静岡経協通信 ★No.193 2019/07/10

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第193号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年7月10日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/  も併せてご覧ください

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤「2019年度 地区別会員交流会」の開催のお知らせ
│
├○┤「2019年 賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
│
├○┤「女性リーダー育成セミナー」の開催のお知らせ
│
├○┤「春季労使交渉・賃金妥結結果調査」
│        及び「新卒採用実態調査」へのご協力、ありがとうございました
│
├○┤【参加無料】「令和元年度第1回CNF技術講演会」のご案内
│
├○┤ポリテクセンター静岡「基礎的ITセミナー」(9月)のご案内
│
├○┤【参加無料】「先進企業から学ぶ 働き方改革セミナー」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 本日は富士山の静岡県側の山開き。昨年の今頃は、東海地方は梅雨明けしていまし
たが、今年は天気予報を見ていても雨や曇りのマークばかりで、梅雨明けは遅くなり
そうですね。せめて、気分を晴らしてくれるような明るいニュースを期待する今日こ
の頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 それでは静岡経協通信の第193号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「2019年度 地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 本日付のご案内文書を全会員様に発送いたしました 〓★〓★〓★

 恒例となりました地区別の「会員交流会」を、今年も東・中・西部の3地区で開催
いたします。

◎〓◎〓◎〓 地区別会員交流会の概要 〓◎〓◎〓◎
 本交流会は、同じ地区で活躍されている会員の皆様が当協会の役員も交えて親しく
意見交換を行い、相互に研鑽を重ねることを目的に開催しているものです。
 初めてご参加される会員様はもとより、できるだけ多くの会員の皆様にお集まり
いただき、今年度も交流会を盛り上げたいと思いますので、ご多用中とは存じますが、
何とぞご参加賜りたくお願い申し上げます。
 今年の共通テーマ「働き方改革 NEXT!」のもと、各地とも関心の高い講演会
をご用意しました。地区を越えてのご参加、複数のお申し込みも歓迎いたします。
 また、代表者の方のご都合に支障がある場合は、代理の方のご参加についてご配慮
いただければ幸甚に存じます。
■日時・会場
各地区共に、16:00~18:30 (受付開始 15:30)
【東部地区】9月 6日(金)ホテルグランド富士 2F FUJI・The F
【西部地区】9月10日(火)ホテルコンコルド浜松 2F 海の間・雲の間
【中部地区】9月13日(金)グランディエール ブケトーカイ 4F シンフォニー
■プログラム
第1部 講演会    16:10~17:10
【東部地区】<演題> 「パワハラ・セクハラ・LGBTについて」
      <講師> 山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗 氏
【西部地区】<演題> 「ジョブ型採用と今後の人事戦略」
      <講師> 一般社団法人日本経済団体連合会
              労働政策本部長 正木 義久 氏
【中部地区】<演題> 「同一労働同一賃金~企業実務における留意点~」(仮題)
      <講師> 一般社団法人経団連事業サービス
              人事賃金センター長 平中 武 氏
第2部 交流懇親会  17:20~
■参加費
5,400円/人(消費税当8%込)
■お申込み期限
8月2日(金)
■お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、FAX(054-252-2362)にてお申込み
ください。
 ●「参加申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%88%A5%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8Ver1HP.pdf

当協会ではクールビズに取組んでいますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し
上げます。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「2019年 賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 7月10日付にて全会員様宛に、「2019年 賞与・一時金交渉状況調査」の
お願い状をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです 〓◎〓◎
■本調査については、多くの会員企業の皆様からのご回答を集計できれば、より精緻
 な計数の集約につながっていくことから、是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げ
 ます。
■調査結果につきましては、当協会ホームページと会報誌「静岡経協ニュース秋
 (10月)号」に掲載いたします。
■回答方法
 お送りした調査票にご記入いただき、同封した返信用封筒に入れて、8月2日
(金)までにご返送をお願いします。
 ●「調査票」
   https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E8%B3%9E%E4%B8%8E%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「女性リーダー育成セミナー」の開催のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、静岡県と共催により、標記セミナーを開催いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 例年、会場はほぼ満席と、大変好評いただいている人気セミナーです。
 当協会は、男女雇用機会均等法の趣旨に基づくポジティブアクションの一環として、
女性役職者を育成するためのセミナーを、本年も静岡県と共催により開催いたします。
 対象者ごとに3つのセミナーを、県内3会場にて計8回実施しますので、積極的な
ご参加をお待ちしております。

【セミナー№1】女性リーダー育成セミナー
■対象
将来、職場のリーダーになることが期待されている女性
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30)
9月11日(水) 沼津商工会議所 4階 大会議室 
9月19日(木) 静岡商工会議所 4階 会議室402
9月26日(木) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 5階 502会議室
10月2日(水) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 5階 502会議室
10月7日(月) 浜松商工会議所 10階 会議室C
■講師
学校法人産業能率大学 小紫 恵美子 氏
■内容のポイント
・これまでの経験を振り返り、自身の強みを発見!将来に向けた自分らしい働き方を
 描き、可能性を広げる
・グループワークを通じて、リーダー職となることへの不安解消や伸ばしたい能力等
 へのヒントを得る
・仕事に使える自己表現力を高めるスキルを習得する

