□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第181号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年1月18日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【参加無料】「2019年度合同入社式」のご案内
│ 記念講演会講師に、ラグビー選手の五郎丸歩氏ほかをお招きしています
│
├○┤平成31年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
│ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱等について
│
├○┤【参加無料】「平成30年度第3回CNF技術講演会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「女性活躍先進事例研究会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「“採用氷河期”を如何に乗り切るか」セミナーのご案内
│
├○┤国際学術シンポジウム「中国における民法典の整備の最新動向」のご案内
│
├○┤【参加無料】
│ 公開セミナー「持続可能な地方経済の繁栄をどう描くか」のご案内
│
├○┤【参加無料】「気候変動の影響と適応シンポジウム in 東部」のご案内
│
├○┤【参加無料】「静岡県 働き方改革アワード 表彰式&事例紹介」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
明後日の日曜日20日は、一年の中で最も寒い時期を表す「大寒」です。北海道や
東北等では大寒波で大変なことになっているようで、まだまだ寒さは続きそうです。
「大寒の日に生まれた卵」を食べると健康になりやすいそうなので、「歴史的安値」
となっている卵を使った美味しい料理をたくさん食べて体力を養いましょう。
それでは静岡経協通信の第181号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「2019年度合同入社式」のご案内
┃ ┃ 記念講演会講師に、ラグビー選手の五郎丸歩氏ほかをお招きしています
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年に引き続き第6回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入社員
の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく機会
として「合同入社式」を開催いたします。
県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員やプロスポーツ選手他からの激励と歓迎
を込めた盛大な入社式に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【中部会場】2019年4月 3日(水)しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】2019年4月 5日(金)プラサヴェルデ コンベンションホールB
【西部会場】2019年4月10日(水)アクトシティ浜松コングレスセンター4F
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞 静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.プロスポーツ選手等による記念講演会
【中部会場】 齋藤 俊秀 氏 (サッカー元日本代表)
【東部会場】 鈴木 穂波 選手 (フェンシング日本代表)
【西部会場】 五郎丸 歩 選手 (ヤマハ発動機ジュビロ)
5.ビジネスマナー教室
6.先輩社員を囲んでの質疑応答
■参加料
無料
■申込締切
2019年2月20日(水)
■お申込方法
参加申込書に記入の上、当協会あてFAX(054-252-2362)にて
お申込ください。
※「チラシ(裏面:参加申込書)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%90%88%E5%90%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%28HP%29.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫平成31年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
┃ ┃ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱等について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
平成31年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、下記の
の2点についてのご配意をお願いするものです。
会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願い
いたします。
●求人票の展示・公開時期等
(1)求人票の展示・公開の取扱いについて
平成31年度の大学等卒業予定者に係る求人票、求人要項等は、平成31年4月1日
以降に展示・公開する。
これに伴う、当該求人受理開始は、平成31年2月1日以降とし、この場合、当該
求人者に求人票の展示・公開日について説明するとともに、安定所では5月31日
以前に職業紹介を行わないことから、事業主も当該求人票による採用選考活動を行わ
ないよう、了解を求める。
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
大学等卒業予定者を対象とした求人要項の記載のある求人情報、ガイドブック等の
発行は、平成31年4月1日以降とする。
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
労働局及び安定所が主催する大学等新卒者を対象とした就職面接会は、地域の中小
企業等と学生等とのマッチングに大きな効果があるため、採用選考活動開始以降、
大学等の学事日程等に最大限配慮しつつ、積極的に開催する。
(4)専修学校等の取扱いについて
指針及び申合せは、平成31年度の専修学校卒業予定者及び公共職業能力開発施設
等長期間訓練課程修了予定者を対象とするものではないが、安定所においては、
これらも大学等卒業予定者と同様の取扱いとする。
●公正・公平な採用の確保等
(1)男女雇用機会均等法の趣旨に沿った採用活動を行うこと
(2)学生の自由な就職活動を妨げないようにすること
