静岡経協通信 ★No.188 2019/05/09

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第188号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年5月9日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/  も併せてご覧ください

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤「2019年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
│
├○┤「2019年4月新卒採用実態調査」へのご協力のお願い
│
├○┤第2回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
│                        (静岡県労働教育委託事業)
│
├○┤会報誌「静岡経協ニュース」
│           2019年夏号「誌上暑中見舞い」名刺広告掲載のお願い
│
├○┤【お知らせ】経済センサス―基礎調査(2019年度)の実施について
│
├○┤2019年第12期「経営幹部育成講座」のご案内
│
├○┤2019年春開講通信講座のご案内
│        ☆★☆“eラーニング”の講座も新たに開講しております☆★☆
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 「平成」が幕を下ろし、新元号「令和」を迎えることとなった“史上最長”のGWを、
皆さんいかが過ごされたでしょうか?“感謝”という優しい感情や、“未来”そして“希望”
といった明るい前向きな言葉が、日本中のそこかしこに溢れていたような気がします。
この良きマインドをしっかり引き継いで、お仕事頑張ってまいりましょう!

 それでは静岡経協通信の第188号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「2019年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月9日付にて、当協会より全会員様あてに「2019年賃金改定交渉状況調査」
をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。

★☆★ 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです ★☆★

 調査統計は、標本データをできるだけ多く集計することで、より精緻な結果係数に
つながります。
 本調査につきましても、よりたくさんの会員の皆様からのご回答を賜るよう、是非
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 調査結果につきましては、会報誌「静岡経協ニュース夏(7月)号」に掲載いたします。
■ご回答方法
お送りした調査票にご記入いただき、同封した返信用封筒に入れて、5月31日(金)
までにご返送願います。
●「調査票」のダウンロード
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E8%B3%83%E9%87%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「2019年4月新卒採用実態調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月9日付にて、当協会より全会員様あてに「2019年4月新卒採用実態調査」
をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。

★☆★ 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです ★☆★

 今年3月に卒業した県内の大学生、短大生、高校生の就職率は、3月末現在の静岡
労働局調査で、
  大学卒   96.0%(前年比▲0.1)
  短大卒   98.4%(同+0.4)
  高校卒   99.6%(同+0.1)
と、昨年並みの高水準の結果となっています。

 当協会会員企業においては、昨年も全体では採用増となりましたが、一昨年よりは
増加幅が縮小しており、回答のあった企業のうち33.5%の企業で採用減となりま
した。
※当協会ホームページ「調査・報告/新卒採用実態調査/「2018年度新卒採用実態
 調査結果」のお知らせ」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=3

 深刻な人手不足は継続し、人材の確保も難しかったと思われる今年度の採用ですが、
どのような結果であったのかお尋ねいたします。
 是非、調査にご協力いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
■ご回答方法
 お送りした調査票(「2019年4月新卒採用実態調査」ご協力のお願い)にご記入
いただき、併せてお願いしている「2019年賃金改定交渉状況調査」と一緒に、
同封の返信用封筒に入れてご返送下さい。貴社にて差支えなければ、FAX(054
-252-2362)にて、5月31日(金)までにご返信ください。
●「調査票」のダウンロード
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E6%8E%A1%E7%94%A8%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫第2回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ ┃                      (静岡県労働教育委託事業)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 5月9日付にて全会員様宛に発送しております 〓★〓★〓★

