静岡経協通信 ★No.197 2019/08/27

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第197号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年8月27日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/  も併せてご覧ください

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
│
├○┤10月1日からの「軽減税率制度」対応はお済ですか?
│
├○┤【参加無料】「パートタイム労働法の改正等にかかる説明会」のご案内
│
├○┤【参加無料】特別講演会「同一労働同一賃金への企業の対応」のご案内
│
├○┤【参加無料】「イクボス養成実践研修会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「テレワーク導入セミナー」のご案内
│
├○┤2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 「残暑お見舞い申しあげます」
 まだまだ日差しは厳しいものの、時折さわやかな風を感じることもある今日この頃
ですが、いかがお過ごしでしょうか?
 さて来月は、かねてご案内の「地区別会員交流会」を開催いたします。今年度は、
共通テーマ「働き方改革 NEXT!」のもと、下記のように講演をご用意しています。
9月 6日(金)
     【東部地区】<演題> 「パワハラ・セクハラ・LGBTについて」
9月10日(火)
     【西部地区】<演題> 「ジョブ型雇用と人材育成」
9月13日(金)
     【中部地区】<演題> 「同一労働同一賃金~企業実務における留意点~」
 いずれもご関心の高いテーマかと存じますので、地区を越えてのご参加、複数の
お申し込み大歓迎、是非、担当部署の方々と連れ立ってのご参加をお待ちしております。
 ※詳細は、当協会HP/「セミナー・会合等」/「静岡経協主催会合」
  ●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

 それでは静岡経協通信の第197号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 8月22日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★

 衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、
奮ってご参加ください。

◎〓◎〓◎〓 対策講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
 選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
 そこで当協会では、11月17日(日)に静岡県立大学で実施される出張特別試験
の直前講座として、(株)ウェルネットから講師をお招きし、
(1)2日間の講義で合格レベルまで到達
(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的
   な学習
(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容
等で好評の、スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いた
します。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。
■講師
 株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
■内容
【1日目】                【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法        ・労働生理
・関係法令(労働安全衛生法及び労働基準法)・有害業務(関係法令及び労働衛生)
・労働衛生                 ※有害業務については
                       第二種講習の方は対象外
■日時
【1日目】10月24日(木)9:30〜16:40
【2日目】10月25日(金)9:30~16:30
 ※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
■場所
静岡労政会館 5階 視聴覚室
(静岡市葵区黒金町5-1  ※会場に駐車場はありません)
■参加費
<第一種>30,250円(内訳:講座代金28,050円、昼食代2,200円)
<第二種>26,950円(内訳:講座代金25,850円、昼食代1,100円)
※上記表示価格は消費税等10%を含みます。
※テキスト・問題集など教材一式と昼食代(第二種受講の方は一日目のみ)が
 含まれます。
■定員
50名 (※定員になり次第締切らせて頂きます)
■申込締切日
10月7日(月)
■お申込方法ほか
参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお送り下さい。
参加費をお振込み頂いた後、受講票をお送りいたします。
 ●「参加申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%85%B1%E5%82%AC_HP.pdf
 ●「静岡地区出張特別試験のお知らせ」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%87%BA%E5%BC%B5%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫10月1日からの「軽減税率制度」対応はお済ですか?
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県経済産業部より、標記に関する周知依頼がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。

