◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第262号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年8月5日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「衛生管理者受験対策講座」の開催について
┃
┣◆┫【参加無料】TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy のご案内
┃
┣◆┫TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy アンケートご協力のお願い
┃
┣◆┫【参加無料】オンラインセミナー「静岡県DX推進講座(3日間)」のご案内
┃
┣◆┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┃
┣◆┫あなたのお困りごと、聞かせてください
┃ ~県・市町の規制の緩和に関する提案を募集しています
┃
┣◆┫【静岡労働局】在籍型出向を支援します
┃
┣◆┫静岡県経営者協会の夏季休業日のお知らせ
┃
┣◆┫当会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
県内のコロナ情勢は、昨日の感染者数が遂に2百人の大台を越え、「まん延防止等
重点措置」が初めて適用される事態に急激に悪化しています。「デルタ株」の強い感
染力を侮ることなく、これまで以上の感染防止に努め、自他共に命を守る行動を心掛
けましょう。
それでは静岡経協通信の第262号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「衛生管理者受験対策講座」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●〓●〓 本件は、8月5日に全会員様宛てFAXにてご案内済みです 〓●〓●
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、奮っ
てご参加ください。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで、当会では、11月28日(日)に常葉大学静岡草薙キャンパスで実施され
る出張特別試験の直前講座として、(株)ウェルネットから講師をお招きし、
(1)2日間の講義で合格レベルまで到達
(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的
な学習
(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容
等で好評の、スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いた
します。
なお、皆様に安心してご受講いただくため、受講者数を絞り、コロナ感染防止対策
を行ったうえで実施してまいります。
◆講師
株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
◆内容
【1日目】 【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法 ・労働衛生(3)
・関係法令(労働安全衛生法 ・労働生理
及び労働基準法) ・有害業務(関係法令及び労働衛生)
・労働衛生(1・2) ※有害業務については第二種講習の方は対象外
◆日時
【1日目】10月20日(水)9:30〜16:40
【2日目】10月21日(木)9:30~17:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
◆場所
静岡労政会館 3階 展示室+第3会議室 全面
(静岡市葵区黒金町5-1 TEL:054-221-6280)
※会場に駐車場はありません。
◆参加費
<第一種> 30,800円
(内訳:講座代金 28,600円、昼食代 2,200円)
<第二種> 27,500円
(内訳:講座代金 26,400円、昼食代 1,100円)
※上記表示価格は消費税等10%を含みます。
※テキスト・問題集など教材一式と昼食代(第二種受講の方は一日目のみ)を含む。
◆定員
43名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
◆申込締切日
10月8日(金)
◆お申し込み方法
下記URL(申込フォーム)からお手続きください。
●https://req.qubo.jp/support/form/ERpozVqm
◆ご参考
●中部安全衛生技術センター/「令和3年度 静岡地区出張特別試験」
https://www.chubu.exam.or.jp/asscn/R03_shizuoka.pdf
◆その他
≪コロナ感染防止対策について≫
・受講中におけるマスク着用 ・ご来場時の検温の実施
・講座会場に消毒液を設置 ・教室の扉を解放して講義を実施
・ディスタンス確保のため、定員を半数以下に縮小、一人一机にレイアウト
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、TECH BEAT Shizuoka実行委員会が主催する標記イベントの案内があ
ることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎ TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economyの概要 ◎〓◎〓◎
TECH BEAT Shizuoka実行委員会 事務局では、この度、8月30日(月)に、一次
産業(農・林・畜産・水産業)・海洋産業に特化したイベント「TECH BEAT Shizuoka
for Blue and Green Economy」を開催します。
当日は、株式会社ユーグレナの出雲充氏による基調講演を、視聴者との質疑も交え
てお届けします。その他、株式会社サスエ前田魚店の前田尚毅氏を始め、様々な関係
者が「県内産業が抱える課題と、スタートアップ企業の持つ新たな技術への期待」を
語らうトークセッションなど、今後のビジネスにつながるコンテンツを配信します。
詳細は開催概要をご覧ください。
また、TECH BEAT Shizuokaのコミュニティでは、皆様が抱えている課題などを相談
できる場をご提供します。ビジネスを拡げる場として、ぜひご活用ください。
◆TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy 開催概要
●https://techbeat.jp/wp-content/uploads/2021/08/TECH-BEAT-Shizuoka.pdf
