◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第215号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年4月7日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】
┃ 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた 採用選考活動に関するお願い
┃
┣◆┫【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に係る
┃ 有期契約労働者、パートタイム労働者及び派遣労働者の方々
┃ 並びに新卒の内定者等の雇用維持等に対する配慮の要請について
┃
┣◆┫【公募】新成長産業戦略的育成事業 助成事業のご案内
┃
┣◆┫【公募】令和2年度CNF活用試作品開発事業費補助金のご案内
┃
┣◆┫【公募】令和2年度先端企業育成プロジェクト推進事業費補助金のご案内
┃
┣◆┫【ファルマバレーセンター】中小企業を応援します~補助金2種のご案内~
┃
┣◆┫2020年度「定時総会」開催のご案内
┃
┣◆┫2020年「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ (静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
いよいよ「緊急事態宣言」となりました。静岡県は対象地域ではありませんが、
油断は禁物です。2、3週間後に今の東京のようにならないために感染拡大を何とか
食い止めるべく、今まで以上に「うがい」「手洗い」「外出自粛」を徹底し、
「密閉・密集・密接」を避けるよう強く意識した行動を心掛けましょう。
それでは静岡経協通信の第215号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】
┃ ┃新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた 採用選考活動に関するお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記について要請がありますので、趣旨をご理解いただき、取り組み
にご協力くださるようお願い申し上げます。
【要請文 写し】
2020年4月6日
各 位
一般社団法人 日本経済団体連合会
会長 中西宏明
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた採用選考活動に関するお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う大規模な企業説明会やイベントの中止、
延期等の結果、学生の間に就職活動に対する不安が高まっています。
こうしたなか、3月13日には、政府から経団連に対し、現在行われている学生の
就職・採用活動に対する特段の配慮を求める要請がございました。また、経団連と
国公私の大学トップで構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」で
は、去る3月31日、「新型コロナウイルス感染症に伴う2021年度入社対象者の
採用選考への対応について」を公表したところです。
経済界は、就職・採用活動において、企業と学生との間で雇用のミスマッチを起こ
さないとともに、第二の就職氷河期を作らないとの強い決意をもって臨むことが重要
です。
そこで、学生が安心して就職活動に取り組めるよう、各社におかれましては、下記
に留意しながら、採用選考活動を行うとともに、こうした取り組みを積極的に情報発
信していただきますようお願い申し上げます。
記
1.学生の不安を和らげ、幅広い情報と十分な採用機会を提供する観点から、現行の
採用選考日程を基本としつつ弾力的な採用選考活動を実施する。
2.具体的には、Web説明会など多様な通信手段を活用した企業説明の機会の創出、
エントリーシートの提出期限の延長、オンライン面接の推進、年間を通じた複数回
の選考機会の確保などに向けて最大限努力する。
3.感染収束以降の採用関連イベントの追加開催等、学業を尊重しつつ各社の状況に
応じて最大限柔軟な対応を行う。
以 上
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に係る
┃ ┃ 有期契約労働者、パートタイム労働者及び派遣労働者の方々
┃ ┃ 並びに新卒の内定者等の雇用維持等に対する配慮の要請について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえて、経団連を含む
各経済団体へ雇用維持等に対する配慮について、要請を行っています。
●厚生労働省プレスリリース
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10497.html
【要請内容のポイント】
〇新卒者の内定取消し防止のために最大限の経営努力を行っていただきたいこと、
また、雇用維持の努力を支援する雇用調整助成金の特例をご活用いただいいただ
きたいこと
〇派遣労働者を受け入れている派遣企業では、雇止めを慎重に行っていただきたい
こと
〇やむを得ず雇止め、解雇等をしようとする場合でも、社員寮等に入居している
労働者については、一定期間の入居について配慮に努めていただきたいこと
等となります。
●関係資料:経団連に対する「要請文」
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/000614053.pdf
会員の皆様におかれましては、当該要請の趣旨をご理解いただき、雇用維持等の
取り組みについて、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、静岡労働局においては、特別労働相談窓口を開設しておりますので、必要に
