◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第225号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年7月1日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃ オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┃
┣◆┫【選考日程が変更されています】
┃ 「令和2年度静岡県高等学校卒業予定者の就職に関する申し合わせ」について
┃
┣◆┫【参加無料・WEB配信あり】「令和2年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】オンラインセミナー「労働契約等解説セミナー2020」のご案内
┃
┣◆┫【参加企業募集】
┃ 令和2年度 就職面接会「第1回大学生等就職フェア」参加企業募集のご案内
┃
┣◆┫【協力要請】夏季の省エネルギー対策について
┃
┣◆┫令和2年「夏の交通安全県民運動」の実施のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今日から7月。コロナ、コロナで、早くも半年が過ぎてしまいました。誰もが、
少なからず影響を受けて非日常を過ごさなければなりませんでした。しかし、かつて
の日常を取り戻すことは叶いそうもありません。現時点でもコロナに収束の目処は
立っていないことからも、ウィズコロナとして、生活・働き方・経済活動・社会活動
などほぼ全ての物事について「ニュー・ノーマル」な転換を求められているのでは
ないのでしょうか?手探りでも、一歩づつ進んでいきましょう。
それでは静岡経協通信の第225号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信中】
┃ ┃ オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 6月19日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
当協会では、新型コロナウイルス禍による大変厳しい経営環境の変化に置かれてい
る会員の皆様に少しでもお役に立てていただけるよう、今般、新たに「オンデマンド
講座」を開設し、全会員様対象に無料で配信していますので、是非ご利用ください。
◎〓◎ 新型コロナウイルスで検討すべき労務問題 ~100問100答~ ◎〓◎
新型コロナウイルス感染症拡大が企業の人事・労務管理に与える影響を整理したうえで、
今後取るべき対応などについて詳しく解説する講座をオンデマンドで無料配信します。
当協会会員であれば、どなたでも人数・視聴回数に制限なく(「ご案内(Q&A付)」
参照)、場所・時間を選ばず気軽にご活用いただけますので、是非お申し込みください。
●「ご案内(Q&A付)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2.pdf
◆配信期間
6月22日(月)から6ヵ月間
◆講座概要(講座の時間は約3時間)
(1)今後の人件費負担 (2)感染発覚時の対応
(3)勤務形態の変更 (4)従業員数の削減
(5)手当・休暇 (6)今後の採用計画
(7)就業規則等の改定 (8)労働契約書の改定
(9)コロナ後の労務管理 (10)社員の心身の健康 など
【講師】 中山・男澤法律事務所 弁護士 高仲 幸雄 氏 (経営法曹会議会員)
◆お申し込み方法
「概要・申込書」の申込欄にご記入いただき、FAX(054-252-2362)
にてお申し込みください。
●「概要・申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2%281%29.pdf
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、メールでのお申し込みも可能
です。
●メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【選考日程が変更されています】
┃ ┃「令和2年度静岡県高等学校卒業予定者の就職に関する申し合わせ」について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局長より、標記に関する通知があることから、会員の皆様にお知らせする
とともに、趣旨ご理解の上ご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓 高等学校就職問題検討会議にて選考日程の後ろ倒しが決定されています 〓◎
令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始日については、
厚生労働省が開催する「高等学校就職問題検討会議」において検討を行った結果を
踏まえ、令和2年4月に静岡県高等学校就職問題連絡協議会において、静岡県内の
取扱いを決定したところです。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の高等学校で臨時
休業期間があったことから、新規高等学校卒業者の就職準備期間が短くなり、十分な
準備ができないまま就職活動に臨むことが懸念されます。
そのため、生徒の希望・適性にあった就職の実現、ミスマッチによる早期離職を
防止する観点から、厚生労働省が開催する「高等学校就職問題検討会議」において、
選考日程を後ろ倒しにすることが決定されました。これに伴い、静岡県内の申し合わ
せの当該日程についても以下のとおりといたしますのでご承知下さい。
なお、現在11月1日以降としている「一人3社の応募を可能とする時期」につい
ては、現行どおりとすることになっております。
【改定前】 【改定後】 【備考】
【推薦開始】 9月 5日以降 10月 5日以降 後ろ倒し
【選考開始】 9月16日以降 10月16日以降 後ろ倒し
【一人3社の応募可能】 11月 1日以降 11月 1日以降 変更なし
◆ご参考(報道資料)
●「令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考開始期日等の変更について」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/000666990.pdf
◆本件に関るお問い合わせ先
静岡労働局 職業安定部 職業安定課 TEL:054-271-9958
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料・WEB配信あり】「令和2年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナー概要 〓◎〓◎〓◎
今年度の労働法セミナーでは、3つのテーマについて、大学准教授、静岡労働局職員
や社会保険労務士を講師に迎え、関係法の基礎から最新情報のポイントをわかりやすく
解説します。労働問題に関心のある方なら、どなたでも参加できます。
参加は無料です。奮ってご参加ください!
