静岡経協通信 ★No.229 2020/08/21

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第229号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年8月21日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2020年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃
┣◆┫【会員限定無料配信中】
┃    オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┃
┣◆┫新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について
┃
┣◆┫「新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策パンフレット」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「働き方改革・ダイバーシティ経営セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「働き方改革推進リーダー養成講座(全5回)」のご案内
┃
┣◆┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┃
┣◆┫公益財団法人静岡県産業振興財団
┃    「融資・助成金の手引き」【令和2年度発行改訂版】についてのお知らせ
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 「残暑お見舞い申し上げます」
 先日の浜松での国内過去最高気温に並ぶ「41.1℃」にはびっくりしましたが、
「危険なレベル」を実感させられる厳しい暑さが続くなか、いかがお過ごしでしょうか?
「コロナに負けない」ためにも、フィジカル面をしっかりケアして、「酷暑」を乗り
切って行きましょう。
 なお、本日、郵送にて、経団連出版「2020年度版 日本の労働経済事情」ほか
を発送していますので、是非、ご覧ください。
 それでは静岡経協通信の第229号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2020年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2020年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
 ※本件については、8月初旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させて
  いただいております。

◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
 おかげさまで、本講座も今回で16回を数え、自社の教育体系に組み込み、毎回
お申し込みいただく会員企業様も増え、2020年春講座では159名のお申込みを
いただきました。 
 今期は、「ONE TEAM!『外国人と共に働き成果を出す』講座」等の7講座
を新設し、全240講座をご用意しました。
 また、「内定者・新入社員育成のための基本シリーズ」と「育児休業中の社員向け
通信教育講座」も、引き続きご案内させていただきます。
 ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上
げます。
 申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。

◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆主催
(一社)静岡県経営者協会(委託団体:JTEX(訓)日本技能教育開発センター)
◆開講
10月1日(木)  ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記をご覧ください。
 ●冊子「通信教育講座(2020年10月開講)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%E5%86%8A%E5%AD%90_%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E7%B4%99%282%29.pdf
 ※社内での案内・回覧にご活用ください
◆お申し込み方法
申込書に必要事項をご記入の上、
静岡県経営者協会までFAX(054-252-2362)してください。
 ●「受講申込書・受講申込名簿」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8_%E6%A0%A1%E6%AD%A3%E7%B4%99%281%29.pdf
◆申込期限
9月15日(火)  ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
◆お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
  TEL:03-3235-8686  FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:今福)
  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定無料配信中】
┃ ┃  オンデマンド講座「新型コロナウイルスで検討すべき労務問題」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 6月22日より配信開始、好評をいただいております 〓★〓★〓★

 当協会では、新型コロナウイルス禍による大変厳しい経営環境の変化に置かれている
会員の皆様に少しでもお役に立てていただけるよう、「オンデマンド講座」を全会員様
対象に無料で配信していますので、是非ご利用ください。