【セミナー№2】女性管理職のためのスキルアップセミナー
■対象
職場の役職者(管理職・リーダー)として働いている女性
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30)
10月3日(木) 浜松商工会議所 10階 会議室C
10月8日(火) 静岡商工会議所 4階 会議室402
■講師
学校法人産業能率大学 佐藤 知央 氏
■内容
・マネジメントを体系的に理解し、管理職やリーダーに求められる行動や役割を
明確化する
・積極的傾聴力・効果的伝達力・問いかけ力を養う
・承認・注意・フィードバック等の適切な動機付けを体得する
・自身のありたい管理職・リーダー像を描き、具体的な行動計画に落とし込む

【セミナー№3】女性部下育成のための管理職セミナー
■対象
女性部下を持つ上司(管理職)、会社経営者、人事労務管理者等
(女性、男性を問わず参加できます)
■開催日時・会場
各会場 9:45〜16:45(受付開始 9:30)
9月10日(火) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 5階 502会議室
■講師
学校法人産業能率大学 椎橋 絵美子 氏
■内容のポイント
・講師、参加者同士のディスカッションや対話を通じて女性の活躍を推進する上での
 課題を共有し、明確化
・ダイバーシティ時代に求められる上司像を理解し、自身のマネジメントスタイルを
 アップデート
・女性社員のキャリア支援を支える信頼関係構築の方法を学ぶ
・やる気と成長を促すコミュニケーションスキルを豊富なトレーニングで磨く

≪定員・受講料・申込み方法≫
■定員
各会場 36人(先着順)
※但し、同一事業所からの多人数の申込みがあった場合、人数を調整させていただく
 場合があります。
※教育業界の方、講師業の方及びコンサルタント業の方からのお申し込みはお断り
 させていただきます。
■受講料
3,000円(テキスト代) ※当日、受付にてお支払いください(現金のみ)
■持ち物
筆記用具、事前課題、  ※昼食は各自ご準備ください。
■お申込み方法・お問い合わせ先
「受講申込書」にご記入いただき、静岡県 経済産業部 労働雇用政策課 宛て
FAX(054-271-1979)にてお申し込みください。
●「受講申込書」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%8C%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E8%82%B2%E6%88%90%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8D%E5%8F%97%E8%AC%9B%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B82%2020190710.pdf

静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
 TEL:054-221-2817
 E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「春季労使交渉・賃金妥結結果調査」
┃ ┃      及び「新卒採用実態調査」へのご協力、ありがとうございました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会が、過日実施しました標記の調査には、多くの会員企業様からご回答をいた
だき、誠にありがとうございました。

 調査結果については下記の通り、当協会ホームページ、文書、会報誌に掲載等しま
したので、ご覧ください。
■2019年春季労使交渉・賃金妥結結果
 ・当協会ホームページ/「調査・報告書」/「春季労使交渉・賃金妥結結果」
  ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=3
 ・会報誌「静岡経協ニュース」夏号 10頁(7月22日発行予定)
■2019年度新卒採用実態調査
 ・当協会ホームページ/「調査・報告書」/「新卒採用実態調査」
  ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=3
 ・7月10日付文書『「2019年度新卒採用実態調査結果」のお知らせ』
 (※7月10日に全会員様あて発送済です)

 本調査については毎年実施しているもので、できるだけたくさんの会員企業の皆様
からのご回答を集計できれば、より精緻で実態を反映した係数の集約に繋がっていく
事から、引き続きご理解とご協力お願い申し上げます。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「令和元年度第1回CNF技術講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県経済産業部が、標記の講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせい
たします。

◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を
支援するため、ふじのくにCNFフォーラムを立ち上げ、CNFを利用した製品(用途)
開発を支援するプロジェクトを推進しています。
 今回は、神戸大学大学院工学研究科の西野様、有限会社トラスの新田様をお招きして、
今年度第1回CNF技術講演会を開催します。
■日時
7月23日(火) 14:00~16:15 (受付開始 13:30)
■会場
富士市交流センター 2階 会議室1 (富士市富士町20-1)
■内容
【講演Ⅰ】 14:05~15:05
 「セルロースナノファイバーのバイオ・メディカル展開」
  講師:神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授 西野 孝 氏 
【講演Ⅱ】 15:15~15:45
 「CNFを添加したCFRP製品の性能評価」
  講師:有限会社トラス 代表取締役 新田 正直 氏
【講演Ⅲ】 15:45~16:15
 「セルロースナノファイバーによる地域産業の活性化
                ~CNFの特性と化粧品への利用~」
  講師:静岡県工業技術研究所 食品科 研究員 石橋 佳奈 氏
■参加費
無料
■定員
60名(※定員になり次第締め切り) 
■お申し込み方法・お問い合わせ先
下記の静岡県WEBサイトをご覧いただき、7月22日(月)までに、直接お申込み
下さい。
 ●https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課
TEL:054-221-3622  E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫ポリテクセンター静岡「基礎的ITセミナー」(9月)のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡職業能力開発促進センター「ポリテクセンター静岡」が、標記セミナーを開催
することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
■各コース内容
(1)『視覚効果を活用するプレゼンテーション技法』
   ~社内会議や取引先でのプレゼンに必須スキル~
 ●日時:9月5日(木) 9:30~16:30
 ●会場:ポリテクセンター静岡(P無料)
 ●コースの狙い
 プレゼンテーションソフトを活用し、プレゼン資料の作成方法及びプレゼンテーシ
 ョン技法を習得する。
 (スライドの作成、図表の活用、説得型会話技法、会議技法、発表方法、演習等)
 ●対象者(推奨)
 プレゼンテーションソフトを使った効果的なプレゼンテーション技法、伝わりやすい
 資料の作り方を学びたい方。

