静岡経協通信 ★No.254 2021/05/28

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第254号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年5月28日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【募集中】第2回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃                     【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫【会員限定で無料配信しています】
┃        オンデマンド講座「『同一労働同一賃金』確認セミナー」のご案内
┃
┣◆┫「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」のご案内
┃
┣◆┫【静岡労働局】「公正な採用選考」の実現に向けてのご協力のお願い
┃
┣◆┫厚生労働省が「履歴書様式例」を新たに作成しています
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用下さい
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 当会「2021年度定時総会」を、26日(水)にホテルグランヒルズ静岡にて開催
いたしました。昨年度の事業報告及び決算承認のほか役員選任が決議され、当会で初めて
となる女性理事2名が誕生しました。総会資料を昨日27日に会員の皆様宛て発送いたし
ましたので、ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
 それでは静岡経協通信の第254号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【募集中】第2回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ ┃                   【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「2021年人事・労務管理対策セミナー」をご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
 本年度の「人事・労務管理対策セミナー」は、場所に縛られず参加可能なWeb方式
と、講師と受講生がリアルに同じ時間を共有する会場方式にて開催いたします。
 テーマは「働き方改革 フェーズⅡ」~ウィズコロナにおける人事労務改革~として、
「同一労働同一賃金」にかかる最高裁判所判例を踏まえた実務上の留意点についての
解説(第2回)、最近時コロナ禍で多い法律相談の傾向と対策について(第3回)、
実務に則して、弁護士の先生に講演をお願いいたします(※第1回の申込受付は終了
しました)。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
◆内容・講師
【第2回】「いわゆる同一労働同一賃金」~最高裁判例の分析と実務上の留意点~
      弁護士法人立石塩谷法律事務所   弁護士  塩谷 知一 氏
【第3回】「ウィズコロナの人事労務管理」~コロナ禍で多い法律相談の傾向と対策~
      山岸法律事務所          弁護士  山岸 功宗 氏
◆日時・会場・定員(申込コース)
セミナー時間各回とも、13:30~16:30
          (16:00迄講義、その後質疑応答時間)
【第2回】
 7月14日(水) Zoomウェビナー       定員:300名
 7月21日(水) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
【第3回】
 8月19日(木) Zoomウェビナー       定員:300名
 8月26日(木) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
◆参加費
無料
◆第2回申込締切
6月25日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 
◆お申込方法
下記の当会ホームページ案内の「申込フォーム」に、申込者情報(名前・会社名
・メールアドレス・電話番号・住所)を入力しお申し込みください。
 ●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=384
・「会場開催」への応募者多数の場合、複数名でお申込みの企業様には、参加者の調整
 をお願いすることがございますのでご了承ください。
◆その他
・セミナーの「会場開催」にあたりまして、新型コロナウイルス感染症への対応として、
 座席間隔の確保、会場の定期的換気、マスク着用等の対策を状況に応じて実施いたします。
・参加される皆様には、「登録確認」と、後日「問診票」をメール送信いたします。
・各開催日の2日前までに、事務局:今福宛、「問診票」を添付してメール
 (imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)、またはFAX(054-252-2362)で
 提出をお願いいたします。
・また、発熱等の感冒症状が見られた場合には、参加をご遠慮いただきますようお願い
 申し上げます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定で無料配信しています】
┃ ┃      オンデマンド講座「『同一労働同一賃金』確認セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、好評受付中ですので、経営者、人事労務担当部門長等ご担当者の多数の
ご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
2021年4月1日より、パートタイム・有期雇用労働法が中小企業にも適用されました。
 「不合理な待遇差」の判断が難しく、対応に頭を悩ませている担当者の方も多いかと
思います。
 本セミナーでは、待遇差の考え方や待遇ごとの判断基準、説明義務への対応について、
弁護士より詳しく解説していただきます。
 当会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、また、時間を
選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2021年6月15日(火)まで(予定)
◆講座概要
 ◎短時間・有期雇用労働者に対する「不合理な待遇差」の考え方
 ◎賃金項目とその他の待遇(休暇制度、福利厚生等)ごとの判断基準
 ◎待遇差の説明義務への対応 他
講師:石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 鈴木里士 氏(経営法曹会議会員)
◆費用
無料
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp  宛電子メールにて
お申し込みください。
 (1)講座名 「同一労働同一賃金」確認セミナー
 (2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
 ●「案内チラシ」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A1%88%E5%86%85%E3%83%BB%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%28%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%29.pdf
当会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記制度の運用を開始していることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 制度の概要 〓◎〓◎〓◎
◆ふじのくに安全・安心認証(飲食店)とは
 この制度は、県内において飲食業を営む事業者が実施する新型コロナウイルス感染症
予防対策について、県が実施状況を確認の上、認証することにより、県民及び県外の
人々に安心と信頼を提供することを目的したものです。
◆対象となる施設
飲食業(食品衛生法第52条第1項の許可を受けた者)が営む、日本標準産業分類
「中分類76-飲食店」に分類される、専ら集客を目的とする県内の事業用施設
(一部施設を除く)。
◆申請手続き
電子申請又は書面申請(郵送)のどちらか一方を選べます。
◆認証の基準
ふじのくに安全・安心認証(飲食店)を受けようとする事業者の皆様は、基準に沿って
対象施設ごとに自らが遵守すべき感染症予防対策を確認し、静岡県に申請していただく
必要があります。
◆認証マークの交付
申請内容の審査、現地確認の結果を踏まえ、県が作成した認証基準(感染症予防対策
に係る基準)に適合していることが認められれば、認証マークを交付します。
  ※認証事務に際して金品等を要求することは一切ありません。
◆お問い合わせ先
〒420-0853 静岡市葵区追手町2番12号 静岡安藤ハザマビル2F
 ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度 事務局 
 電話: 0570-020-112 (平日午前8時30分から午後5時15分)
◆ご参考
 ●静岡県ホームページ「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」
  https://fujinokuni-ninsho.jp/
 ●制度案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/210521chirashi.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【静岡労働局】「公正な採用選考」の実現に向けてのご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局長より、標記に関する要請がありますので、会員の皆様にお知らせする
とともに、趣旨を改めてご理解いただき、ご協力くださるようお願い申し上げます。