◎〓◎ 新型コロナウイルスで検討すべき労務問題 ~100問100答~ ◎〓◎
 新型コロナウイルス感染症拡大が企業の人事・労務管理に与える影響を整理したう
えで、今後取るべき対応などについて詳しく解説する講座をオンデマンドで無料配信
します。
 当協会会員であれば、どなたでも人数・視聴回数に制限なく(「ご案内(Q&A
付)」参照)、場所・時間を選ばず気軽にご活用いただけますので、是非お申し込みく
ださい。
 ●「ご案内(Q&A付)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2.pdf
◆配信期間
6月22日(月)から6ヵ月間
◆講座概要(講座の時間は約3時間)
(1)今後の人件費負担   (2)感染発覚時の対応
(3)勤務形態の変更    (4)従業員数の削減
(5)手当・休暇      (6)今後の採用計画
(7)就業規則等の改定   (8)労働契約書の改定
(9)コロナ後の労務管理  (10)社員の心身の健康 など
【講師】 中山・男澤法律事務所 弁護士 高仲 幸雄 氏 (経営法曹会議会員)
◆お申し込み方法
「概要・申込書」の申込欄にご記入いただき、FAX(054-252-2362)
にてお申し込みください。
 ●「概要・申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/Ver2%281%29.pdf
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、メールでのお申し込みも可能です。
 ●メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送りいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局長より、標記の取り組みに関する協力要請がありますので、会員の皆様
にお知らせすると共に、主旨ご理解のうえご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 要請書の概要 〓◎〓◎〓◎
 新型コロナウイルス感染症については、緊急事態宣言の解除以降、経済活動が再開
しつつありますが、引き続き内外経済や雇用情勢への影響が懸念されており、感染拡
大防止と経済再生の両立を図っていくことが必要です。
 特に雇用への影響は、感染の状況よりも遅れて見えてくるため、足下の状況だけで
なく今後の推移をよく見極めた上で、対応していくことが必要です。
 これまで、厚生労働省におきましては、事業主の皆様の雇用維持の努力を強力に支
援するため、雇用調整助成金の特例措置など様々な支援策に取り組んでいるところです。
 経済活動が再開する中においても、依然として厳しい状況にある事業主の方に、こ
うした支援策を最大限にご活用いただき、労働者の雇用の維持等が引き続き図られま
すよう、下記の事項につきまして、周知啓発に向けたご協力をお願い申し上げます。
(1)雇用調整助成金の特例措置や新型コロナウイルス感染症対応休業支援金制度の活用
(2)失職者の雇入れ及び中長期的視点からの新卒者の採用
(3)2020年度卒業予定者等の就職活動に対する最大限柔軟な対応
(4)有期契約労働者、パートタイム労働者等の雇用の安定とその保護
(5)労働者派遣契約の可能な限りの更新等(含む外国人労働者)
(6)障害者等の雇用の安定
(7)社員寮等に入居する労働者の離職後の住居確保へのできる限りの配慮
(8)育児や介護等、家庭と仕事を両立するための有給の休暇制度の導入
(9)妊娠中の女性労働者に対する母性健康管理措置
(10)テレワークの積極的な活用
(11)職場における新型コロナウイルス感染症拡大防止
●令和2年8月6日
「新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮関する要請書」(写)
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%280806%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E9%9B%87%E7%94%A8%E7%B6%AD%E6%8C%81%E7%AD%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E9%85%8D%E6%85%AE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%29.pdf
★静岡労働局では、特別労働相談窓口を設置し各種相談に応じています。
 相談窓口の設置場所、特例措置等の各種支援の内容については、下記をご覧ください。
 ●静岡労働局HP/「新型コロナウイルス感染症の影響による対応について」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/news_topics/topics/colona2020213_00007.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策パンフレット」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、経済産業部が実施する新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策を
まとめたパンフレットを作成しました。
 会員の皆様にお知らせするとともに、是非ご活用いただくようご案内申し上げます。
 ●パンフレット:企業の皆様、働く皆様へ
  「新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策」
   https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/cv010/documents/r02shizuoka-keisansien.pdf
◆ご参考
 ●静岡県HP/「「企業の皆様、働く皆様へ」
  新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策パンフレット」
   https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/cv010/cv-panf.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「働き方改革・ダイバーシティ経営セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、経営者・人事労務管理担当者を対象とした標記のセミナーを開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 働き方改革・ダイバーシティ経営セミナー 〓◎〓◎〓◎
◆日時・会場
各会場ともに、13:30~16:45 (受付開始 13:00)
【静岡会場】 9月28日(月) 
      静岡商工会議所 静岡事務所会館 会議室 5階ホール
【浜松会場】 9月30日(水) 
      アクトシティ浜松 コングレスセンター4階 41会議室
【沼津会場】10月 7日(水) 
      プラサ ヴェルデ 3階 301+302会議室
◆セミナー概要
第1部:基調講演 13:30~14:50
【静岡会場】 「アフターコロナの新しい働き方
               ~生産性向上をもたらすこれからの思考」
       講師:山口 周 氏 ライプニッツ代表
【浜松会場】 「製造業で残業ゼロ・男性育休100%の秘訣
                ~すべての人の働き甲斐を目指して~」
       講師:坂田 匠 氏 (株)サカタ製作所 代表取締役社長
【沼津会場】 「社員の幸福度を追求する働き方改革と女性活躍
                     ~最先端の事例から学ぶ~」
       講師:島田 由香 氏
          ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス(株)
          取締役人事総務本部長
第2部:静岡県内先進企業・専門家による事例紹介 15:00~16:45
    パネリスト(各会場3社):2019年度静岡県働き方改革アワード受賞企業他
