◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第227号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年7月22日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
┃
┣◆┫【参加無料】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ (静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃ オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┃
┣◆┫新型コロナウイルス感染症に係るお盆等の時期に向けた注意喚起について
┃
┣◆┫コロナ対策のなかで不便を感じたことを教えてください
┃ ~県・市町の規制の緩和に関する提案を募集しています~
┃
┣◆┫令和2年度「健康づくり活動に関する知事褒章」募集のご案内
┃
┣◆┫令和2年度「子育てに優しい企業」募集のご案内
┃
┣◆┫テレワーク等によるITスキルアップ研修のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
本日は、一年中で一番暑い時とされる「大暑」。某生命保険会社の夏に関するアンケ
ートでは、今年は『「静」かに「耐」え「忍」ぶ』夏になるとのこと。梅雨も明けず、
ジメジメと蒸し暑い日々が続いています。コロナ対策と併せ、体調管理にはくれぐれも
ご留意ください。
それでは静岡経協通信の第227号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、静岡県と共催により、標記セミナーを開催いたします。
例年、会場はほぼ満席と、大変好評いただいている人気セミナーです
男女雇用機会均等法の趣旨に基づくポジティブアクションの一環として、女性役職者
を育成するためのセミナーを、本年も静岡県と共催により開催いたします。
対象者ごとに3つのセミナーを、県内3会場にて計8回(うち2回をWeb開催)
実施しますので、積極的なご参加をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 【セミナー№1】
女性のためのキャリアデザインセミナー 〓◎〓◎〓◎
◆対象
将来、職場のリーダーになることが期待されている女性
◆開催日・会場
【会場開催】
9月16日(水) 静岡労政会館 5階第3会議室+展示室
10月21日(水) 沼津商工会議所 4階大会議室
【Webセミナー】 Zoomによるオンラインセミナー
10月 8日(木)
11月11日(水)
◆講師
学校法人産業能率大学 岩田 雅子 氏
◆内容のポイント
・自分自身の個性や能力を棚卸し、『強み』を発見する
・対話を通じ、将来の不安や疑問の解消に向けたヒントを得る
・周囲と良好な人間関係を育むためのコミュニケーションスキルを習得する
◎〓◎〓◎〓 【セミナー№2】
女性役職者のためのマネジメントスキルアップセミナー 〓◎〓◎〓◎
◆対象
職場の役職者(管理職・リーダー)として働いている女性
◆開催日・会場
10月22日(木) 静岡商工会議所 4階402号室
11月12日(木) 沼津商工会議所 4階大会議室
◆講師
学校法人産業能率大学 寺橋 恭子 氏
◆内容
・マネジメントを体系的に理解し、役職者としての役割や行動を認識する
・部下やメンバーとの関わり方や適切な動機付けを体得する
・『あなたらしい管理職像』を明確化し、学んだ知識を実践する
◎〓◎〓◎〓 【セミナー№3】
女性部下を持つ上司等のための女性社員育成セミナー 〓◎〓◎〓◎
◆対象
女性部下を持つ上司(管理職)、会社経営者、人事労務管理者等
(女性、男性を問わず参加できます)
◆開催日・会場
10月 7日(水) 浜松総合庁舎 1階大会議室
10月15日(木) 静岡商工会議所 4階401+402号室
◆講師
学校法人産業能率大学 寺橋 恭子 氏
◆内容のポイント
・参加者同士の対話等を通じて女性の活躍を推進する上での課題を共有し、明確化
・部下からの信頼を集める上司になるための必要なスキルとマインドを学ぶ
・人の心と行動を動かす効果的なフィードバックの技法を学ぶ
◎〓◎〓◎〓 その他詳細 〓◎〓◎〓◎
◆セミナー時間
9:45~16:45 (受付開始 9:30)
◆定員
各会場およびWebセミナー共に 36人(先着順)
※Webセミナー申し込みについては、下記から注意事項をご確認ください。
●「Webセミナー(Zoomによるオンラインセミナー)への申し込みにあたって」
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/jyosei/documents/onlinetyuui.pdf
※1事業所からの多人数の申込みがあった場合、人数を調整させていただく場合が
あります。
※教育業界の方、講師業の方及びコンサルタント業の方からのお申し込みはお断り
させていただきます。
◆受講料
3,000円
【会場開催】当日、受付にてお支払いください。(現金のみ)
【Webセミナー】申込者宛に送付される納付書により事前にお支払いください。
◆持ち物
筆記用具、事前課題、 ※昼食は各自ご準備ください。
◆新型コロナウイルス感染症対策について
・受講の際はマスク着用にご協力ください。咳や発熱など体調に不安がある方は、
受講をお控えください。
・定員の2倍以上の広さの会場で、対面にはフェイスシールド等を準備して対策を
講じます。
・会場内にアルコール消毒液の用意をします。会場では機械換気や自然換気を定期的
に行います。
◆お申込み方法・お問い合わせ先
「受講申込書」(募集チラシ裏面)にご記入いただき、
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課 宛て
FAX(054-271-1979)にてお申し込みください。
●「募集チラシ」【No.1】
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%29%E3%80%80.pdf
●「募集チラシ」【No.2】
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%BD%B9%E8%81%B7%E8%80%85%29%E3%80%80%281%29.pdf
