静岡経協メールマガジン<第20号> 2011/12/09

会員の皆様へ。


 日頃から静岡県経営者協会の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

今年もいよいよ押し詰まり、残すところ僅かとなりました。
この時期が来るといつも「あっという間の1年でした」ということになる訳ですが、
今年は地震、津波、台風、洪水など国内外を問わず災害が多く、また世界的な金融
不安や円高、株安等で日本経済は大きく翻弄されました。東日本大震災、原発事故、
節電対策、風評被害、なでしこジャパン(女子サッカーW杯優勝)、野田どじょう
内閣、TPP、ジョブズ、スマホ、フェイスブック、スカイツリー、AKB48、
芦田愛菜など様々なニュースや言葉が頭をよぎります。

皆様の企業活動におきましては来年も厳しい環境が予想されますが、さらなる懸命の
努力で難局を乗り越えられますようお祈り申し上げます。

それではメールマガジンの第20号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.平成24年「新春会員交流会」を開催します。

2.「平成24年春季労使交渉対策セミナー」を開催します。

3.高校生を対象とした就職面接会「第2回高校生JOBフェア」への参加企業を
  募集しています。

4.年末・年始休業日のお知らせ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


======================================
1.平成24年「新春会員交流会」を開催します。
======================================

●1年の幕開けにあたり会員企業の皆様が一堂に会し、お互いに新たなスタートを
 切っていただけますよう、恒例の「新春会員交流会」を開催いたします。
 ぜひ、多くの会員様にご参加を賜りたいと存じますので、万障お繰り合わせのうえ
 お申し込みをお願い申し上げます。

●日時・会場
 ○平成24年1月23日(月)15:45~18:30

 ○ホテルセンチュリー静岡 5階 「センチュリー・ルーム」

●第1部:講演会
 ①挨 拶(15:45~16:10)
  ■会長挨拶:静岡県経営者協会 岩崎清悟

  ■来賓挨拶:静岡県知事 川勝平太 氏(依頼中)

 ②講 演(16:10~17:00)
  ■演 題: 『現在の若者像と経営の課題』

  ■講 師:静岡産業大学 学長  大坪 檀 氏

●第2部:懇親会(17:10~18:30)
 ○来 賓
  ■静岡労働局長    麻田 千穂子 氏

  ■連合静岡会長    吉岡  秀規 氏

●参加費 5,000円/人

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


======================================
2.「平成24年春季労使交渉対策セミナー」を開催します。
======================================

●円高、株安、デフレ経済そして東日本大震災からの復旧・復興と、現在我が国は
 大きな課題に直面しております。一方、ユーロ圏ではギリシャ、イタリア、
 スペインをはじめとする国レベルのデフォルトが危惧されており、相変わらず
 雇用・住宅に問題をかかえるアメリカを加え、いわゆる先進国と言われた各国の
 凋落ぶりには今後の世界がどうなっていくのかが非常に危惧されるところです。

 このような情勢下で、個々の企業としては来年度の労働条件改定交渉にどう対処
 していくかを考える時期ですが、連合が打ち出した「2012春季生活闘争の考え方」
では、次の課題を打ち出しています。

  ①賃金制度の確立・整備と賃金カーブ維持分の明示・確保

  ②非正規労働者を含めたすべての労働者を対象とした処遇改善

  ③企業内最低賃金協定の締結拡大と水準の引き上げ

  ④産業実態をふまえた総労働時間の短縮、時間外・休日労働の割増率の引き上げ

●本セミナーでは、目先の賃金維持・改善ばかりに焦点をあてるのではなく、長期的
 視点に立って企業競争力を高めるには、労使双方が建設的な交渉・協議に望むこと
 が必要であるとの観点から、実務に役立つように解説していただきます。

 つきましては、経営者・人事労務担当部門長など、労使交渉ご担当者の皆さまに
 多数のご参加を賜りたく、ご案内申し上げます。

●日時・会場
 2月7日(火)13:30~15:30  静岡県教育会館 4階 大会議室

●内 容
 ①講 演:『春季労働条件改定交渉への取り組みについて』
       ~ 長期的視点に立った建設的な交渉・協議に向けて ~

 ②講 師:日本経団連・労働法制本部 本部長 田中 秀明 氏

 ③参加費:会員 3,000円/人 (会員外 5,000円/人)

      なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
       ■2012年版「経営労働政策委員会報告」
       ■2012年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」

 ④定 員:60名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


======================================
3.高校生を対象とした就職面接会「第2回高校生JOBフェア」への参加企業を
  募集しています。
======================================

●平成24年3月卒業予定の高校生を対象とした、就職面接会への参加企業を募集
 していますのでご案内いたします。

●就職面接会「第2回高校生JOBフェア」のねらい
 ○昨今の厳しい雇用情勢の中で、平成24年3月卒業予定の高校生の就職支援を
  行って、県内企業の人材確保を促進することが「ねらい」です。

 ○現在、静岡労働局、ハローワーク、静岡県、静岡県教育委員会が共催で、
  「第2回高校生JOBフェア」の開催を準備中です。

●日時・会場
 ①中部会場 1月18日(水)13:30~15:30
       グランシップ大ホール・海

 ②西部会場 1月23日(月)13:30~15:30
       アクトシティ浜松 展示イベントホール

 ③東部会場 1月27日(金)13:30~15:30
       ブケ東海沼津 ベルゲン・フェニーチェホール

●参加条件、申込方法など
 詳細は静岡県経済産業部雇用推進課のホームページをご覧ください。
 
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/sws/share/wysiwyg/download.asp?fn=8FUSGG&
tf=archive


======================================
4.年末・年始休業日のお知らせ
======================================

●誠に勝手ながら、次の期間(6日間)は年末・年始休業日とさせていただきます。

○12月29日(木)~1月3日(火)

●会員の皆様が良いお年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリック
のうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)

なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。

http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   MAIL:info@shizuokakeikyo.or.jp
   URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