◆静岡労働局長要請文書(5月17日付)
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/kouseisaiyou%281%29.pdf
◆公正採用選考特設サイト
 https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/index.html
◆事業者向けリーフレット(上記画像)
 https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/pdf/03.pdf?20210427

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫厚生労働省が「履歴書様式例」を新たに作成しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記について案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 新たな履歴書の様式例の作成について 〓◎〓◎〓◎
     厚生労働省が作成した「様式例」を参考にして、
      公正な採用選考の取り組みをお願いします
【変更点(従来の履歴書様式例と異なる点】
 (1)性別欄は任意記載欄となります。
 (2)各欄(「通気時間」「扶養家族数(配偶者を除く」「配偶者」
    「配偶者の扶養義務」)の4項目を設けないこととします。
詳細は、下記をご覧ください。
 ●厚生労働省HP「新たな履歴書の様式例の作成について」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_kouseisaiyou030416.html
 ●リーフレット「新たな履歴書の様式例の作成について」
  https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/dl/saiyo-10.pdf?fbclid=IwAR0liUFBc5G5bymvN2n8TjWj2N61_9xoXnCI0a2BJeaYSM1-RjpOI1l99LM

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「総合経営相談室」(無料)をご活用下さい
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じる
ため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等に
よる無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
◆開催日
 2021年  6月 9日(水)  7月 7日(水)  8月 休 会
        9月 9日(木) 10月13日(水) 11月10日(水)
       12月 8日(水)
 2022年  1月12日(水)  2月 9日(水)  3月 9日(水)
◆開催時間
 すべて、13:30~15:30
◆開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当会ホームページ
より「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
●総合経営相談室のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この時期は、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
 ●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
 ●「メールマガジン」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/

▼△▼△▼△「静岡経協通信」配信の「登録」「解除」「変更」はこちら▼△▼△▼△
【登録票をFAX】
 下記の「静岡経協通信メールアドレス登録表」に必要事項を記入のうえFAX
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2105HP.pdf
【WEB登録】
 下記の当会ホームページの入力フォームに必要事項を入力のうえ送信
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