(2)『情報漏えいの原因と対策』~企業の信頼を維持するために~
 ●日時:9月9日(月) 13:30~16:30
 ●会場:ポリテクセンター静岡(P無料)
 ●コースの狙い
 情報漏えいが発生する原因と漏えいを防止するために必要となる対策を理解する。
 ●対象者(推奨)
 企業で働く全ての方対象

(3)『業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用
       ~ビジネス必須ツールの徹底活用法~
 ●日時:9月18日(水) 9:30~16:30
 ●会場:名古屋大原静岡校(P無料)
 ●コースの狙い
 表計算ソフトにおいて、業務上使用される頻度の高い関数(論理、検索、情報、
 統計、算術・文字列操作関数等)を中心に活用方法を習得する。
 ●対象者(推奨)
 仕事に役立つ様々な関数や機能の活用方法を学びたい方
( 表計算ソフトを使用したことのある初級~中級者推奨)

■受講料
 各コース、2,160円(消費税等8%込み)
■定員
各コース共に 15名 (先着順・要申込)
■お申込み方法
「案内・受講申込書」をご覧頂き直接お申し込みください。
 ●「案内・受講申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/IT%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A%E6%A7%98%E5%AE%9B.pdf
■お問い合わせ先
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構静岡支部
静岡職業能力開発促進センター(ポリテクセンター静岡)
TEL:054-285-7153

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】「先進企業から学ぶ 働き方改革セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、経営者・人事労務管理担者を対象とした標記のセミナーを開催すること
から、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 生産性革命・組織改革・社員の幸せを追求し、成長戦略のための「働き方改革」を
実践している先進企業から、具体的な取組みのポイントを学びます。
■日時・会場
各会場ともに、14:00~16:45 (受付開始 13:30)
【沼津会場】8月 5日(月) プラサ ヴェルデ 4階402会議室
【浜松会場】8月 7日(水) TKP浜松ホール 10階ホール10A
【静岡会場】8月30日(金) 男女共同参画センター「あざれあ」 2階大会議室
■セミナー概要
第1部:基調講演 14:00~15:30
【沼津会場】 「月曜に行きたくなる会社~大家族主義経営の実現~」
       講師:西 泰宏 氏 西精工(株) 代表取締役社長
【浜松会場】 「生産性アップ!働きがいを高めた働き方改革とは」
       講師:青野 慶久 氏 サイボウズ(株) 代表取締役社長
【静岡会場】 「会社の発展は社員の幸せから~社員第一主義経営のすべて~」
       講師:樋口 友夫 氏 (株)天彦産業 代表取締役社長
第2部:パネルディスカッション 15:40~16:45
 「地元の先進企業の事例紹介」 
   パネリスト3社:平成30年度静岡県働き方改革アワード受賞企業他
■対象者
静岡県内にある事業所の経営者、人事労務管理者、その他
■定員
各会場 80名 (先着順、要申込、定員となり次第締め切らせていただきます)
■申込期限
沼津会場:7月29日(月) 浜松会場:7月31日(水)
静岡会場:8月23日(金)  全て、申込期限日の17:00 必着
■お申込方法・お問い合わせ先
下記の「案内・申込書」をご覧いただき、直接お申し込みください。
●「案内・申込書」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2850%29.pdf
静岡県 働き方・ダイバーシティ事務局((株)るるキャリア内)
 ●https://www.uruoiplus.jp/hatarakikata_diversity.html
TEL:054-252-8828 E-mail:info@uruoiplus.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■開催日
 2019年  8月20日(火)  9月11日(水) 10月 9日(水)
 11月13日(水) 12月11日(水)
 2020年  1月14日(火)  2月12日(水)  3月11日(水)
■開催時間
 すべて、13:30~15:30
■開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みくだ
さい。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 例年この時期は、役員様や経協ご担当者様の変更が多いタイミングとなります。
 当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。

 ●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/

※併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////