□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第172号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年9月21日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤2018年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
│
├○┤2018年度会員調査ご協力のお願い(併せて協賛広告出稿のお願い)
│
├○┤平成30年度(後期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
│
├○┤【参加無料】「“採用氷河期”を如何に乗り切るか」セミナーのご案内
│
├○┤☆★☆法律に基づく選任は大丈夫でしょうか?☆★☆
│ 「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
│
├○┤2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
│ ◎◎◎◎◎ 8月上旬より“ご案内”を発送しています ◎◎◎◎◎
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
九月も半ばを過ぎ秋分を迎えようとする中、夕暮れの涼風が心地良く少しずつ秋を
感じられるようになりましたが、夏の疲れなどはありませんか。
「食欲の秋」、「スポーツの秋」です!美味しいものを食べて、適度な運動でいい汗
をかいて、体の調子を整えてお仕事励んでください。
それでは静岡経協通信の第172号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2018年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 9月19日付案内文書を全会員様宛にお送りしています 〓★〓★
先進的な会員企業の経営について、参加者の相互研鑽を目的に、企業のトップを
「講師」及び「パネリスト」にお招きし、下記の通り「経営改革シンポジウム」を
開催いたしますのでご案内申し上げます。
本年度も基調講演とパネルディスカッションに加え、情報交換会をセットいたしま
した。皆様のご来場をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 「経営改革シンポジウム」のご案内 〓◎〓◎〓◎
経済のグローバル化により激変する経営環境の中で、【変化に対応する企業経営】
をテーマとして、「今、それぞれの業界でどのような問題や環境変化が起こっている
のか」「どのように経営資源を配分し、どんな事業戦略で取組んでいるのか」そして
「今、経営者に何が求められているのか」などについて、講演ならびにパネルディス
カッションを予定しております。
後半の情報交換会は、参加者の皆様の交流によるネットワークづくりにお役立て
ください。
■内容
1.基調講演
<講師> 大須賀 正孝 氏 (株式会社ハマキョウレックス 代表取締役会長)
<演題> ~調整中~
2.パネルディスカッション
<テーマ> 『変化に対応する企業経営』
<パネリスト>
杉本 一成 氏 (東海電子株式会社会 代表取締役)
竹田 昭男 氏 (株式会社静鉄ストア 代表取締役社長)
鈴木 一和雄 氏 (株式会社ユニバンス 代表取締役会長)
<コーディネーター>
大石 人士 氏 (一般財団法人静岡経済研究所 常務理事)
3.情報交換会・異業種交流会
■日時
11月21日(水) 14:00~18:30
■会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府Ⅰ」(基調講演・パネルディスカッション)
「駿府Ⅱ」(情報交換会・異業種交流会)
■定員
200名を予定 (※定員になり次第、締め切りさせていただきます)
■参加費
お一人5,400円(消費税込)
■申込方法
参加申込書にご記入のうえ、当協会宛FAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。折り返し、受付確認のFAXをお送りいたします。
なお、参加申込書は、静岡経協HP「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」
からダウンロードしていただけます。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2018年度会員調査ご協力のお願い(併せて協賛広告出稿のお願い)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 9月19日付案内文書を全会員様宛にお送りしています 〓★〓★
当協会では、「会員属性データ」の更新と「会員名簿」発行(2019年1月予定)
のため、2年に一度、皆様に会員調査をお願いしております。
◎〓◎〓◎〓 会員調査について 〓◎〓◎〓◎
このたび2018年度会員調査を実施いたしたく、9月19日付で、全会員様あて
に依頼状および調査票をお送りしましたので、ご多忙のところ恐縮ですが、趣旨を
ご理解のうえ、下記の事項にご留意いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げ
ます。
(1)お送りした調査票は、2018年10月1日現在で、ご記入下さい。
(2)調査票の名簿記載事項については、2018年9月18日時点の登録内容を
記載しましたので、10月1日現在で登録内容に訂正があればお送りした調査票の
右欄にご記入下さい。
(3)「業種」欄につきましては、「日本標準産業分類」でご確認いただき、変更が
ある場合は該当業種記号を(製造業は中分類から)選んでご記入下さい。
※「日本標準産業分類」
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28H25.10%E6%94%B9%E5%AE%9A%29.pdf
(4)その他、ご不明の点は、お手数ですが事務局
(TEL:054-252-4325)までお問い合わせ下さい。