応じてご利用されることをお勧めいたします。
●静岡労働局「特別労働相談窓口」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/news_topics/topics/colona2020213_00007.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【公募】新成長産業戦略的育成事業 助成事業のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふじのくにCNFフォーラム事務局より、成長分野(次世代自動車、新エネルギー、
医療・福祉機器、ロボット、航空宇宙、光、環境技術関連、ナノセルロース)にかかる
助成3事業について案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 (1)産学官連携研究開発助成事業 ◎〓◎〓◎
成長分野をはじめ、幅広く産業応用・展開の可能性を有する新技術・新製品等の
実用化を目的とした研究開発を大学・県内公設試験研究機関と連携して行う事業に
対し、その開発費を助成します(ただし、構想段階のものは対象外)。
【対象者】大学(高専を含む)又は県内公設試験研究機関と共同研究を実施する
静岡県内中小企業者
【助成額】1,000万円以内(単年度)、2,000万円以内(2年合計)
【助成率】2/3
【助成期間】1年以内(2年計画継続申請可)
(交付決定日より令和3年1月末日まで)
【申請期限】令和2年5月19日(火)必着 ※事前相談:5月12日(火)まで
◎〓◎〓◎〓 (2)中小企業研究開発助成事業 ◎〓◎〓◎
成長分野をはじめ、幅広く産業応用・展開の可能性を有する新技術・新製品等の
実用化を目的とした研究開発を行う事業に対し、その開発費を助成します(ただし、
構想段階のものは対象外)。
【対象者】静岡県内中小企業者
【助成額】500万円以内
【助成率】2/3
【助成期間】1年以内(交付決定日より令和3年1月末日まで)
【申請期限】令和2年5月19日(火)必着 ※事前相談:5月12日(火)まで
◎〓◎〓◎〓 (3)事業化推進助成事業 ◎〓◎〓◎
成長分野に関する研究成果を活用し、事業化に向けたさらなる研究開発等の取り
組みを行う事業に対し、その開発費を助成します(事業終了後1年以内に対象製品の
販売が見込めるもの)。
【対象者】県内に主たる事務所、事業所を有する中小・中堅企業
※会社単体の直近期の売上高が1,000億円以上かつ従業員数が
1,000人以上の企業は除く
【助成額】2,000万円以内(単年度)、3,000万円以内(2年合計)
【助成率】2/3
【助成期間】1年以内(2年計画継続申請可)
(交付決定日より令和3年2月末日まで)
【申請期限】令和2年5月19日(火)必着 ※事前相談:5月12日(火)まで
◆お問い合わせ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 研究開発支援チーム
TEL:054-254-4512
交付要綱や申請書など詳細は、下記の同財団ホームページをご覧ください。
●(1)産学官連携研究開発助成事業
http://www.shizuoka-shinseicho.jp/topics/view/281
●(2)中小企業研究開発助成事業
http://www.shizuoka-shinseicho.jp/topics/view/282
●(3)事業化推進助成事業
http://www.shizuoka-shinseicho.jp/topics/view/283
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【公募】令和2年度CNF活用試作品開発事業費補助金のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、CNF(セルロースナノファイバー)を活用した製品開発や、CNF
関連産業への新規参入を促進するため、県内の中小企業等によるCNFに関連した
試作品の製作を支援する補助金の公募を開始したことから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎ 令和2年度CNF活用試作品開発事業費補助金 ◎〓◎〓◎
【補助事業】CNFを活用し、製品開発に向けた試作品の製作を行う事業
【補助対象者】
(1)県内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業
(2)県内に新たに主たる事務所又は事業所を設置しようとする中小企業
(3)(1)または(2)を含むCNFを活用した製品の開発を目的として組織され
た団体であって、(1)または(2)がCNF活用試作品開発事業を主として
行うもの
【補助限度額】200万円
【補助率】 1/2以内
【補助期間】 交付決定の日から令和3年3月31日迄
【募集期間】 5月27日(水) 17:00必着
詳細は、下記の静岡県のホームページをご覧ください。
●令和2年度CNF活用試作品開発事業費補助金
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-580/cnf/30hojyo.html
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課 技術振興班
TEL:054-221-3021 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【公募】令和2年度先端企業育成プロジェクト推進事業費補助金のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の補助金を募集していることから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓◎ 令和2年度先端企業育成プロジェクト推進事業費補助金 ◎〓◎〓◎