 「2019年人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第2回「働き方改革と
法律問題」をご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
■狙い
 本年4月1日より働き方改革関連法が順次施行され、企業・法人にとって各関連法
への対応は待ったなしの状況です。そのような中で、長時間労働、各種ハラスメント
によって事業主に生ずるリスクについて、今一度、改正の内容や背景事情について
正確に押さえた上で、過去に紛争化してしまった事例を踏まえつつ、今後起こりうる
リスクを回避するためにあるべき備えについて、「予防法務」という観点から弁護士
法人立石塩谷法律事務所の塩谷知一弁護士にお話しいただきます。
■対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
■内容
第2回「働き方改革と法律問題」
       ~実際の裁判例から、行うべきリスクマネジメントの方策を考える~
■講師
弁護士法人 立石塩谷法律事務所 弁護士 塩谷 知一 氏
■開催日時・会場
各会場ともに、13:30~16:30 (受付開始 13:00)    
 三島会場 7月 4日(木) 三島市民文化会館 3階 大会議室
 浜松会場 7月11日(木) 浜松労政会館   7階 第3会議室
 静岡会場 7月26日(金) 静岡県教育会館  4階 大会議室
※各会場共通:講義は16:00まで。その後に質疑応答の時間を設けます。
■参加費
無料
■定員
三島会場 40名、 浜松会場 30名、 静岡会場 80名
■申込締切
6月7日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■お申し込み方法
当協会ホームページ「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」をご覧ください。
 ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
※第3回につきましては、改めてご案内申し上げます。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫会報誌「静岡経協ニュース」
┃ ┃         2019年夏号「誌上暑中見舞い」名刺広告掲載のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 5月9日付にて全会員様宛に発送しております 〓★〓★〓★

 今年度も「誌上暑中見舞い」を企画いたしましたので、是非ともご参加いただきたく、
お願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 参加要領 〓◎〓◎〓◎
■掲載誌
会報誌「静岡経協ニュース」2019年夏号(7月下旬発行予定)
■掲載の体裁
「広告見本(2019年新春号掲載「新春誌上名刺交換会[全120社]」)」
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E6%96%B0%E6%98%A5120%E7%A4%BE.pdf
をご参照ください。
 ※白黒・ページデザインは盛夏にふさわしいものを使用いたします。
■掲載の内容
(1)事業所名(指定文字、ロゴマーク挿入、可)
(2)代表者の役職、芳名(普通字体)
(3)事業所所在地(普通字体)
■広告代金
1事業所あたり 5,400円(消費税等8%込) ※掲載誌を添えて、後日ご請求
いたします。
■参加申込み
申込書にご記入の上、5月24日(金)までにFAX(054-252-2362)
にてお申込下さい。
 ●「案内状」のダウンロード
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E6%9A%91%E4%B8%AD%E8%A6%8B%E8%88%9E%E3%81%84%E6%A1%88%E5%86%85%E6%96%87%281%29.pdf
 ●「申込書」のダウンロード
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E6%9A%91%E4%B8%AD%E8%A6%8B%E8%88%9E%E3%81%84%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【お知らせ】経済センサス―基礎調査(2019年度)の実施について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 総務省統計局および静岡県では、2019年6月から2020年3月までの期間で、
全国のすべての事業所・企業を対象に標記調査を実施することからご案内するととも
に、ご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 経済センサス-活動調査とは 〓◎〓◎〓◎
 経済センサス‐基礎調査(2019年度)は、我が国のすべての産業分野における
事業所の活動状態等の基本的構造を全国及び地域別に明らかにするとともに、事業所・
企業を対象とする各種統計調査の母集団情報を整備することを目的とした統計法に
基づく基幹統計調査(基幹統計の「経済構造統計」を作成するための調査)です。
■法的根拠
「統計法」(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査で、回答する義務(報
告義務)があります
■調査の対象
全国すべての事業所・企業が対象となります
■主な調査事項
事業所の名称、所在地、活動状況、従業者数、事業の内容、法人番号、年間総売上高
など
■調査の方法
回答は「オンライン」か「紙の調査票」を選択できます
■参考WEBサイト
 ●総務省統計局:経済センサス‐基礎調査(2019年度)
  https://www.stat.go.jp/data/e-census/2019/index.html
■お問い合わせ先
静岡県経営管理部ICT推進局 統計調査課 経済班、商工班
 TEL:054-221-2245、2248

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫2019年第12期「経営幹部育成講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★ 4月22日付案内文書を全会員様宛にお送りしています ★〓★〓★