●「募集チラシ」【No.3】
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E4%B8%8A%E5%8F%B8%29%E3%80%80%281%29.pdf
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
TEL:054-221-2817
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ ┃ (静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 7月10日付の文書を全会員様に発送済みです 〓★〓★〓★
「2020年 人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第3回「働き方改革関
連法の再確認と事例研究」をご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 第3回「人事・労務管理対策セミナー」の概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
今年のテーマは「働き方改革 真価・進化・深化」です。働き手のエンゲージメン
ト向上を目指し、労働生産性の向上(真価)、柔軟な働き方の導入(進化)、働き方
改革の再確認(深化)について、先行企業の事例紹介を織り込み、ご講演いただきます。
第3回は、同一労働同一賃金に関する要点の再確認と先行企業が実施している事例
について、山岸法律事務所の山岸功宗弁護士にお話しいただきます。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
◆内容
第3回 「働き方改革関連法の再確認と事例研究」(働き方改革の深化)
~同一労働同一賃金に関する要点の再確認と、先行企業の事例研究~
◆講師
山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗(やまぎし よしひろ)氏
◆開催日時・会場
【三島会場】8月 5日(水) 三島商工会議所 3階 会議室
※三島会場は定員となり、受付を終了しました。
【浜松会場】8月24日(月) 浜松労政会館 7階 第1会議室
【静岡会場】8月26日(水) 産学交流センターB-nest
6階 プレゼンテーションルーム
各会場ともに 13:30~16:30 (受付開始 13:00)
※講義の時間は16:00までとし、その後、質疑の時間を設けます。
◆参加料
無料
◆定員 ※今回の募集は、シリーズ申込受付後の人数となります
三島会場: 6名(定員17名)※三島会場は定員となり、受付を終了しました。
浜松会場:22名(定員32名) 静岡会場:34名(定員50名)
◆申込方法
参加申込書にご記入のうえ、当協会宛てFAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。
折り返し、受付確認のFAXをお送りいたします。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%B9%B4%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%83%BB%E5%8A%B4%E5%8B%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
◆その他
セミナーの開催にあたり、新型コロナウィルス感染症対応として、座席間隔確保の
ため当初の定員数を減らしております。また、会場の定期的換気、マスク着用等の対
策を実施いたします。参加される皆様におかれましては、当日までに発熱等の症状が
見られた場合には、参加をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【会員限定無料配信中】
┃ ┃ オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 6月19日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
当協会では、新型コロナウイルス禍による大変厳しい経営環境の変化に置かれてい
る会員の皆様に少しでもお役に立てていただけるよう、今般、新たに「オンデマンド
講座」を開設し、全会員様対象に無料で配信していますので、是非ご利用ください。
◎〓◎ 新型コロナウイルスで検討すべき労務問題 ~100問100答~ ◎〓◎
新型コロナウイルス感染症拡大が企業の人事・労務管理に与える影響を整理したう
えで、今後取るべき対応などについて詳しく解説する講座をオンデマンドで無料配信
します。
当協会会員であれば、どなたでも人数・視聴回数に制限なく(「ご案内(Q&A
付)」参照)、場所・時間を選ばず気軽にご活用いただけますので、是非お申し込み
ください。
●「ご案内(Q&A付)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2.pdf
◆配信期間
6月22日(月)から6ヵ月間
◆講座概要(講座の時間は約3時間)
(1)今後の人件費負担 (2)感染発覚時の対応
(3)勤務形態の変更 (4)従業員数の削減
(5)手当・休暇 (6)今後の採用計画
(7)就業規則等の改定 (8)労働契約書の改定
(9)コロナ後の労務管理 (10)社員の心身の健康 など
【講師】 中山・男澤法律事務所 弁護士 高仲 幸雄 氏 (経営法曹会議会員)
◆お申し込み方法
「概要・申込書」の申込欄にご記入いただき、FAX(054-252-2362)
にてお申し込みください。
●「概要・申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2%281%29.pdf
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、メールでのお申し込みも可能
です。
●メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫新型コロナウイルス感染症に係るお盆等の時期に向けた注意喚起について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県新型コロナウイルス感染症対策チームより、標記に係る協力要請があります