なお、今年度は、中部会場の講義の様子をWEB配信します(要申し込み)。
◆テーマ
【A:労働法制の基礎】
労働法の押さえておきたいポイントや条文の解釈について解説します。
【B:多様な働き方に関する法律】
最新の労働法改正や様々な雇用形態で働く(雇う)時に知っておくべき法令・ポイント
等を解説します。
【C:労務管理・職場環境に関する法律】
労務管理・職場環境に関する法律の最新情報や注意すべきポイント、及び求められる
対応等について解説します。
◆講師
【テーマA】静岡大学 准教授 本庄 淳志 氏
【テーマB】静岡労働局職員 及び 社会保険労務士 小田切 克子 氏
【テーマC】社会保険労務士 藤井 冬仁 氏
◆日時・会場
【テーマA】東部:8月28日(金)、中部:8月27日(木)、西部:8月26日(水)
【テーマB】東部:9月 4日(金)、中部:9月 3日(木)、西部:9月 2日(水)
【テーマC】東部:9月10日(木)、中部:9月 9日(水)、西部:9月11日(金)
いずれも、10:00~16:30
東部会場:沼津労政会館、中部会場:静岡労政会館、西部会場:浜松総合庁舎
◆対象・定員
企業の労務担当者、働くにあたって労働関係の知識を必要とする方、労働問題に関心
のある方
【会場受講】各回30名程度(先着順)
※感染防止対策から、募集人数を削減しています
【WEB受講】中部会場のみ 100名(先着順)
◆申込締切日
8月7日(金) 17:00まで
◆お申込み方法・お問い合わせ先
下記をご覧いただき、直接お申込みください。
●静岡県ホームページ/「令和2年度 静岡県労働法セミナー」
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/roudouhouseminar/r02.html
<東 部> 東部県民生活センター 労政班 TEL:055-951-8215
<中 部> 中部県民生活センター 労政班 TEL:054-202-6013
<西 部> 西部県民生活センター 労政班 TEL:053-458-7243
<WEB> 経済産業部 労働雇用政策課 TEL:054-221-2338
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】オンラインセミナー「労働契約等解説セミナー2020」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省委託事業「適切な労務管理のための労働契約等に関するルール定着事業」
としての標記セミナーが、今年度はオンラインにて開催されることから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナー概要 〓◎〓◎〓◎
労働者や事業主や人事労務担当者などを対象に、「安心」して「働く」ための労使
をつなぐルールである「労働契約」について、基本的な事項をわかりやすく解説する
セミナーを開催します。
◆開催日程
7月1日(水)より9月30日(水)まで、計34日間で開催。
(7月中13回、8月中9回、9月中12回)
※詳しい日程は、下記の専用WEBサイトをご覧ください。
◆時間
<午前の部>
【セミナー】 9:00~11:30 【個別相談会】11:30~12:30
<午後の部>
【セミナー】13:00~15:30 【個別相談会】15:30~16:30
※午前の部、午後の部はどちらも同じ内容のため、ご都合の良い回にご参加ください。
※【個別相談会】労働時間や労働契約、無期転換ルールに関する相談会を開催します。
オンラインセミナーの申込み時にご予約できます。
◆参加費
無料
◆定員数
各回先着100名(要申込)
◆受講対象者
どなたでもご参加いただけます(事業主、人事労務担当者、労働者など)
◆内容
(1)労働契約法をはじめとした労働関係法令の基礎
(2)無期転換ルール
(3)副業・兼業の促進
◆お申込み方法ほか
専用WEBサイト/「労働契約等解説セミナー2020」より、直接お申込みください。
●https://public.lec-jp.com/laborContractExplanation/
※委託運営会社:㈱東京リーガルマインド TEL:03-5913-6085
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加企業募集】
┃ ┃令和2年度 就職面接会「第1回大学生等就職フェア」参加企業募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡新卒者等人材確保推進本部(静岡労働局・ハローワーク・静岡県等)より、
標記の就職フェアへの参加企業募集がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 参加企業募集概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時・会場
各会場共に、(A)12:00~13:45 (B)14:15~16:00
【東部会場】9月10日(木) キラメッセぬまづ 多目的ホール
【中部会場】9月 3日(木) グランシップ 大ホール・海
【西部会場】9月17日(木) アクトシティ浜松 展示イベントホール
◆対象者
2021年3月卒業予定の大学(院)、短大、高専、専修学校等の学生
及び卒業後概ね3年以内の求職者
◆参加予定社数
各会場 100社程度 (各回2部制。1部につき50社程度を想定)