(3)募集の中止及び募集人員の削減、採用内定取消し並びに入職時期繰下げが生じ
ないよう、的確な採用計画に基づいて採用内定を行うこと
(4)既卒者の応募機会の確保に加えて、通年採用・秋季採用や応募時の居住地に関係
なく地域限定社員制度の積極的な導入等、多様な選考・採用機会の拡大に努める
こと
(5)高校卒業予定者等の安定的な採用の確保を図ること
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「平成30年度第3回CNF技術講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県経済産業部が、標記の講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を
支援するため、ふじのくにCNFフォーラムを立ち上げ、CNFを利用した製品(用途)
開発を支援するプロジェクトを推進しています。
この度、北越コーポレーション(株)の根本様、並びに、静岡大学農学部(ふじの
くにCNF寄附講座)の青木教授をお招きして、第3回CNF技術講演会を開催します。
■日時
2月1日(金) 13:30~15:45 (受付開始 13:00)
※CNF関連研究設備見学希望の場合 ~16:55
■会場
静岡県工業技術研究所 講堂 他
(静岡市葵区牧ケ谷2078 TEL:054-278-3028)
■内容
(1)講演1「CNFを用いた多孔質材料とオールセルロース強化材料」
講師:北越コーポレーション(株) 新機能材料開発室
研究ユニット ユニットリーダー 根本純司 氏
(2)講演2「CNF複合材料の早期社会実装に向けた
”ふじのくにCNF寄附講座”の取り組み」
講師:静岡大学農学部 ふじのくにCNF寄附講座 特任教授 青木 憲治氏
(3)工業技術研究所 CNF関連研究設備見学(希望者のみ、申込順40名限定)
引張圧縮試験機、熱分析装置、フーリエ変換赤外分光分析装置、粘度計、
非接触変位測定システム 等
■参加費
無料
■定員 (※定員になり次第締め切り)
講演 60名 設備見学 40名
■申込期限
1月28日(月)
■申込方法
下記ウェブページをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
■お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 商工業局 新産業集積課
TEL:054-221-3622 FAX:054-221-3615
E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「女性活躍先進事例研究会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県・ふじのくに女性活躍応援会議では、標記研究会を開催することから、会員
の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 研究会の概要 〓◎〓◎〓◎
■日時
2月18日(月) 13:15~16:45 (受付開始 12:45)
■会場
静岡県男女共同参画センターあざれあ 2階 大会議室
■内容
【第1部】「ワーク&ライフ体験」報告会
県内企業で働く女性の職場と家庭を大学生が体験し、“自分の未来”を考えてもらう
ためのインターンシップでの体験を通して、気付いたこと、感じたことを報告します。
●大学生報告(4グループ)
●企業からのコメント
【第2部】先進事例研究会
●講演 「女性活躍と企業のジレンマ
長期的視点と短期的視点の取組から見えてくること」
●質疑応答(企業で抱える課題を事前に受け付けます)
<講師> 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
執行役員 主席研究員 政策研究事業本部
東京本部副本部長 共生社会部長 矢島 洋子 氏
■参加費
無料
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧いただき、2月8日(金)までに直接お申込みください。
●静岡県ホームページ/「女性活躍先進事例研究会」
https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-150/h30/senshinzirei.html
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課
TEL:054-221-2824
E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「“採用氷河期”を如何に乗り切るか」セミナーのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点と静岡県、静岡市では、標記セミナーを
開催することから。会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーでは、変化する雇用環境、雇用戦略を再認識していただくとともに、
具体的にプロ人材を中途採用し、いかに企業に定着させ、能力を発揮してもらうか、
その秘訣を解説します。
地域の中堅・中小企業の経営者、経営幹部、人事担当者の皆様のご参加をお待ち
しております。
■日時
2月14日(木) 14:00~16:00 (開場13:30)
■会場
富士商工会議所 4F (富士市瓜島町82)
■内容
【講演】
<演題>「働き方改革と採用・定着の秘訣」
~すべては企業の成長発展と存続のために~
<講師> アクティベイト(株) 代表取締役社長 海老 一宏 氏
■対象
企業経営者、幹部、人事担当者
■参加費
無料
■定員
50名(先着順)
■お申込み方法・お問い合わせ先
申込書にご記入の上、直接お申込み下さい。
※セミナー「案内・申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/310214.pdf
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:054-353-3405 FAX:054-353-3410
E-mail:pro-jinzai@shizuoka-cci.or.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫国際学術シンポジウム「中国における民法典の整備の最新動向」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡大学が、標記シンポジウムを開催することから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
■日時
2月13日(水) 17:00~20:00
■会場
ALWFロッキーセンター(静岡市葵区黒金町5-1 静岡県勤労者総合会館3階)
■内容
報告1 「中国民法典各論編纂の構想」
