□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第202号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年11月5日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【日程のご案内】2020年度「合同入社式」
│
├○┤【参加無料】「顧問、兼業・副業活用セミナー」のご案内
│
├○┤【国からのお知らせ】12月1日から31日は「国家公務員倫理月間」です
│
├○┤2019年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
│
├○┤「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
暦も変わり、11月。今週8日には「立冬」を迎えるということで、秋が最も
深まった冬の訪れを感じさせる冷え込みから、寒暖の差が大きい体調管理に気を遣う
時期になりました。併せて、乾燥する時期でもあり、衝撃的な沖縄首里城全焼を肝に
銘じ、火の元ご用心、ご用心。
それでは静岡経協通信の第202号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【日程のご案内】2020年度「合同入社式」
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内経済4団体(当会及び商工会議所連合会、商工会連合会、中小企業団体中央会)
と静岡県では、静岡県経済発展の一翼を担う新入社員の皆様に、静岡での就職に対し、
地域全体で祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく機会として
「合同入社式」を開催しており、今年度も県内東・中・西部の3会場合わせて129社、
312人の新入社員に参加いただきました。
今般、来年度の開催が決定したことから、先行して『日程及び会場』をご案内致し
ますので、どうぞご予定くださいますようお願い申し上げます。
★☆★☆★☆★ 2020年度「合同入社式」 ★☆★☆★☆★
【西部会場】 2020年4月3日(金)
アクトシティ浜松 コングレスセンター
【中部会場】 2020年4月7日(火)
しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】 2020年4月9日(木)
プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
※各会場ともに、10:00~12:00を予定
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「顧問、兼業・副業活用セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点と静岡商工会議所、静岡銀行が、標記
セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 <顧問、兼業・副業活用セミナー>
“人材シェアリング時代の到来” 雇用に拘らない人材活用 〓◎〓◎〓◎
兼業・副業、顧問活用など雇用ではない働き方が注目されるようになってきています。
「必要な時」に「必要な人材」を「必要な期間」活用する、まさに人材もシェアリング
する時代が到来しようとしています。
そんな新たな人材活用についてお伝えします。
■日時
12月6日(金) 14:30~16:30 (開場 14:00)
■会場
静岡商工会議所 4F 401・402会議室 (静岡市葵区黒金町20-8)
■内容
【第1部】基調講演
「人材不足に打ち勝つ、多様な人材活用のメリットと実務」
<講師>平田 麻莉 氏
(一社)プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事
【第2部】企業事例紹介
「外部のプロ人材を活用した販売戦略」
<講師>芹沢 良幸 氏 芹沢印刷工業(株)代表取締役社長
【第3部】外部人材の活用サービス
「プロシェアリングで企業価値向上を実現!」
<講師>土井 啓義 氏
(株)サーキュレーションコンサルティング本部 東日本グループマネージャー
■対象者
企業経営者、幹部、人事担当者等
■定員
100名(先着順) ※参加無料
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記案内をご覧の上、直接お申込み下さい。
●セミナー「案内・受講申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1206%E9%A1%A7%E5%95%8F%E5%85%BC%E6%A5%AD%E5%89%AF%E6%A5%AD.pdf
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:054-653-1015 E-mail:pro-jinzai@shizuoka-cci.or.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【国からのお知らせ】12月1日から31日は「国家公務員倫理月間」です
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国家公務員倫理審査会より、標記についての案内がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「国家公務員倫理月間」とは 〓◎〓◎〓◎
国家公務員倫理審査会では、毎年、国家公務員倫理週間を設け、様々な啓発活動を
行っていますが、本年度は、国家公務員倫理審査会創立20年の節目であること、
昨今の公務員倫理をめぐる情勢等を踏まえ、12月1日(日)から12月31日(火)
を「国家公務員倫理月間」とし、各種啓発活動をすることとしています。
企業の皆様と国家公務員が接触する際、国家公務員には一定のルールがあります。
企業と「利害関係」(契約関係、許認可の申請、立入検査を受ける等)のある国家公務員
に対し、例えば以下の行為をすると、相手方の国家公務員が倫理法違反に問われます。
1.金銭、物品等の贈与をすること
2.車による送迎など無償のサービスを提供すること
3.供応接待をすること(「割り勘」による飲食は可能)
これらの行為のほかにも禁止される行為があります。詳細は国家公務員倫理審査会の