★☆★☆★ 仕入税額控除の方式が変わります!! ★☆★☆★
 今年の10月に実施される消費税率引上げの際には、軽減税率制度が実施され、
税率8%と10%、双方の商品を取り扱う事業者は様々な対応が必要になります。
 軽減税率制度は、対象品目の取扱い(販売)の無い事業者を含め、全ての事業者(※)
に関係がありますので、ご注意ください。
  ※対象品目の売上げ、仕入れの両方がある課税事業者
  ※対象品目の売上げがなくても、例えば、会議用のお茶購入の場合等、
   対象品目の仕入れ(経費)がある課税事業者
  ⇒どちらも、消費税の仕入税額控除の適用を受けるためには、
   区分記載請求書等及び帳簿の保存が必要です。
 また、免税事業者も課税事業者との取引に際しては、課税事業者が仕入税額控除を
行うため、区分記載請求書等の交付などの対応が必要になる場合があります。
 こうした事業者を支援するため、国において軽減税率に対応するためのレジや
受発注システム、請求書の発行を行うシステムの改修・導入に対する補助金が用意
されています。
 補助金を受けるには、9月30日(月)までに導入・改修、支払を完了する必要が
あります。
 未対応の事業者の方は、至急対応されるようお願いいたします。
■ご参考
 ●政府広報オンライン/特集/「消費税の軽減税率制度」
  https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/
 ●中小企業庁HP/「軽減税率対策補助金」
  http://kzt-hojo.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc
 ●リーフレット/「消費税の軽減税率対応のためのレジ・システム補助金【第3版】」
  https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2019/190329keigen.pdf
■相談窓口
お近くの商工会・商工会議所・中央企業団体中央会のほか
【軽減税率制度に関する相談】
 消費税軽減税率電話相談センター  受付時間:9時~17時(土日祝除く)
 TEL:0570-030-456 (※国税庁の設置する回線です)
【レジ補助金に関する相談】
 軽減税率対策補助金事務局     受付時間:9時~17時(土日祝除く)
 TEL:0120-398-111 (※(独)中小企業基盤整備機構の設置する回線です)

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「パートタイム労働法の改正等にかかる説明会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局主催で、標記の説明会が開催されることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 説明会の概要 〓◎〓◎〓◎
 同一企業における通常の労働者とパートタイム労働者・有期雇用労働者の間の不合理
な待遇の差をなくし、どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けること
ができるよう、働き方改革関連法が平成30年7月に公布され、同法による改正後の
パートタイム労働法が2020年4月に施行されます。
 事業主・人事労務担当者の方々が必要となる取り組みについて理解を深めるために、
下記の日程で説明会を開催します。
■日時・会場
【沼津会場】9月 5日(木) プラサヴェルデ コンベンションホール A
【静岡会場】9月17日(火) グランシップ 会議ホール 風
【浜松会場】9月24日(火) アクトシティ浜松
               コングレスセンター3F 31会議室
各会場共に 2部制 
(午前)10:00~12:00 (午後)14:00~16:00
■内容(3会場共通)
(1)パートタイム労働法の改正について
(2)女性活躍推進法の改正について
(3)有期雇用特別措置法及び無期転換ルールについて
(4)業務改善助成金について
■参加費
無料
■定員
各会場、午前、午後 各300名 ※定員になり次第締切
■申込期限
8月30日(金)
■お申し込み方法・お問い合わせ先
「案内・参加申込書」をご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●http://work.siz-sba.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/c8078e412110c2fcfad143ee48f514ef-1.pdf
静岡労働局 雇用環境・均等室 TEL:054-252-5310
■ご参考
 ●厚生労働省HP/「パートタイム労働者の雇用管理の改善のために」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046152.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】特別講演会「同一労働同一賃金への企業の対応」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 安西 愈 辯護士を講師とする、標記特別講演会が開催されることから、会員の皆様
にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
 いわゆる「同一労働同一賃金」施行を間近に控え、労働法の第一人者、安西 愈
辯護士の特別講演会を開催いたします。
 労働者派遣法、パート・有期雇用労働法が絡み合う中身を紐解き、わかりやすく
解説します。
■日時
9月19日(木) 13:30~18:00 (開場 13:00)
■会場
ホテルセンチュリー静岡 5階
■プログラム
【特別講演会】 13:30~16:30
 <演題> 「同一労働同一賃金への企業対応」
 <講師> 辯護士 安西 愈(元中央大学法科大学院客員教授、(株)イカイ顧問)
【交流懇親会】 17:00~18:00
■お申し込み方法・お問い合わせ先
下記の「講演会・交流懇親会申込書」にご記入いただき、
FAX:055-967-4367 にてお申し込みください。
 ●「講演会・交流懇親会申込書(チラシ裏面)」
   https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2%E5%9B%9E%E7%9B%AE%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E5%AE%8C%E6%88%900708%282%29.pdf
(株)イカイ TEL:055-966-2562

