地区】<演題> 「残業時間削減で業績アップ!働き方改革先進企業から学ぶ」
      <講師> ㈱日本レーザー 代表取締役会長  近藤 宣之 氏
【東部地区】<演題> 「長時間労働の是正・同一労働同一賃金」
      <講師> 東京大学 教授  水町 勇一郎 氏
【中部地区】<演題> 「働き方改革に必要な評価の連動」
      <講師> ㈱あしたのチーム 代表取締役  高橋 恭介 氏
第2部 交流懇親会  17:10~
■参加費
5,400円/人(消費税込)
■お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、FAX(054-252-2362)にてお申込みくだ
さい。
 ●「参加申込書」はこちら。
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%E3%80%912018%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%88%A5%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
※当協会ではクールビズに取組んでいますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し
 上げます。
※プログラムの第1部 講演会は「公開講座」となるため、一般の方も参加可能とな
 っています。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「女性リーダー育成セミナー」(静岡県との共催)の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 7月6日付文書にて全会員様宛ご案内を発送しています 〓★〓★

 当協会は、男女雇用機会均等法の趣旨に基づくポジティブアクションの一環として、
女性役職者を育成するためのセミナーを、本年も静岡県と共催により開催いたします。
 
◎〓◎〓 【セミナー№1】女性社員のためのステップアップセミナー 〓◎〓◎
■対象
将来、職場のリーダー、役職者(管理職)になることを期待されている女性
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30〜)
9月6日(木)   浜松商工会議所 10階 会議室C 
9月7日(金)   静岡商工会議所 4階 会議室402
10月17日(水) 沼津商工会議所 4階 大会議室
10月18日(木) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」第3会議室
■講師
学校法人産業能率大学 小紫 恵美子 氏
■内容
・役職者になることを見据えた心構えや能力アップ
・今後のキャリアビジョンの作成

◎〓◎〓 【セミナー№2】女性管理職のためのスキルアップセミナー 〓◎〓◎
■対象
既に、職場のリーダー、役職者(管理職)として働いている女性
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30〜)
10月10日(水) 静岡商工会議所 4階 会議室402
10月11日(木) 浜松商工会議所 10階 会議室C
■講師
学校法人産業能率大学 佐藤 知央 氏
■内容
・役職者の役割の再認識および現状の課題の確認
・組織マネジメントやコミュニケーション能力の向上

◎〓◎〓 【セミナー№3】女性部下育成のための管理職セミナー 〓◎〓◎
■対象
女性部下を持つ上司(管理職)、会社経営者、人事労務管理者等
(女性、男性を問わず参加できます)
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30〜)
9月12日(水) 沼津商工会議所 4階 大会議室
9月13日(木) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」第3会議室
■講師
学校法人産業能率大学 赤松 育子 氏
■内容
・女性の活躍推進、多様性を活かしたマネジメント
・女性部下育成ノウハウ習得

◎〓◎〓◎〓 定員・受講料・申込み方法 〓◎〓◎〓◎
■定員
各会場 36人(先着順)
※但し、同一事業所からの多人数の申込みがあった場合には調整させていただく
場合があります。
■受講料
3,000円(テキスト代) ※当日、受付にてお支払いください(現金のみ)
■持ち物
筆記用具、事前課題、  ※昼食は各自ご準備ください。
■お申込み方法・お問い合わせ先
受講申込書に必要事項ご記入の上、静岡県経済産業部あてFAX(054-221-
1979)にて直接お申し込みください。
 ●「受講申込書」はこちら。
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%E3%80%912018%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%8C%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E8%82%B2%E6%88%90%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8D%E5%8F%97%E8%AC%9B%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%282%29.pdf
 ●静岡県 経済産業部 労働政策課
  TEL:054-221-2817 E-mai:roufuku@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【連合静岡】「外国人技能実習制度の適正な実施に関する要請」について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 去る8月2日、連合静岡より、標記の要請があることから、会員の皆様にお知らせ
するとともに、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 詳細については、「要請書」の写しを、当協会ホームページに掲載しましたので、
ご覧ください。


┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「外国人技能実習制度活用セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記のセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 県内3会場で実施します  〓◎〓◎〓◎
 外国人技能実習生の受入れを検討されている企業の皆様の、「技能実習制度とは?」
「どうやって受け入れるの?」などの疑問にお答えします。
 技能実習生の受入れを検討されている企業の方は、お近くの会場にぜひご参加くだ
さい。
■日時・会場
【中部会場】8月22日(水)静岡総合庁舎 本館7階第9会議室
【東部会場】8月28日(火)東部総合庁舎 別館5階第6会議室
【西部会場】8月29日(水)浜松総合庁舎 9階901・902会議室
各会場ともに、13:30~16:00(受付開始 13:00)
■プログラム
「技能実習制度の概要及び受入れの留意点について」
「外国人技能実習生受入れ企業による事例紹介」
■定員
各会場ともに、50名(要申込、・先着順)
■申込期限
8月15日(水)
■申込方法、お問い合わせ先
静岡県ホームページ/「外国人技能実習制度活用セミナー」をご覧いただき直接
お申込みください。
 ●https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-230/ginoukentei/jisyucemnar.html#kanrensiryou
静岡県 経済産業部就業支援局 職業能力開発課 ものづくり人材班
  TEL:054-221-2954
  E-mail:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「融資・助成金の手引き」【平成30年4月改訂版】についてのお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益財団法人静岡県産業振興財団が作成する「融資・助成金等の手引き」【平成30
年4月改訂版】が、同財団ホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。

■掲載ホームページURL
●http://www.ric-shizuoka.or.jp/ko-file/
■本資料を活用いただくにあたって
 創業又は企業経営にあたり、活用できる公的資金・助成金等は数々の制度が多くあ
りますが、取扱機関・部署等の違いにより集約された資料が発行されていないのが現
状です。
 そこで、同財団では、制度の種類・内容をできるかぎり集約し、経営資料又は支援
機関等の指導資料として活用されるべく、制度改廃等修正を加えつつ発行をしています。
 貸付利率・保証料率・その他条件等につきまして、29年度中に変更箇所が、生ずる
場合がありますので、各制度毎に記載の取り扱い窓口で十分に確認のうえ、ご活用
いただくようお願いします。
■お問い合わせ先
公益財団法人静岡県産業振興財団(静岡県中小企業支援センター)
革新企業支援チーム
 〒420-0853静岡市葵区追手町44-1(静岡県産業経済会館4F)
  TEL:054-271-4434 FAX:054-251-3024
  ホームページURL http://www.ric-shizuoka.or.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫静岡県経営者協会の夏季休業日のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 誠に勝手ながら、次の期間は夏季休業日とさせていただきます。

  ●8月11日(土) 〜 8月19日(水)  <9日間(5営業日)>

 なにとぞ、よろしくお願いいたします

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////