◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第209号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年1月31日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┃ ☆★☆ 経済4団体及び静岡県が共催します ☆★☆
┃
┣◆┫【参加無料】「子育てに優しい企業フォーラム」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】中小企業向け「SDGsアクションセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「ふじのくにCNFフォーラム第7回セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「しずおかSDGs・ESGセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】ふじのくに木使い推進会議
┃ 「SDGs時代の森林認証材利用を考える」のご案内
┃
┣◆┫【内閣府からのお知らせ】国家公務員の再就職等規制にご協力を
┃
┣◆┫【内閣府からのお知らせ】人材の募集をお考えの事業主の皆さまへ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
「新型コロナウイルス」は、とても他人事とは言えない状況になってきました。
自身に降りかかる恐れはもちろんのこと、経済・社会全般に暗い影を落としつつ
あり、先行きが心配され、早期終息を願うばかりです。
まずは、身を守るべく、決して油断することなく、出来ることは最低限心がけまし
ょう。
それでは静岡経協通信の第209号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┃ ┃ ☆★☆ 経済4団体及び静岡県が共催します ☆★☆
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 ご案内チラシを1月10日に全会員様宛発送済みです 〓★〓★〓★
昨年に引き続き第7回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員からの激励やアスリートによる記念講演
など歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
2020年4月3日(金) アクトシティ浜松 コングレスセンター4F
【中部会場】
2020年4月7日(火) しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】
2020年4月9日(木) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
◆内容
1.主催者挨拶
2.祝辞 静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.アスリートによる記念講演会
2020年が東京オリンピック・パラリンピックイヤーとなることから、講師には、
パラリンピック出場を目指す静岡県出身のアスリートを予定しています。
5.ビジネスマナー教室・名刺交換
6.先輩社員を囲んでの質疑応答
◆参加料
無料
◆申込締切
2020年2月20日(木)
◆お申込方法
参加申込書に記入の上、当協会あてFAX(054-252-2362)にて
お申込ください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%90%88%E5%90%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BC%8F-%E8%A3%8F%E9%9D%A2%28%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%B5%8C%E5%8D%94%29.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「子育てに優しい企業フォーラム」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記のフォーラムを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
子育て中の方が家庭生活と両立しながら働くことができる職場環境づくりを推進する
ため、子育てに優しい企業フォーラムを実施します!
「子育てに優しい企業」として県より表彰された企業等が、子育て中の方が働き
やすくなる取組や制度を紹介します!
◆日時
2月13日(木) 13:30~16:15
◆会場
静岡県総合研修所 もくせい会館 1階 富士ホール
◆内容
【基調講演】
第1部
「事例とデータから見る、企業の女性活躍のあり方」
大嶋 寧子 氏 (株)リクルート リクルートワークス研究所 主任研究員
第2部
「いい人材が集まる、子育てしながら働き続けられる会社とは」
佐藤 雄佑 氏 (株)ミライフ 代表取締役社長
【ポスターセッション】
【パネルディスカッション】
【関係法令の説明】
◆対象
県内での就職を考えている大学生、県内に所在する企業の人事労務担当者等
◆定員
200名 参加無料
◆お申込み方法
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●静岡県HP/「子育てに優しい企業フォーラムを開催します!」
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate/positiveaction.html
◆お問い合わせ先
静岡県健康福祉部 こども未来課少子化対策班 TEL:054-221-2037