■調査票の返送先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 FAX:054-252-2362
(FAXでお送りください)
※訂正箇所がない場合も、必ず「訂正なし」でご返送下さい。
■返送締切日
10月15日(月)
※未返送の場合は、変更箇所がなかったものとして前回調査データの内容で名簿を
作成いたします。
☆★☆★ 併せて、「会員名簿」への協賛広告出稿をお願い申し上げます ☆★☆★
前回(2016年度)と同様に発行経費等へ充当するため名簿巻末に会員企業様の
協賛広告の掲載を計画させていただきました。
募集要項を下記に記載いたしますので、趣旨をご理解いただき、是非ともご協力
賜りたくお願い申し上げます。
【2018度会員名簿 賛助広告募集要項】
■広告賛助料金
(1) 1頁 (A4版 縦260×横180) 54,000円
(2) 1/2頁(縦125×横180) 32,400円
(3) 1/4頁(縦125×横87) 21,600円
■申込締切日
10月15日(月)
■お申込み方法
「協賛広告申込書」に記入の上、FAX(054-252-2362)にてお送り下さい。
※メール添付の方は、kumagaiy@shizuokakeikyo.or.jp 宛てに、使用ソフト、フォン
トを明示してお送りください。
※郵送の場合は、現行返却の要・不要をご記入ください。
■その他
「会員調査」および「協賛広告」については、当協会ホームページにも掲載しました
ので、そちらもご覧ください。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫平成30年度(後期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と静岡県職業能力開発協会では、標記の検定および県予選を実施することから、
会員の皆様におかれましては、従業員に対する受検奨励をお願いいたします。
なお、既にご案内済みですが、平成29年度後期の受検申請より2、3級を受験する
35歳未満の若年者を対象に受検手数料(実技)が9,000円減免されていること
から、是非ご活用ください。
◎〓◎〓◎〓 技能検定とは 〓◎〓◎〓◎
技能者の皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定し、これを公証
する国家検定制度で、合格者には技能士という称号が与えられます。
技能者の皆さんの技能と社会的・経済的地位の向上を図ることを目的として、職種
により特級(後期に実施)、1級、単一等級、2級、3級に区分して実施されています。
◎〓◎〓◎〓 技能五輪とは 〓◎〓◎〓◎
23歳以下の青年技能者が技能レベル日本一を競う大会です。次代を担う技能者を
育て、努力目標を与えるとともに「ものづくり」の大切さや、素晴らしさを実感して
もらうことを目的に開催されます。今回の県予選で選抜された代表選手が、全国大会
に出場することになります。
■受付期間
技能検定受検申込みおよび技能五輪県予選参加申込み共に
10月1日(月)から10月12日(金)
【窓口対応時間】月曜日から金曜日の9:00~12:00
および13:00~17:00
■申請手続き方法ほか詳細について
静岡県職業能力開発協会ホームページ/「技能検定」をご覧ください。
なお、「受験案内」「受験申請書」を希望する場合は、同協会あてご連絡いただければ、
同協会会員は無料で、非会員は着払いにて、同協会が送付対応いたします。
【連絡先】静岡県職業能力開発協会 事業課
TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「“採用氷河期”を如何に乗り切るか」セミナーのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点と静岡県、静岡市では、標記セミナーを
開催することから。会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーでは、変化する雇用環境、雇用戦略を再認識していただくとともに、
具体的にプロ人材を中途採用し、いかに企業に定着させ、能力を発揮してもらうか、
その秘訣を解説します。
地域の中堅・中小企業の経営者、経営幹部、人事担当者の皆様のご参加をお待ち
しております。
■日時
10月31日(水) 14:00~17:00
■会場
静岡市産学交流センター(B-nest) 6F
■プログラム
【講演1】(14:00~15:30)
<演題> 「変る雇用環境、雇用戦略」~均質的な雇用戦略からの脱皮を~
<講師> 経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室 堀 達也 氏
【講演2】(15:40~17:00)
<演題> 「働き方改革と採用・定着の秘訣」
~すべては企業の成長発展と存続のために~
<講師> アクティベイト㈱ 代表取締役社長 海老 一宏 氏
■対象
企業経営者、幹部、人事担当者
■定員
100名(先着順)
■お申込み方法・お問い合わせ先
受講申込書にご記入の上、直接お申込み下さい。
●「案内・受講申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%E3%80%91%E6%8E%A1%E7%94%A8%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F%E3%82%92%E5%A6%82%E4%BD%95%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8B%E3%81%8B.pdf
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:054-353-3405 FAX:054-353-3410
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫☆★☆法律に基づく選任は大丈夫でしょうか?☆★☆
┃ ┃ 「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、奮って