◆対象者
静岡県内にある事業所の経営者、人事労務管理者、その他
◆定員
各会場 60名
 (先着順、要申込、定員となり次第締め切らせていただきます)
◆申込期限
各会場開催の1週間前17:00 必着
◆お申し込み方法・お問い合わせ先
下記のWEBサイトをご覧ください。
 ●(株)るるキャリア(受託会社)/「行政主催無料セミナー」
  https://www.uruoiplus.jp/gyousei_seminar.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「働き方改革推進リーダー養成講座(全5回)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、中小企業の働き方改革推進担当者を対象とした標記のセミナーを開催
することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 働き方改革推進リーダー養成講座 〓◎〓◎〓◎
◆日時・会場・テーマ等
・時間:いずれも14:00~16:30
・会場:1~3、5日目 静岡市産学交流センターB-nest
6階プレゼンテーションルーム 
【1日目】10月13日(火)『「働き方改革」を深く理解する』
【2日目】10月26日(月)『「働き方改革」導入について考える』
     [1・2日目 講師]
      (株)ワーク・ライフバランス コンサルタント 松久 晃士 氏
【3日目】11月13日(金)『働き方改革関連法・改正女性活躍推進法
                         ・ハラスメント防止策など』
     [講師]小田切克子事務所 代表 小田切 克子
【4日目】11月上~中旬『働き方改革の先進企業視察』
【5日目】11月30日(月)『働き方改革の実現に向けて』
     [講師](株)るるキャリア 代表取締役 内田 美紀子 氏
◆対象者
静岡県内の中小企業において働き方改革を推進する立場にある方
◆定員
30社(1社2名まで) ※定員となり次第締め切らせていただきます。
◆申込期限
10月6日(火) 17:00必着
◆お申し込み方法・お問い合わせ先
下記のWEBサイトをご覧ください。
 ●(株)るるキャリア(受託会社)/「行政主催無料セミナー」
  https://www.uruoiplus.jp/gyousei_seminar.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県工業技術研究所が保有する、400台以上の試験研究機器の利用について
案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 「試験研究機器の利用のご案内」 〓◎〓◎〓◎
 静岡県工業技術研究所では、県内中小企業の技術開発や製品の品質向上等を支援
するため、技術相談や依頼試験を受け付けるとともに、保有している400台以上の
試験研究機器を開放し、どなたでも利用できる環境を整備しています。
 利用できる機器の種類や使用料などを、静岡県工業技術研究所HPの
「機器データベース」https://www.iri.pref.shizuoka.jp/equipment/
から検索することができます。
 ご利用に際しては、担当職員が、丁寧に使用方法をご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
 ●案内チラシ「試験研究機器の利用のご案内」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_200811.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所 企画調整部(本所)
 TEL:054-278-3028
 E-mail: sk-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫公益財団法人静岡県産業振興財団
┃ ┃  「融資・助成金の手引き」【令和2年度発行改訂版】についてのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益財団法人静岡県産業振興財団が作成する「融資・助成金等の手引き」【令和2
年度発行改訂版】が、同財団ホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 掲載ホームページについて 〓◎〓◎〓◎
 公益財団法人静岡県産業振興財団の「融資・助成金の手引き」は以下に掲載されて
います。
 ●「令和2年度版 融資・助成金の手引き(ダウンロード)」
  http://www.ric-shizuoka.or.jp/ko-file/
◎〓◎〓◎〓 本資料を活用いただくにあたって 〓◎〓◎〓◎
 創業又は企業経営にあたり、活用できる公的資金・助成金等は数々の制度が多
くありますが、取扱機関・部署等の違いにより、集約された資料が発行されてい
ないのが現状です。
 そこで、制度の種類・内容をできるかぎり集約し、経営資料又は支援機関等の
指導資料として活用いただくため、一部改正のうえ再発行しました。
 なお、紙面の都合上、各種制度の詳細をお知らせすることができません。
 また貸付利率・保証料率・その他条件等につきまして、令和2年度中に変更箇
所が生ずる場合がありますので、各制度毎に記載の取り扱い窓口で十分確認のう
えご活用いただくようお願いします。
◆お問い合わせ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 革新企業支援チーム
 TEL:054-273-4434  FAX:054-251-3024
 E-mail:joho@ric-shizuoka.or.jp
 ホームページURL http://www.ric-shizuoka.or.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!?  ☆★☆★☆★☆★☆
・テレワークの労働時間管理は、どうしたらいいの?
・社員からパワハラの相談があったけど、どう対応すればいいの?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「総合経営相談室」にお声掛けを!  〓◎〓◎〓◎
◆概要
 総合経営相談室では、人事労務問題を中心に、幅広いご相談に応じます。
弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等による
無料の相談室を、毎月1回、定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
 労働関係法規の解釈、就業規則・労働協約の作成・整備、人事給与体系の改定、
退職金・年金の改定、労使紛争に関わる諸問題、税務指導など、人事労務問題を中心
に、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士といった専門家が、会員の
皆様からのさまざまなご相談に無料で対応いたします。
 その他にも、各種データや資料のお探しや、異業種企業とのマッチング、人材確保
など、様々なお困りごとのお手伝いをいたします。
◆2020年度 開設予定
 場所:静岡県経営者協会・会議室
    (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
 時間:13:30~15:30
 日程:2020年 9月 9日(水) 10月14日(水) 11月11日(水)
         12月 9日(水)
    2021年 1月13日(水)  2月10日(水)  3月11日(木)
◆お申し込み方法
ご相談には事前予約が必要となりますので、「総合経営相談申込書」に記入の上、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
 ●「総合経営相談申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局
 TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
 ●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