※今後、新型コロナウイルスが拡大した場合は、開催を中止する場合もあります。
◆企業参加条件
(1)勤務先(就業場所)の所在地が静岡県内にあり、上記対象者を正社員として
採用予定であること
(2)参加申込時に大卒等求人(正社員)をハローワークに提出済みで、開催当日に
募集中であること
(3)上記会場、(A)及び(B)のどちらの時間でも参加可能なこと
◆内容
就職面接会:企業ごとのブースで就職希望者との面談、面接、選考
(新型コロナウイルス感染症対策のため、求職者の入場制限をさせて頂く場合が
ございます)
◆お申込み方法
静岡県就職支援サイト「しずおか就職net」の「新着情報」に掲載している申込みフォームにてお申込みください。
●「しずおか就職net/新着情報」
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01F6AQLw01U79O.asp
◆申込期限
7月24日(金) 17:00まで
◆お問い合わせ先
【就職面接会の内容に関すること】
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課 TEL:054-221-2573
【参加条件、求人票、ユースエール認定に関すること】
静岡労働局 職業安定部 職業安定課 TEL:054-271-9968
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【協力要請】夏季の省エネルギー対策について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県くらし・環境部から、標記の取り組み推進について通知がありますので、
会員の皆様にお知らせするとともに、ご協力をお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 夏季の省エネルギー対策について 〓◎〓◎〓◎
経済産業省では、6月から9月まで夏季の省エネルギー対策を促進するため、省エネ
ルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議を開催し、「夏季の省エネルギーの取組につ
いて」を決定しました。(同会議は、関係政府機関で構成され、毎年、エネルギー消費
が増加する夏と冬が始まる前に開催されているものです。)
6月から9月までの夏季の省エネキャンペーンの期間においては、政府自らも率先し
て、冷房中の室温の適正化や照明の削減などを実践しつつ省エネルギーの普及活動を行
い、国民の皆様に省エネルギー対策の実践についての協力を呼びかけていくものです。
≪ご参考≫
●経済産業省ホームページ/「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200527007/20200527007.html
≪産業界等に対する周知及び協力要請≫
※「夏季の省エネルギーの取組について」から抜粋
1.住宅・ビル等関係について
(1)住宅・ビル等の省エネルギー対応
(2)エネルギー消費効率の高い機器の選択・購入
(3)機器の効率的な使用
2.工場・事業場関係について
(1)工場・事業場における省エネ法に基づくエネルギー管理の実施
(2)自主的な省エネルギーへの取組の推進
3.運輸関係について
(1)運輸分野における省エネ法に基づくエネルギー管理の実施
(2)公共交通機関の利用促進
(3)エネルギー消費効率のよい輸送機関の選択
(4)エコドライブの実践
4.その他
(1)ISO50001の導入検討
(2)省エネルギーに資する事業活動の合理化及び従業員等の意識向上
(3)地域における各機関の連携等
☆★☆ 無理のない範囲での、節電・省エネにご協力ください ☆★☆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫令和2年「夏の交通安全県民運動」の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様に
おかれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 実施概要 〓◎〓◎〓◎
【実施期間】
7月11日(土)から7月20日(月)までの10日間
≪運動事前広報・街頭指導の日 7月10日(金)≫
≪子供と高齢者の交通事故防止の日 7月15日(水)≫
≪飲酒運転根絶の日 7月17日(金)≫
【目的】
県民一人ひとりが、自らの交通安全に関する意識を高め、交通ルールの遵守と
交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止を図ることを目的とする。
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1 子供と高齢者の交通事故防止
2 自転車と二輪車の安全利用の推進
3 飲酒運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定した事項の推進
◆ご参考
●令和2年夏の交通安全県民運動実施要綱
https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/r02natuyoukou.pdf
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