【補助事業】成長産業分野において、企業等が産総研と共同研究契約を締結して行う
新技術・新製品の研究開発事業
【補助限度額】中小企業:6.000万円(単年)
9,000万円(複数年合計)
上記以外:5,000万円(単年)
7,500万円(複数年合計)
【補助率】中小企業:2/3以内
上記以外:1/2以内
【募集期間】5月22日(金) 17:00必着
詳細は、下記の静岡県のホームページをご覧ください。
●令和2年度先端企業育成プロジェクト推進事業費補助金
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-580/sentanpj/r02sentanpjbosyu/r02sentanpjbosyu.html
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課 技術振興班
TEL:054-221-2846 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【ファルマバレーセンター】中小企業を応援します~補助金2種のご案内~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファルマバレーセンターでは下記の補助金を募集していますので、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓(1)医療機器等開発助成事業費補助金 〓◎〓◎〓◎
医療分野における県内中小企業の研究開発成果の早期実用化及び新たな製品の上市
を目指す取り組みに対して、その費用の一部を補助します。
・補助限度額 300万円 補助率1/2
・募集期間 5月1日(金)17:00必着
◎〓◎〓◎〓(2)自立支援・介護支援機器等開発助成事業費補助金 ◎〓◎〓◎
高齢者の自立支援、介護者の負担軽減等を目的とした介護機器・福祉用具等の研究
開発に対して、その費用の一部を補助します。
・補助限度額 300万円 補助率1/2
・募集期間 5月1日(金)17:00必着
詳細は、下記のファルマバレープロジェクトのホームページをご覧ください。
●(1)医療機器等開発助成事業費補助金
http://www.fuji-pvc.jp/project/news.aspx?1661%3b2%3b0%3b%e6%96%b0%e7%9d%80%e6%83%85%e5%a0%b1#seq2
●(2)自立支援・介護支援機器等開発助成事業費補助金
http://www.fuji-pvc.jp/project/news.aspx?1662%3b1%3b0%3b%e6%96%b0%e7%9d%80%e6%83%85%e5%a0%b1#seq1
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫2020年度「定時総会」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 4月1日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
2020年度定時総会を下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、是非ともご出席賜りますようお願い申
し上げます。
また、「定時総会」に続き、「記念講演会」として、全日本空輸(株) 執行役員中部
支社長 矢澤潤子氏をお招きしご講演いただく予定です。
その後、会員の皆さまとの絆を深めたく「会員交流会」の開催も予定しております。
なお、あくまでも、新型コロナウイルス感染症が収束に向かうことを前提としての
開催予定ですので、状況によりましては、各社一名様と人数を絞っての開催、または
飲食を伴う会員交流会の中止もありますことをお含みおき下さい。
「2020年度 定時総会招集通知」「議決権行使書」および「定時総会・記念講演
会・会員交流会 参加申込書」は、改めてお送りいたします(4月下旬を予定)。
誠に勝手ではございますが、定時総会の日程のみ予めご連絡申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 2020年度定時総会概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
5月26日(火) 14:30~18:30
◆会場
ホテルセンチュリー静岡 5階「センチュリー・ルーム」
(静岡市駿河区南町18-1)
◆スケジュール
(1) 定時総会 14:30~15:30
(2) 記念講演会 15:45~16:45
<講師> 全日本空輸株式会社 執行役員中部支社長 矢澤潤子氏
<演題> 「一人ひとりが輝く 私達の挑戦」
(3) 会員交流会 17:00~18:30
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫2020年「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ ┃ (静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 4月1日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
「2020年 人事・労務管理対策セミナー(全3回シリーズ)」をご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
本年度の人事・労務管理対策セミナー(全3回シリーズ)は、昨年と同じく6月か
ら8月の3か月の間に、東部・中部・西部の3会場で計9回開催いたします。
テーマは『働き方改革 真価・進化・深化』です。働き手のエンゲージメント向上
を目指し、労働生産性の向上(真価)、柔軟な働き方の導入(進化)、働き方改革の
再認識(深化)について、先行企業の事例紹介を織り込み、社会保険労務士、弁護士