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】中小企業向け「SDGsアクションセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
社会全体でのSDGsの目標達成に向けて、多様な主体の参画が求められている中、
中小企業のSDGs認知度は限定的であると指摘されています。
こういった状況を踏まえ、県では、県内企業の99.8%を占める中小企業への
SDGsの普及を促進するため、中小企業経営者等を対象としたSDGsセミナーを
下記のとおり開催します。
本セミナーでは、「SDGsの概要」「企業にとってのビジネスチャンスとリスク」
「取組方法」「取組事例」等をわかりやすくお伝えします。
◆日時
2月17日(月) 13:30~16:30
◆会場
プラサ ヴェルデ 301・302会議室 (沼津市大手町1-1-4)
◆内容
【基調講演】 「中小企業の持続可能な成長のためのSDGsの取組」
≪講師≫ 五十嵐 朋人 氏 三井住友海上経営サポートセンター
【先進取組事例】(株)大井川茶園(焼津市)、日興美術(株)(静岡市)
【質疑応答】
◆定員
150名(先着順、参加費無料)
◆お申し込み方法
下記のWEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●静岡県HP/「中小企業向けSDGsアクションセミナー」
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-030/sdgs/2020sdgs.html
◆お問い合わせ先
静岡県政策推進局 総合政策課 TEL:054-221-3518 担当:清水
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「ふじのくにCNFフォーラム第7回セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふじのくにCNFフォーラム、富士市、静岡県では標記セミナーを開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を
支援するため、「ふじのくにCNFフォーラム」を立ち上げ、CNFを利用した製品
(用途)開発を推進しており、今般、第7回目のセミナーを開催します。
◆日時
2月18日(火) 13:30~16:10 (受付開始 13:00)
◆会場
富士市勤労者総合福祉センター「ラ・ホール富士」 2階 多目的ホール
(富士市中央町2-7-11)
◆プログラム
(1)基調講演
「CNFを活かしたクルマ作り」
京都大学生存圏研究所 生物機能材料分野 特任教授 臼杵 有光 氏
(2)企業の取組紹介
1.東洋レヂン株式会社 ※3DP用フィラメント
2.株式会社スギノマシン ※BiNFi-s
(3)国からの報告
「環境省委託事業によるこれまでの成果と今後の施策」
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐 井上 有希子 氏
(4)静岡県の取組紹介
「静岡県のCNFの取組~製品化に向けた支援~」
静岡県 経済産業部 産業革新局 技監 杉山 直人 氏
(5)富士市の取組紹介
「富士市のCNFの取組~富士市CNFプラットフォームの設立と運営~」
富士市 産業経済部 産業政策課 統括主幹 野毛 史隆 氏
◆定員
250名 (事前申込制、先着順、定員になり次第締切)
◆お申込み方法・お問い合わせ先
下記のWEBサイトをご覧いただき、直接お申込みください。
●静岡県ホームページ/「ふじのくにCNFフォーラム・イベント情報」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
静岡県経済産業部 商工業局 新産業集積課
TEL:054-221-2846 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「しずおかSDGs・ESGセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県SDGs×ESG金融連絡協議会(SEC)と(一社)静岡県環境資源協会が、
標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
2月18日(火) 13:30~16:30
◆会場
静岡県産業経済会館 3階 会議室
◆内容
1.SDGsの意義とこれからの社会(仮題)
サステナビリティ日本フォーラム 代表理事 後藤 敏彦 氏
2.地域循環共生圏づくりプラットフォームについて
環境省大臣官房環境計画課 企画調査室長 岡野 隆宏 氏
3.地域循環共生圏づくりの事例・・・浜松市、富士宮市
4.ESG金融の動向について
環境省大臣官房環境経済課 環境金融推進室長 芝川 正 氏
5.地域金融機関の取組事例・・・静岡銀行、島田掛川信用金庫
6.地球温暖化対策に関する令和2年度環境省予算について
環境省関東地方環境事務所環境対策課 専門官 川原 博満 氏
7.経済産業省予算から見る省エネ補助金について
一般社団法人静岡県環境資源協会
◆お申し込み方法
下記のチラシをご覧いただき、裏面の参加申込書にて、
2月10日(月)までに直接お申し込みください。
●「セミナー案内・参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SDG%EF%BD%93%E3%83%BBESG%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
◆お問い合わせ先
一般社団法人静岡県環境資源協会 TEL:054-252-9023
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】ふじのくに木使い推進会議