ので、会員の皆様にお知らせすると共に、主旨ご理解いただきご協力くださるようお
願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 新型コロナウイルス感染症拡大防止の3原則
「持たず」「持たせず」「持込ませず」 〓◎〓◎〓◎
お盆の時期を迎え、県境をまたぐ人の移動が多くなります。
「新しい生活様式」を実践し、移動する14日前から、以下の3つを守りましょう!
(1)感染者が発生している場所には「行かない。行かせない。」
(2)感染者が発生している場所を訪れている人には「会わない。会わせない。」
(3)健康観察と行動歴を「毎日記録する。」
詳細は、下記のチラシを御参照いただき、是非、御家族や御友人等の身の回りの方
とも共有してください!
●「新型コロナウイルス感染症拡大防止の3原則 持たず・持たせず・持込ませず』
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/covid-19-obon-3m.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫コロナ対策のなかで不便を感じたことを教えてください
┃ ┃ ~県・市町の規制の緩和に関する提案を募集しています~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の提案募集を行っていることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓 地方創生の実現に向けた規制改革に関する提案を募集します 〓◎〓◎
静岡県では、地方創生の実現に向けた魅力ある地域づくりを進めるため、その阻害
要因となり得る規制・制度の検証等を第三者の視点で行う“ふじのくに”規制改革会議
を県内市町とともに設置しています。
静岡県・県内市町が権限を有する規制(※)の改革に関して、皆様から具体的な
提案を募集していますので、積極的なご提案をお寄せくださいますようお願い申し
上げます。
※条例、規則、要綱、運用指針等の規制のうち静岡県・県内市町が所管するものを
広く対象とします。
◆提案内容
地方創生の推進に資する規制改革
~今回は特に、新型コロナウイルス対策で、業務にかかる遠隔・非接触・デジタル化
の対応を行う中で、不便を感じたことを教えてください。
※補助対象の拡大などの予算や、税制に関わる提案は対象外です。
◆提案方法
以下の、いずれかの方法により提案してください。
(1)提案書(下記募集チラシ裏面)を、電子メール、郵送又はFAXにて提出
●募集チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2883%29.pdf
送付先:静岡県 経営管理部 地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
E-mail:chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp
FAX:054-271-5494
(2)ふじのくに 電子申請サービス
●https://s-kantan.jp/pref-shizuoka-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=64&accessFrom=
◆重点募集期間
7月1日(水)から9月30日(水)まで
※上記期間外でも、随時提案は募集しております。
◆お問い合わせ先
静岡県 経営管理部 地域振興課 地域政策班 太田
TEL:054-221-2056
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫令和2年度「健康づくり活動に関する知事褒章」募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の募集を開始していることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、従業員やその家族、地域住民等に対する、健康づくり活動に積極的に
取り組む県内企業の表彰を行っています。
本年度の候補者を募集しますので、事業所、または事業所内の支所、営業所などの
単位で御応募ください。
受賞者の取組は、表彰式や静岡県ホームページ、取組事例集などで広く県民のみな
さまに紹介します。
◆応募対象(選考基準)
常時雇用される労働者が5人以上の県内の団体で、以下の3つの取組を実施していること。
(1)健康診断の受診促進
従業員の特定健診等の健康診断の受診促進や健康増進のための必要な対策が
講じられていること。
(2)受動喫煙防止対策
健康増進法に基づく受動喫煙防止対策の必要な措置が講じられていること。
(3)健康づくりに関する取組
従業員とその家族や地域住民等を対象とした健康づくりに関する活動が最低
3年以上継続しているとともに実績と結果がすばらしいこと。
◆応募締切
9月11日(金)
◆応募方法等詳細
●静岡県HP/「職場で取り組む健康づくり「健康づくり活動に関する知事褒賞」
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-430/kenzou/tijihousyou.html
※過去の受賞企業の取組事例集もご覧になれます。
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 健康局 健康増進課
TEL:054-221-2433 E-mail:kenzou@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫令和2年度「子育てに優しい企業」募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の募集を開始していますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、子育てに優しい職場環境づくりに取り組んでいる県内の企業、事業所等
を表彰しています。
表彰企業の取組は、紹介する冊子を作成し、全国の大学等へ配布する予定です。
全国から人材を集めるためのPRになります!!