WEBサイト(https://www.jinji.go.jp/rinri/)をご参照ください。
また、「利害関係」がない場合でも、社会通念上相当と認められる程度を超えて、
供応接待や財産上の利益の供与を与えると、それを受けた国家公務員が倫理法違反に
問われます。
具体的な行為の可否について疑義がある場合は、相手方の国の機関または倫理審査
会にお問い合わせください。
なお、国家公務員の倫理に反すると疑われる行為に気付かれた際には、「公務員倫理
ホットライン」(https://www.jinji.go.jp/rinri/tuuho/tuuho.html)へご連絡ください。
≪公務員倫理ホットライン≫ TEL:03-3581-5344
※土・日・祝日及び12/29~1/3を除く、9:30〜18:15
※通報された方々の氏名等は窓口限りにとどめられるなど、
通報により不利益な取扱いを受けないよう万全を期しています。
■お問い合わせ先
国家公務員倫理審査会事務局
〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3
TEL(代表):03-3581-5311
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫2019年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 9月25日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
※※※※※※※※※※※※ 変化に対応する企業経営 ※※※※※※※※※※※※
先進的な会員企業の経営について、参加者の相互研鑽を目的に、企業のトップを
「講師」及び「パネリスト」にお招きし、下記の通り「経営改革シンポジウム」を
開催いたしますのでご案内申し上げます。
本年度も基調講演とパネルディスカッションに加え、情報交換会をセットいたしま
した。皆様のご来場をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
激変する経営環境の中で、【変化に対応する企業経営】をテーマとして、
「今、それぞれの業界でどのような問題や環境変化が起こっているのか」「どのよう
に経営資源を配分し、どんな事業戦略で取組んでいるのか」そして「今、経営者に何
が求められているのか」などについて、講演ならびにパネルディスカッションを予定
しております。
後半の情報交換会は、参加者の皆様の交流によるネットワークづくりにお役立てく
ださい。
■内容
1.基調講演
<講師> 石田 徹 氏 (株式会社アイエイアイ 代表取締役社長)
<演題> 「下町ロボット奮闘記」
2.パネルディスカッション
<テーマ> 『変化に対応する企業経営』
<パネリスト>
石井 誠 氏 (株式会社石井組 代表取締役社長)
藤田 圭亮 氏 (株式会社なすび 代表取締役社長)
高原 建司 氏 (テイボー株式会社 代表取締役社長)
<コーディネーター>
大石 人士 氏 (一般財団法人静岡経済研究所 専務理事)
3.情報交換会・異業種交流会
■日時
11月20日(水) 14:00~18:30
■会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府Ⅰ」(基調講演・パネルディスカッション)
「駿府Ⅱ」(情報交換会・異業種交流会)
■定員
250名を予定 (※定員になり次第、締め切りさせていただきます)
■参加費
お一人 5,500円(消費税等10%込)
■お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、当会事務局宛てFAX(054-252-2362)
にてお申込みください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%8D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B81.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2013年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座を開講しており、「2019年秋」講座は既にご案内いたしております。
ここでは、その中から「内定者・新入社員」向けの講座をピックアップしてご案内
いたします。
内定者・新入社員とのコミュニケーション、早期戦力化に向けては、内定段階から
の計画的な教育が重要です。彼らを立派な戦力:「自律型社員」に育て上げるには、
手間と時間が必要であり、早いうちから育成を始めなくてはなりません。
内定者、新入社員の多様化した学習ニーズに対しては、個別対応が可能な通信教育
が効果的であり、以下に紹介する講座をはじめとして多種多様なラインナップの活用
をご検討いただきたくご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 【内定者・新入社員】対象講座 〓◎〓◎〓◎
★『新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ』(期間:3ヶ月)
内定者・新入社員教育で定評のある本講座で、プロフェッショナルを目指す
★『社会人デビュー応援講座―あなたを伸ばす3つの力』(期間:3ヶ月)
成長していくための「3つの力」を味方につけて、いざ、社会人デビュー
★『新入社員若手社員 即戦力化コース』(期間:3ヶ月)
即戦力となる、グローバルな感覚を備えた社会人になるための必修コース
その他にも、【基礎を固める「基本のキ」シリーズ】(9種類)もぴったりです。
(「ビジネスマナー」「職場の報連相」「さわやか電話応対」等々)
講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
●経協ホームページ「セミナー・会合等」/「静岡経協主催セミナー」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■開催日
2019年 11月13日(水) 12月11日(水)
2020年 1月14日(火) 2月12日(水) 3月11日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込み
ください。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////