ご参加ください。
◎〓◎〓◎〓 講座の狙い 〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで、当協会では、11月18日(日)に静岡県立大学で実施される出張特別試
験の直前講座として、㈱ウェルネットから講師をお招きし、(1)2日間の講義で
合格レベルまで到達、(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを
絞った無駄のない効率的な学習、③難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かり
やすく解説、(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容等で好評の、
スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いたします。
皆さまの多数のご参加をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
■講師
株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
■内容
【1日目】 【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法 ・労働生理
・関係法令〔1〕(労働安全衛生法) ・有害業務(関係法令)
・関係法令〔2〕(労働基準法) ・有害業務(労働衛生)
・労働衛生 ※有害業務については
第二種講習の方は対象外
■日時
【1日目】10月22日(月)9:30〜16:30
【2日目】10月23日(火)9:30~16:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
■場所
静岡県教育会館 4階 大会議室
(静岡市葵区駿府町1-12 TEL:054-252-1011
※会場に駐車場はありません。)
■参加費
<第一種> 29,740円/人
<第二種> 26,480円/人
※テキスト・問題集など教材一式を含む(消費税込)
昼食代込(第二種を受験の方は1日目のみ)
■定員
80名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
■申込締切日
10月5日(金)
■申込方法
参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお送り下さい。参加費をお振込み頂いた
後、受講票をお送りいたします。
参加申込書は、静岡経協HP「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」から
ダウンロードしていただけます。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃ ◎◎◎◎◎ 8月上旬より“ご案内”を発送しています ◎◎◎◎◎
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2018年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください
おかげさまで、2017年には春秋で255名、2018年春には121名のお申
込みいただきました。誠にありがとうございました。
今期の講座は新コースが5講座、「Q&Aで学ぶ みんなのリスクアセスメント入
門」や「~短く、魅力的に伝える~箇条書きの技術」等の講座が新たに加わりました。
また、内定者・新入社員向けにも別紙「基本シリーズのご案内」をご参照いただ
き、来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
加えて、育児休業中の社員がスキルアップを目指す、あるいは復帰への意欲を持続
させる一助となるコースも、引き続きご案内させていただきます。
この講座も第12回を数え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。
申込み手続きにつきましては変更ございませんが、下記の「受講者募集要領」を
ご覧いただき、ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしく
お願い申し上げます。
※当協会HPのご案内に、「通信教育講座(2018年4月開講)」冊子をPDF
形式で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用下さい。
申込み手続きは、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスしていただくだけで
す。あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人自宅宛に教材が送
られスタートします。
これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■開講予定
2018年10月1日(月) ※以降、毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
冊子「通信教育講座(2018年10月開講)」をご覧ください。
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会まで
FAX(054-252-4325)してください。
■申込期限
2018年9月7日(金) ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行神楽坂支店 普通(0655309)日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店 普通(554472)日本技能教育開発センター
■お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:鈴木)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////