※過去の表彰企業の取組をまとめた冊子『「子育てに優しい企業」取組事例集』
●【令和元年度】
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/documents/jireishu.pdf
●【平成30年度】
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/documents/30zireisyuu.pdf
●【平成29年度】
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/documents/h29.pdf
●【平成28年度】
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/documents/28zireisyuu.pdf
「子育てに優しい職場環境をPRしたい!」
「休暇を取得しやすい環境づくりをしている!」
「チームで仕事に取り組んで子育て世代をフォローしている!」
「従業員の育児休業の取得を推進している!」
このような企業や事業所等からのご応募をお待ちしています!
◆対象
県内所在の企業等
※県内外に本拠地を置く企業や法人の県内事業所を含みます。
※過去に「子育てに優しい企業」として表彰を受けた企業等を除きます。
◆表彰部門・・・従業員数別に3部門。会社単位、事業所単位での応募が可能です。
(1)小規模企業部門・・・従業員数20人以下
(2)中規模企業部門・・・従業員数21人以上100人以下
(3)大規模企業部門・・・従業員数101人以上
◆応募締切
8月31日(月)必着
◆応募方法及びお問い合わせ先
下記の静岡県ホームページをご覧いただき、直接応募してください。
●令和2年度「子育てに優しい企業」表彰を実施します!
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate-kigyou.html
静岡県健康福祉部こども未来課 TEL:054-221-2037
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫テレワーク等によるITスキルアップ研修のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記のスキルアップ研修の案内がありますので、会員の皆様にお知ら
せいたします。
◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、働き⽅改⾰実現の⼀環として、多様な働き⽅に資するテレワークを
推進しています。
新型コロナウイルス感染症を契機に、県内企業にもテレワークが普及しましたが、
課題も明らかになる中で、導⼊に踏み切れない中⼩企業も多くあります。
そこで、この機会にITスキルアップ、企業のデジタル化を⽀援し、「ふじのくに
ライフスタイル」を創出するため、令和2年度6⽉補正予算によるテレワーク、
Web会議・⾯接等をテーマとした研修を実施します。
◆内容
(1)【コース名】はじめてのテレワーク
【対象者】在職者の方:これからテレワークに取り組みたい
テレワークを試したが課題を感じている
(2)【コース名】待ったなし!テレワーク・Web面接の導入
【対象者】総務、人事担当の方:テレワーク、Web面接の導入を検討している
社内規則等で困っている
(3)【コース名】今すぐできる!企業のデジタル化
【対象者】経営者、管理職の方:テレワーク、Web面接、デジタル化の
導入を検討している、関心がある
(4)【コース名】Withコロナ時代のITスキル
【対象者】システム管理者の方:テレワーク・Web面接の導入を検討して
いる、関心がある
新型コロナウイルス感染症対策のため「待ったなし!テレワーク・Web面接の
導入」、「今すぐできる!企業のデジタル化」(第1部)は、東京(講師)と会場を
オンラインでつないで実施します。その他のコースは、県内の講師が対応します。
◆定員
10名/回、回数:4コース×3会場=計12回
◆受講料
1,100円/回
◆お申し込み方等詳細
静岡県HP/「テレワーク等によるITスキルアップ研修のご案内」をご覧ください。
●http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-230/kunren/corse_telework.html
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 就業支援局 職業能力開発課
TEL:054-221-2822 E-mail:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