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「イクボス養成実践研修会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、イクボス養成推進事業として標記の研修会を開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 研修会の概要 〓◎〓◎〓◎
 “選ばれる会社”には、「人を大切にする上司(ボス)」がいる
  ~業績アップの近道、イクボスを増やそう!!~
 これからの働き方改革への取組み推進や、成果アップにつながる、「イクボス
(部下のワークライフバランスを支援し部下を育て結果も出し、上司自身も仕事と
私生活を楽しむ人)」を養成するための研修です。
■日時/会場
【東部】10月 9日(水) 13:30~16:30
    プラサヴェルデ 4階407会議室
【西部】10月25日(金)  9:30~12:30
    アクトシティ浜松 研修交流センター 6階62研修室
【中部】10月25日(金) 14:00~17:00
    B-nest 7階大会議室
【下田】11月 7日(木) 13:30~16:30
    道の駅 開国下田みなと 会議室3
■講師
川島 高之 氏 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事
■プログラム
・「イクボスとは」  ・なぜ「イクボス」が増えると業績が上がるのか
・上司の心得   ・全社の心得   ・イクボスになるための行動宣言
■対象者
男女問わず、すべての経営者・管理職・人事担当者
■定員
各会場 60名 ※先着順
■申込締切
東部10月2日(水)、西部/中部10月18日(金)、下田10月31日(木)
いずれも17:00必着
■お申込み方法、お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●https://www.uruoiplus.jp/ikuboss.html
静岡県イクボス養成推進事業 事務局((株)るるキャリア内)
TEL:054-252-8820 Eーmail:info@uruoiplus.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「テレワーク導入セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、働き方改革推進事業として標記セミナーを開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 研修会セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 在宅・モバイルワーク等の導入に関心のある静岡県内の企業の対象に、テレワーク
導入のポイントの解説と、導入事例の紹介を行います。
■日時・会場
11月12日(火) 13:30~16:30
男女共同参画センター「あざれあ」 5階501
■プログラム
【第1部】講演会 『テレワーク導入で必要なルールと導入ポイント』
     [講師] 冨吉 直美 氏 一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員 
【第2部】テレワーク導入企業の体験談
     [パネリスト企業]株式会社チェンジウェーブ
              ジヤトコ株式会社
              株式会社Sweets Investment
■定員
60社 ※先着順
■申込締切
11月5日(火) 17:00必着
■お申込み方法、お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●https://www.uruoiplus.jp/hatarakikata_diversity.html
静岡県働き方・ダイバーシティ 事務局((株)るるキャリア内)
 TEL:054-252-8820 Eーmail:info@uruoiplus.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2019年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
 ※本件については、8月初旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させて
いただいております。

◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
 おかげさまで、本講座も今回で14回を数え、自社の教育体系に組み込み毎回
お申し込みいただく会員企業様も増え、2019年春講座では123名のお申込み
いただきました。
 今期は、「成果を実感!オフィスワークの効率アップ」や「表現力アップ↑大人の
語彙力」等、新たに4講座が加わり、新入社員・内定者向けから資格取得者向けまで、
全223講座をご用意しました。
 また、「内定者・新入社員育成のための基本シリーズ」と「育児休業中の社員向け
通信教育講座」も、引き続きご案内させていただきます。
 ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し
上げます。
 ※下記の「通信教育講座(2019年10月開講)」冊子を、社内でのご案内に
ご活用下さい。
 申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。

◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■主催
一般社団法人静岡県経営者協会
■委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
■開講
10月1日(火)  ※以降、毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記冊子をご覧ください。
 ●冊子「通信教育講座(2019年10月開講)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B410%E6%9C%88%E9%96%8B%E8%AC%9B%EF%BC%89%E5%86%8A%E5%AD%90.pdf
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、
静岡県経営者協会までFAX(054-252-2362)してください。
 ●「受講申込書・受講申込名簿」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2860%29.pdf
■申込期限
9月9日(月)  ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへお振
込みください。
振込先は次の通りです。
 ●三菱東京UFJ銀行  神楽坂支店
  普通(0655309) 日本技能教育開発センター
 ●三井住友銀行     飯田橋支店
  普通(554472)  日本技能教育開発センター
■お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
  TEL:03-3235-8686  FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:青柳)
  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■開催日
 2019年  9月11日(水) 10月 9日(水) 11月13日(水)
  12月11日(水)
 2020年  1月14日(火)  2月12日(水)  3月11日(水)
■開催時間
 すべて、13:30~15:30
■開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みくだ
さい。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////