◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第235号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年10月23日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「新規会員見込先」をご紹介ください!事務局が説明に伺わせていただきます
┃
┣◆┫お忘れなく! 「会員調査票」のご返送をよろしくお願い致します
┃
┣◆┫令和3年3月から障害者の法定雇用率が引き上げになります
┃
┣◆┫【ご活用下さい】
┃ 静岡県内企業技術情報Webサイト「テクノロジー静岡」のご案内
┃
┣◆┫【注意喚起願います】県下で交通死亡事故が多発しています!
┃
┣◆┫当会の配信動画の一覧
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
「保険控除証明書」のハガキが届くようになり、巷では、「忘・新年会」や「クリス
マスケーキ」・「おせち料理」の予約案内など、年末年始が近づいていることに気づか
される今日この頃です。朝晩冷え込む日も多くなり、「コロナ」と併せて「インフル
エンザ」対策はこれまで以上にしっかり対応してまいりましょう。
それでは静岡経協通信の第235号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「新規会員見込先」をご紹介ください!事務局が説明に伺わせていただきます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 9月30日のFAXにて全会員様宛てお願い済みです 〓★〓★〓★
当会では組織基盤の維持・拡大のため、毎年、「新規会員紹介運動」を実施して
おります。本年度につきましても、10月を紹介月間として同運動を実施させていた
だいておりますので、当会の事業にご参加・ご協力いただける経営者様を是非とも
ご紹介いただきますようお願い申し上げます。
当会は、新型コロナウイルス感染拡大防止と県内経済活性化の両立を目指して、
今まで以上に会員様のお役に立つ活動を行っていく所存です。コロナ禍の厳しい環境
の中で、たいへん恐縮ではございますが、本紹介運動の趣旨をご理解いただきご支援
を賜りますようお願い申し上げます。
「見込先紹介票」を当協会にFAX(054-252-2362)いただければ、
協会事務局からご説明にうかがいます。
●見込先紹介票
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%20%20%20%E6%96%B0%E8%A6%8F%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E7%A5%A8.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫お忘れなく! 「会員調査票」のご返送をよろしくお願い致します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会では、「会員属性データ」の更新と「会員名簿」発行(2021年1月予定)の
ため、2年に一度、皆様に会員調査をお願いしております。
9月18日付で、全会員様あてに依頼状および調査票をお送りしましたので、調査
票に記載された「登録内容」をご確認いただき、訂正箇所が無い場合も「訂正なし」
とし、必ずご返送下さい。
ご多忙のところ恐縮ですが、趣旨をご理解のうえ、ご協力くださいますようお願い
申し上げます。
併せて、本調査を基に来年1月に発行予定の「会員名簿」への協賛広告出稿をお願い
申し上げます。
コロナ禍の厳しい状況の中ではございますが、趣旨にご賛同いただき、是非とも
ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
◆ご参考
●当会HP/「2020年度会員調査ご協力のお願い
(併せて「会員名簿」協賛広告出稿のお願い)」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和3年3月から障害者の法定雇用率が引き上げになります
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記に関する改正政令の公布に伴い、改正内容等についての周知
依頼がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる
「共生社会」実現の理念の下、すべての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を
雇用する義務があります (障害者雇用率制度)。この法定雇用率が、令和3年3月1日
から以下のように変わります。
(1)改正の内容 【現行】 【令和3年3月1日以降】
・一般事業主の障害者雇用率 2.2% 2.3%
・国及び地方公共団体の率 2.5% 2.6%
都道府県等の教育委員会の率 2.4% 2.5%
・特殊法人の率 2.5% 2.6%
・基準雇用率 2.2% 2.3%
・対象事業主の範囲(従業員数) 45.5人以上 43.5人以上
(2)施行期日
令和3年3月1日から
(3)その他詳細について
●リーフレット
「令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります」
https://www.mhlw.go.jp/content/000683158.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【ご活用下さい】
┃ ┃ 静岡県内企業技術情報Webサイト「テクノロジー静岡」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記の情報サイトを開設したので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「テクノロジー静岡」の概要 〓◎〓◎〓◎
イノベーションパートナーを求める企業と
静岡県内の優れた技術を有する企業をつなぐビジネスマッチング支援サイト
静岡県では、先端ものづくり、医療健康、スマート農業など、8つの「先端産業
創出プロジェクト」を立ち上げ、幅広い分野において成長産業への取組を進めています。
プロジェクト参加企業を中心に、優れた技術情報を集約するとともに、総勢40名
を超えるコーディネーターによる相談体制をご用意しています。
課題解決にお悩みの皆様、是非ご相談ください。
●Webサイト「テクノロジー静岡」
https://technology-shizuoka.jp/
◎〓◎〓◎〓 掲載企業を募集しています 〓◎〓◎〓◎
先端産業創出プロジェクトに参画する企業は、随時掲載できます(掲載無料)。
掲載可能な情報について、掲載基準があります。募集要領を確認した上で、