報告2 「米国から見た中国民法典の整備」
報告3 「日本から見た民法各論の制定展望」
■使用言語
報告は中国語、報告・質疑応答とも日本語による通訳あり
■定員
100名 シンポジウムについては、参加無料
※シンポジウム終了後、別会場にて懇親会開催予定
■お申し込み方法、お問い合わせ先
参加申込書にご記入の上、直接お申込み下さい。
※シンポジウム「案内・参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2834%29.pdf
静岡大学法科大学院係
TEL/FAX:054-238-4255
E-mail:jhkadai3@gmail.com
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】
┃ ┃ 公開セミナー「持続可能な地方経済の繁栄をどう描くか」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡経済同友会東部協議会では、標記の公開セミナーを開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 公開セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
■日時
2月14日(木) 13:15~16:30 (開場 12:45)
■会場
プラサ ヴェルデ 1階 コンベンションホール A-1
■プログラム
【第1部】 基調講演
<演題> 「日本経済と地域経済の未来」
<講師> 東京大学名誉教授/学習院大学教授 伊藤 元重 氏
【第2部】 パネルディスカッション
<コーディネーター> (株)静岡銀行 常務執行役員 大橋 弘 氏
<パネラー> (株)machimori 代表取締役 市来 広一郎 氏
静岡DMO するが企画観光局 CMO 片桐 優 氏
(株)オープン・エー 代表取締役 建築家 馬場 正尊 氏
■お申込み方法・お問い合わせ先
参加申込書にご記入の上、直接お申込み下さい。
※セミナー「案内・参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2835%29.pdf
静岡経済同友会東部協議会 TEL:055-952-2381
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【参加無料】「気候変動の影響と適応シンポジウム in 東部」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県くらし・環境部が、標記シンポジウムを開催することから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
平成30年は、猛暑や豪雨など、気候変動の影響が想定される災害が多く発生しま
した。今後、気候変動の影響はさらに大きくなると予測されるため、それらの影響に
対し、「適応」していく必要があります。
このたび、事業者等の気候変動への適応を促進するため、影響が大きい農林水産業
や県民生活への影響に関するシンポジウムを開催します。
■日時
2月11日(月・祝) 13:00~15:00
■会場
プラサ ヴェルデ 301・302会議室(沼津市大手町1-1-4)
■内 容
(1) 気候変動の国内産業に対する影響と適応(環境省地球環境局)
(2) 静岡県の適応取組(静岡県くらし・環境部環境局環境政策課)
(3) 事例発表 静岡県における農芸品への気候変動の影響と適応策(仮)
(静岡県農林技術研究所) 等
■定員
150人 (要申込、先着順)
■参加費
無料
■お申し込み方法
参加申込書にご記入の上、直接お申込み下さい。
※シンポジウム「案内・参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0110%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B7%BB%E4%BB%98%E7%94%A8.pdf
■申込期限
1月28日(月)
■お問い合わせ先
静岡県くらし・環境部環境局環境政策課地球環境班
TEL:054-221-3781
E-mail:kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【参加無料】「静岡県 働き方改革アワード 表彰式&事例紹介」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県平成30年度働き方改革推進事業の一環として、標記イベントを開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 イベントの概要 〓◎〓◎〓◎
今年度第1回目となる、企業の取り組みを静岡県が表彰する「静岡県 働き方改革
アワード」の表彰式と多様な人材を活躍させるため柔軟な就労環境の整備を図る他社
のモデルとなる企業の事例紹介等を行います。
基調講演では、働き方改革第一人者である、(株)東レの元取締役 佐々木常夫氏
をお迎えし、経営戦略としての働き方改革についてお話いただきます。
■日時
3月13日(水) 13:30~16:30
■会場
静岡県男女共同参画センター あざれあ大ホール 6階
■内容
第1部 「静岡県 働き方改革アワード 表彰式&事例紹介」
第2部 基調講演
<演題> 「個人も組織も成長する働き方改革」
<講師> (株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表 佐々木 常夫 氏
■対象者
静岡県内の経営者、人事労務担当者、管理職、一般社員等
■参加費
無料
■定員
150名 (定員になり次第締め切り)
■申込期限
3月8日(金) 17:00必着
■お申込み方法、お問い合わせ先他
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●http://www.uruoiplus.jp/hatarakikata_diversity.html#hatarakikata10
静岡県働き方・ダイバーシティ事務局((株)るるキャリア内)
TEL:054-252-8820 E-mail:info@uruoiplus.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣10┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■今年度の開催日
2019年 2月13日(水)、3月13日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードしご記入の上、FAX(054-
252-2362)にてお申し込みください。
●経協ホームページ:「活動概要」/「総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////