の先生にご講演をお願いしています。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
■内容・講師
第1回 「労働生産性の向上を図る労務管理」(働き方改革の真価)
~職場環境の悪化、労働者の意欲低下の一因となる
パワハラの防止と労働時間の管理~
≪講師≫ 社会保険労務士法人トラストワン 代表 渡邉 裕文 氏
1.パワハラ防止指針について
(1)パワーハラスメントの内容
(2)事業主等の責務
(3)事業主が雇用管理上講ずべき措置 等々
2.労働時間管理について
(1)労働時間の定義と該当性
(2)適切な労働時間管理
(3)労働時間管理の見直し方法 他
第2回 「柔軟な働き方を導入する際の注意点」(働き方改革の進化)
~テレワーク、フレックスタイム、両立支援(育児、介護、治療)を
導入する際の法的な注意点~
≪講師≫ 弁護士法人立石塩谷法律事務所 弁護士 塩谷 知一 氏
第3回 「働き方改革関連法の再確認と事例研究」(働き方改革の深化)
~同一労働同一賃金に関する関連法の再確認と、先行企業の好事例研究~
≪講師≫ 山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗 氏
◆日時・会場・定員
セミナー時間各回とも、13:30~16:30
(16:00迄講義、その後質疑応答時間)
第1回
東部会場 6月 4日(木) 三島商工会議所 3階 会議室 定員 30名
西部会場 6月12日(金) 浜松労政会館 7階 第3会議室 定員 30名
中部会場 6月16日(火) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員 80名
第2回
東部会場 7月 7日(火) 三島商工会議所 3階 会議室 定員 30名
西部会場 7月13日(月) 浜松労政会館 7階 第1会議室 定員 50名
中部会場 7月20日(月) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員 80名
第3回
東部会場 8月 5日(水) 三島商工会議所 3階 会議室 定員 30名
西部会場 8月24日(月) 浜松労政会館 7階 第1会議室 定員 50名
中部会場 8月26日(水) 産学交流センター6階プレゼンテーションルーム
定員80名
◆参加費
無料
◆申込締切
4月27日(月) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆お申込方法
・第1回のみ参加を希望される方は、「第1回用」申込書をご利用ください。
・第2回、第3回につきましては、改めてご案内申し上げます。
・第1回から第3回のシリーズで参加を希望される方は「シリーズ参加用」申込書を
ご利用ください。
・別紙申込書にご記入の上、経営者協会宛ファックスにてお申し込み下さい。
折り返し、受付確認のファックスをお送りいたします。
・応募者多数の場合、複数名でお申込みの企業様には、参加者の調整をお願いする
ことがございますのでご了承ください。
※参加申込書
●「第1回用」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1%E5%9B%9E%E7%94%A8.pdf
●「シリーズ参加用」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2874%29.pdf
◆その他
セミナーの開催にあたりましては、新型コロナウィルス感染症への対応として、
座席間隔の確保、会場の定期的換気、マスク着用等の対策を状況に応じて実施いたします。
参加される皆様におかれましては、当日までに発熱等の感冒症状が見られた場合には、
参加をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
・有期雇用社員の就業規則の改定が必要だが、どうしたらいいの?
・社員からパワハラの相談があったけど、どう対応すればいいの?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「総合経営相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
◆概要
総合経営相談室では、人事労務問題を中心に、幅広いご相談に応じます。
弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等による
無料の相談室を、毎月1回、定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
労働関係法規の解釈、就業規則・労働協約の作成・整備、人事給与体系の改定、
退職金・年金の改定、労使紛争に関わる諸問題、税務指導など、人事労務問題を中心
に、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士といった専門家が、会員の
皆様からのさまざまなご相談に無料で対応いたします。
その他にも、各種データや資料のお探しや、異業種企業とのマッチング、人材確保
など、様々なお困りごとのお手伝いをいたします。
◆2020年度 開設予定
場所:静岡県経営者協会・会議室
(静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
時間:13:30~15:30
日程:2020年 4月 8日(水) 5月13日(水) 6月10日(水)
7月 9日(木) 8月は休会 9月 9日(水)
10月14日(水) 11月11日(水) 12月 9日(水)
2021年 1月13日(水) 2月10日(水) 3月11日(木)
◆お申し込み方法
ご相談には事前予約が必要となりますので、「総合経営相談申込書」に記入の上、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
●「総合経営相談申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