 企業において、次代を担う経営幹部の育成は重要な課題のひとつです。
 当会では本年度も、優れた経営幹部を育成するための総合的かつ高度な経営ノウハウ
習得を目的とした、実践的な講座をシリーズで開催します。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 持続的成長が可能となる企業の確実な未来をつくる、経営者の右腕になるべき真の
実力をもった経営幹部の育成を目的としています。
 取締役や執行役員、部長クラスの方だけでなく、女性の経営幹部やその候補の方の
積極的な参加をお待ちしております。
■講座のポイント
 マネジメントに必要な知識や考え方をバランスよく体系的に習得することにより
経営幹部としてのマネジメントの強みを伸ばし、弱みを補完することができます。
 コンサルティングの現場で実証済みの考え方やノウハウをご提供することで、知識
偏重でなく企業内での実践につなげていきます。
 経営の共通言語を身につけ、より深い意思疎通が可能になります。また、異業種
経営幹部とのネットワークの構築の良い機会でもあります。
■日程・時間
2019年7月〜10月の5日間  各回共に10:00~17:00
〔7月1日(月)、7月30日(火)、8月23日(金)、9月18日(水)、
10月18日(金)〕
■会場
静岡県教育会館 4階 大会議室  (静岡市葵区駿府町1-12)
■定員
30名  ※全5回の受講が可能な方
■受講料
64,800円(全5回) <会員以外 81,000円> 
(※消費税等8%込、資料・昼食付)
■対象
取締役・執行役員・部長クラス
女性経営幹部及び候補の方
■申込方法
参加申込書にご記入のうえ、当協会宛てFAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。受講料をお振込みいただいた後、受講票をお送りします。
●「参加申込書」
   https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%29.pdf
■申込締切
5月31日(金) ※定員になり次第、締切となります。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫2019年春開講通信講座のご案内
┃ ┃      ☆★☆“eラーニング”の講座も新たに開講しております☆★☆
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 2月初旬に郵送にてご案内を発送しております 〓★〓★〓★

 当協会では教育事業の一環として、2019年前期の「通信教育講座」を開講して
いますのでご案内申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 
 おかげさまで、2018年には春秋で240名のお申込みいただきました。
誠にありがとうございました。 
 今期の講座は新コースが6講座、「技術者基本~必ず知っておいてほしいこと」や
「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」等の講座が新たに加わりました。
 また、内定者・新入社員向けにも別紙「基本シリーズのご案内」をご参照いただき、
来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
 加えて、育児休業中の社員がスキルアップを目指す、あるいは復帰への意欲を持続
させる一助となるコースも、引き続きご案内させていただきます。
 今期より、eラーニングの講座も新たに開講しております。
 ●「eラーニングのご案内」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%EF%BD%85%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.pdf
 この講座も7年目を迎え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。
 申込み手続きにつきましては変更ございませんが、下記の「受講者募集要領」を
ご覧いただき、ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしく
お願い申し上げます。
 ※当協会HPのご案内に、「通信教育講座(2019年4月開講)」冊子をPDF
形式で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用下さい。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%E5%86%8A%E5%AD%90%281%29.pdf
 申込み手続きは、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスしていただくだけで
す。あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人自宅宛に教材が送
られスタートします。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。

◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■開講
毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
冊子「通信教育講座(2019年4月開講)」をご覧ください。
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会まで
FAX(054-252-2362)してください。
■申込期限
毎月15日締切(翌月1日開講)で受付
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行神楽坂支店 普通(0655309)日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店 普通(554472)日本技能教育開発センター
■お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
  TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:青柳)
  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■開催日
 2019年  5月14日(火)  6月12日(水)  7月 9日(火)
        8月20日(火)  9月11日(水) 10月 9日(水)
       11月13日(水) 12月11日(水)
 2020年  1月14日(火)  2月12日(水)  3月11日(水)
■開催時間
 すべて、13:30~15:30
■開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込み
ください。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。

 ●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

※併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////