下記の問い合わせ先までご連絡ください。
(1)募集要領
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/technology-shizuoka/documents/bosyuyoryo1014.pdf
(2)申請フォーマット
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/technology-shizuoka/documents/sinseisyo.xls
(3)申請フォーマット記入例
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/technology-shizuoka/documents/kinyuurei.xls
【お問い合わせ先】
静岡県 経済産業部 政策管理局 産業政策課 TEL:054-221-2650
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【注意喚起願います】県下で交通死亡事故が多発しています!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県くらし交通安全課より、標記に関し周知依頼がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。
10月に入り、県下では、「夜間」に「歩行者」及び「高齢者」が関係する交通
死亡事故の発生が続いています。
悲惨な事故を防ぐため、次の点に注意していただくようお願いします。
【自動車。バイクを運転する方】
・「早めのライトオン」を実践する
・「夜間」は「速度を落とし」、「ハイビーム」を活用する
【自転車を利用する方】
・「早めのライトオン」と「反射材の着用」
・「交差点」での「確実な停止」と「安全確認」
・「ながら運転」は絶対にしない
【歩行者の方】
・「夕暮れ時」や「夜間」では「反射材の着用」と「照明器具の使用」
・「横断歩道」や「歩道橋」の利用
◆ご参考!
●注意喚起チラシ「県下で交通死亡事故が多発しています」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/03%E3%80%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E5%A4%9A%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%96%9A%E8%B5%B7%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf
●死亡事故発生状況一覧(10月分)
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/04%E3%80%90%E5%8F%82%E8%80%83%E3%80%91%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%8A%B6%E6%B3%81%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%8810%E6%9C%88%E5%88%86%EF%BC%89.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当会の配信動画の一覧
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会では、会員の皆様限定で、オンデマンド講座を無料で配信しています。
ネット環境さえあれば、いつでも、どこででも、何度でも、制限なく気軽に視聴・
活用いただくことができます。
下記の配信中講座案内をご覧いただき、お申し込みください。後日、視聴方法等を
記載した「お知らせ」メールをお送りします。
ご不明な点は事務局までご連絡下さい(TEL:054-252-4325)。
◎〓◎〓◎〓 現在配信中のオンデマンド講座 〓◎〓◎〓◎
●新型コロナウイルスで検討すべき労務問題
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=948
●企業に求められるハラスメント対応
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=974
●テレワーク導入の法的アプローチ
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=975
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
・テレワークの労働時間管理は、どうしたらいいの?
・社員からパワハラの相談があったけど、どう対応すればいいの?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「総合経営相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
◆概要
総合経営相談室では、人事労務問題を中心に、幅広いご相談に応じます。
弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等による
無料の相談室を、毎月1回、定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
労働関係法規の解釈、就業規則・労働協約の作成・整備、人事給与体系の改定、
退職金・年金の改定、労使紛争に関わる諸問題、税務指導など、人事労務問題を中心
に、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士といった専門家が、会員の
皆様からのさまざまなご相談に無料で対応いたします。
その他にも、各種データや資料のお探しや、異業種企業とのマッチング、人材確保
など、様々なお困りごとのお手伝いをいたします。
◆2020年度 開設予定
場所:静岡県経営者協会・会議室
(静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
時間:13:30~15:30
日程:2020年 11月11日(水) 12月 9日(水)
2021年 1月13日(水) 2月10日(水) 3月11日(木)
◆お申し込み方法
ご相談には事前予約が必要となりますので、「総合経営相談申込書」に記入の上、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
●「総合経営相談申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
●経協HP/「総合経営相談室のご案内」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