┃ ┃ 「SDGs時代の森林認証材利用を考える」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記会議を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
SDGsを達成するため、企業にはどのような取組が求められているのか。
SDGs達成に寄与する木材利用の視点から、今後の取組のヒントを探ります。
◆日時
3月3日(火) 14:00~16:30 (受付開始 13:30)
◆会場
静岡市産学交流センター B-nest 6階 プレゼンテーションルーム
◆内容
【第1部】基調講演「木材利用がSDGs達成に果たす役割」
講師:東京大学教授 井上雅文氏
【第2部】取組事例紹介
(1)山と都市を繋ぐ森林認証
日本木材青壮年団体連合会SDGs委員会 委員長 鈴木 諭 氏
(2)家具・小物の利用 (株)キシル 代表取締役 渥美 慎太郎 氏ほか
(3)店舗内装での木材利用 静岡トヨペット(株)掛川店 店長 竹内 雅乃 氏
【第3部】意見交換
進行:静岡文化芸術大学 副学長 寒竹 伸一 氏
回答者:講演者、取組事例紹介者、建築・林業・木材関係団体
◆定員
100名 (先着順、参加費無料)
◆お申し込み方法
下記のWEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●静岡県HP/
「第7回しずおか木の家推進事業者研修会(ふじのくに木使い推進会議)」
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-380/shizuokakinoiesuishinjigyousyakensyu.html
◆お問い合わせ先
静岡県経済産業部 森林・林業局 林業振興課 TEL:054-221-2691
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【内閣府からのお知らせ】国家公務員の再就職等規制にご協力を
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府 再就職等監視委員会事務局より、標記の件についてのご理解とご協力の
要請がありますのでご案内いたします。
国民からの批判が大きい問題として、いわゆる天下り問題があります。国家公務員
が退職したのち、営利企業等に再就職することは禁じられていませんが、国家公務員
法では、公務の公正性に対する国民からの信頼を確保するため、次の3つのルールを
設けています。
(1)再就職の依頼・情報提供等の規制
現役の国家公務員が、営利企業等に対し、他の国家公務員・OBの再就職を依頼
することや、再就職させる目的で国家公務員・OBの情報提供等を行うことは禁止
されています。
例えば、再就職させたい者の氏名や職歴などの情報を営利企業等へ提供したり、
営利企業等へ受け入れ可能なポストや待遇面などの情報を問い合わせたりすると
違反となります。
(2)利害関係企業等への求職活動の規制
現役の国家公務員が、職務として携わる契約や処分などの相手方となっている
利害関係企業等に対し、求職活動を行うことは禁止されています。
例えば、再就職することを目的として、自分の氏名や職歴などの情報を利害関係
企業等へ提供したり、利害関係企業等へ職務内容や待遇面などの情報を問い合わせ
たりすると違反となります。
(3)元の職場への働きかけ規制
再就職した国家公務員OBが、再就職先の契約や処分に関し、便宜を図るよう
元の職場に働きかけを行うことは禁止されています(原則として退職後2年間)。
☆ 皆様へのお願い
皆様におかれましても、規制違反を未然に防ぐ観点から、国家公務員・OBにこう
した行為を求めないようご協力をお願いいたします。また、規制違反が疑われる行為
を見聞きした場合には、下記連絡先まで情報提供をお願いいたします。
秘密を厳守します。
◇連絡先 内閣府再就職等監視委員会事務局
TEL:03―6268―7660~7668、7681
URL:https://www5.cao.go.jp/kanshi/index.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【内閣府からのお知らせ】人材の募集をお考えの事業主の皆さまへ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府より、標記の情報提供サービスの案内があることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
内閣府官民人材交流センターでは、国家公務員の中堅・シニア層(45歳以上)に
特化した求人・求職者の情報提供サービスを行っています。
他の求人手段と並行して、追加コストなく(無料)、公務で培った知識・経験の
豊富な人材を対象に求人いただけるサービスです。
求職者の情報から欲しい人材を検索してスカウトすることもできます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
◆サービスの特長、登録している求職者(国家公務員)の情報
●https://www8.cao.go.jp/jinzai/pdf/center-leaf.pdf
◆お申込みフォーム
●https://form.cao.go.jp/jinzai/opinion-0064.html
◆フォームからのお申込み後の手続き全般
(御利用の手引き、ご提出書類の各種様式など)
●https://www8.cao.go.jp/jinzai/kyuzin_jigyosya.html
◆お問い合わせ先
内閣府官民人材交流センター ●https://www8.cao.go.jp/jinzai/
TEL:03-6268-7675、7669
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