◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第205号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2019年12月10日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┃
┣◆┫「2020年 新春会員交流会」を開催いたします
┃
┣◆┫「2020年 春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┃
┣◆┫年末年始における年次有給休暇の取得促進について
┃
┣◆┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
大雪の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。暦の上では、雪が激しく降り始める頃
とされていますが、今年は既に11月中から北海道などで大雪への警戒情報が出され
ており、自然災害が再び及ばないよう祈るばかりです。
それでは静岡経協通信の第205号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年に引き続き第7回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員からの激励やアスリートによる記念講演
など歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
2020年4月3日(金) アクトシティ浜松 コングレスセンター4F
【中部会場】
2020年4月7日(火) しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】
2020年4月9日(木) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
◆内容
1.主催者挨拶
2.祝辞 静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.アスリートによる記念講演会
講師には、パラリンピック出場を目指す静岡県出身のアスリートを予定しています。
5.ビジネスマナー教室・名刺交換
6.先輩社員を囲んでの質疑応答
◆参加料
無料
◆申込締切
2020年2月20日(木)
◆お申込方法
参加申込書に記入の上、当協会あてFAX(054-252-2362)にて
お申込ください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%90%88%E5%90%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BC%8F-%E8%A3%8F%E9%9D%A2%28%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%B5%8C%E5%8D%94%29.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「2020年 新春会員交流会」を開催いたします
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 11月29日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
2020年の年頭を迎えるにあたりまして、会員企業ご一同にお集まりいただく
「新春会員交流会」を、下記により開催いたします。
新春早々何かとお忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多くの
皆さまのご参加を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
2020年1月21日(火) 15:00〜18:15
◆会場
ホテルセンチュリー静岡 5階 センチュリー・ルーム
◆次第
◇会長挨拶 静岡県経営者協会 中西 勝則
◇来賓挨拶 静岡県知事 川勝 平太 氏
【第1部】 15:30〜16:30
◇記念講演 ≪演題≫ 「5Gで出来ること」(仮題)
≪講師≫ 一般社団法人情報通信設備協会 会長 坪内 和人 氏
(元NTTドコモ副社長、静岡市清水区(旧蒲原町)出身)
【第2部】 16:45~18:15
◇交流懇親会 ≪来賓挨拶≫ 静岡県議会議長 鈴木 利幸 氏
≪来賓挨拶≫ 静岡労働局長 谷 直樹 氏
◆参加費
5,500円/お一人 (消費税等10%込)
◆お申し込み方法
参加申込書にご記入の上、当会事務局宛てFAX(054-252-2362)にてお送りください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%B9%B4%E6%96%B0%E6%98%A5%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「2020年 春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 11月29日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、労使
交渉ご担当者の多数の参加を賜りたく、ご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
今回のセミナーでは、2020年の賃金交渉・協議の経営側の基本スタンスや、
働き方改革のさらなる推進に向けた取組みのポイントなどを整理した「2020年版
経営労働政策特別委員会報告」の内容を中心に、経団連労働法制本部の明石講師に
ご講演いただきます。
◆日時
2020年2月3日(月) 13:30~15:30
◆会場
静岡県教育会館 4階 大会議室
◆内容
<テーマ> 「春季労働条件改定交渉への取組みについて」
~2020年経営労働政策特別委員会報告のポイント~
<講 師> 経団連 労働法制本部 統括主幹 明石 祐二 氏
◆参加費
<会 員> 3,630円/人(消費税等10%込)
<会員外> 5,830円/人(消費税等10%込)
なお、参加費には下記の資料代を含んでいます。
・2020年版「経営労働政策特別委員会報告」
・2020年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」
◆定員
50名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆申込期限
2019年12月20日(金)
◆お申込み方法
「参加申込書」にご記入の上、当会事務局宛てFAX(054-252-2362)
にてお送りください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%B9%B4%E6%98%A5%E5%AD%A3%E5%8A%B4%E4%BD%BF%E4%BA%A4%E6%B8%89%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫年末年始における年次有給休暇の取得促進について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記の取組み促進にかかる協力依頼があるので、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 年末年始における年次有給休暇の取得促進について 〓◎〓◎〓◎
年次有給休暇(以下、年休)の取得率は、2019年10月29日に公表された
「平成31年就労条件総合調査」の結果によれば、2018年は52.4%と、前年
より1.3ポイント上昇したものの、依然として政府目標である70%とは大きな乖離
があります。
年休の取得促進については、「ニッポン一億総活躍プラン」(2016年6月2日
閣議決定)において「企業における労使一体での年次有給休暇の取得向上」が掲げられ、
また、「明日の日本を支える観光ビジョン」(2016年3月30日閣議決定)に
おいても、「観光先進国」に向けて働き方・休み方改革を推進し、年休の取得を一層
促進することとされるなど、年休の取得促進は重要な課題となっているところです。
このため、厚生労働省では、年休を取得しやすい時季を捉え、その環境整備を進めて
おり、本年の夏季及び年次有給休暇取得促進期間(10月)の取り組みに続き、
年末年始における年休取得の社会的機運の醸成を図るため、労使に対する働きかけを
行なっております。
会員企業の皆様におかれましては、本件趣旨にご理解を賜り、年次有給休暇を取得
しやすい環境づくり等の取組みにご協力をいただけるようお願いいたします。
◆ご参考
●内閣府ホームページ:「働き方・休み方改善ポータルサイト」
https://work-holiday.mhlw.go.jp/
●チラシ「年末年始は9連休!休暇を加えて新たなことにチャレンジを!!」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/dl/yukyu_poster25-00.pdf
●チラシ「時間単位の年次有給休暇制度を導入しましょう!」
https://www.mhlw.go.jp/content/000560872.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2013年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座を開講しており、「2019年秋」講座は既にご案内いたしております。
ここでは、その中から「内定者・新入社員」向けの講座をピックアップしてご案内
いたします。
内定者・新入社員とのコミュニケーション、早期戦力化に向けては、内定段階から
の計画的な教育が重要です。彼らを立派な戦力:「自律型社員」に育て上げるには、
手間と時間が必要であり、早いうちから育成を始めなくてはなりません。
内定者、新入社員の多様化した学習ニーズに対しては、個別対応が可能な通信教育
が効果的であり、以下に紹介する講座をはじめとして多種多様なラインナップの活用
をご検討いただきたくご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 【内定者・新入社員】対象講座 〓◎〓◎〓◎
★『新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ』(期間:3ヶ月)
内定者・新入社員教育で定評のある本講座で、プロフェッショナルを目指す
★『社会人デビュー応援講座―あなたを伸ばす3つの力』(期間:3ヶ月)
成長していくための「3つの力」を味方につけて、いざ、社会人デビュー
★『新入社員若手社員 即戦力化コース』(期間:3ヶ月)
即戦力となる、グローバルな感覚を備えた社会人になるための必修コース
その他にも、【基礎を固める「基本のキ」シリーズ】(9種類)もぴったりです。
(「ビジネスマナー」「職場の報連相」「さわやか電話応対」等々)
講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
●経協ホームページ「セミナー・会合等」/「静岡経協主催セミナー」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
◆開催日
2019年 12月11日(水)
2020年 1月14日(火) 2月12日(水) 3月11日(水)
◆開催時間
すべて、13:30~15:30
◆開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込み
ください。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