◆お申し込み(Tailor Works にログイン後、本イベントにお申し込みください。)
●https://app.tailorworks.com/community/techbeat-shizuoka/event/75
また、開催に先立ちまして8月11日(水)に、県内の農林水産業の課題、静岡県
内事業者の関心のある先端技術、先端技術を活用して解決したい課題等をご共有する
プレイベントを開催いたします。
スタートアップ企業の皆さまは課題をヒアリングできる機会として、また、産業・
ビジネス課題をお持ちの静岡県内企業の皆さまは課題をどのように相談していくか参考
として、ぜひご参加をご検討ください。
【プレイベント開催概要】
名 称:TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy プレイベント
開催日時:8月11日(水) 15:00~16:00 ※予定
参加対象:スタートアップ企業の皆さま、静岡県内企業の皆さま
参加方法:オンライン参加(アーカイブ配信あり)
参 加 費:無料
内 容:(1)本県の農業、林業、畜産業、水産業・海洋産業の課題のピッチ
(各10分程度)
(2)課題に対する有識者コメント、質疑応答(各分野5分程度)
◆お申し込み(Tailor Works にログイン後、本イベントにお申し込みください。)
●https://app.tailorworks.com/community/techbeat-shizuoka/event/78
◆お問い合わせ先
【TECH BEAT Shizuoka実行委員会 事務局】
E-mail:techbeat@jp.shizugin.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy アンケートご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TECH BEAT Shizuoka実行委員会より、標記協力依頼があることから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓 TECH BEAT Shizuoka for Blue and Green Economy アンケート 〓◎〓◎
TECH BEAT Shizuoka実行委員会(事務局:静岡銀行、静岡県)では、静岡県内の産業
活性化や新たなビジネスの創出を図るため、県内事業者と先端技術を持つスタートアップ
企業とのビジネスマッチングイベント「TECH BEAT Shizuoka」を企画・運営しています。
同実行委員会では、8月30日(月)先端技術の導入による生産性向上などが期待
される農林水産業や関連する産業を対象とした商談会「TECH BEAT Shizuoka for Blue
and Green Economy」を開催します。
ついては、農林水産業の現場が抱える課題解決につながるスタートアップ企業を招聘し、
県内事業者の成長につながる有益な商談会とするため、標記アンケートへのご協力を
賜りたく存じます。
ご多忙の折、大変恐縮ではございますが、下記の要領でご回答いただければ幸いです。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
◆回答期限
8月20日(金)
◆回答方法
下記のアンケートフォームから回答ください
●Googieアンケートフォームへのリンク
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc62a8Y1pCQLi9RSZR6ClTp50BokwDy63W2hNhZJqw2lgV1LA/viewform
◆本件お問い合わせ先
TECH BEAT Shizuoka実行委員会
事務局(静岡銀行 地方創生部) 担当:井出雄大、井出恵太郎
TEL:054-345-9170 E-mail:techbeat@jp.shizugin.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】オンラインセミナー「静岡県DX推進講座(3日間)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
◆こんなお考えをお持ちの経営者層の皆様へ
企業がDXを推進するためには、経営者層の強いリーダーシップと社内のDX推進
体制の整備が不可欠です。
本講座は、皆様がDXのイメージを描けるようになり、さらにDX担当リーダーと
して、DX活用の道筋の立て方を理解し、自走して学習できることを目指します。
◆対象
県内に事業所がある中小企業等 ※経営層が一部だけでも参加可能な企業を対象と
しております。
◆定員
20社 (各社2名参加:経営者層1名+DX担当者1名)
◆日程(全3日間)
Day1:9月 9日(木) / DXの概要・活用事例を理解しよう
Day2:9月16日(木) / DXのプロジェクトを立ち上げよう
Day3:9月30日(木) / 自社のDX宣言を発表しよう
◆開催形式
Microsoft Teamsを使用したオンライン
◆受講料
無料
◆お申し込み方法等詳細
募集WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
●http://www.tbtech.co.jp/shizuokadx/
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/DXchirashi.pdf
◆お問い合わせ先
受託会社:テービーテック株式会社
TEL:0565-27-5811 E-mail:datascience@tbtech.co.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県工業技術研究所が保有する、試験研究機器の利用について案内がありますの
で、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「試験研究機器の利用のご案内」 〓◎〓◎〓◎
静岡県工業技術研究所では、県内中小企業の技術開発や製品の品質向上等を支援す
るため、技術相談や依頼試験を受け付けるとともに、保有している400台以上の
試験研究機器を開放し、どなたでも利用できる環境を整備しています。
利用できる機器の種類や使用料などを、
静岡県工業技術研究所HP ●https://www.iri.pref.shizuoka.jp/
の「機器データベース」 ●https://www.iri.pref.shizuoka.jp/equipment/
から検索することができます。
ご利用に際しては、担当職員が、丁寧に使用方法をご説明いたしますので、お気軽
にお問い合わせください。
●案内チラシ「試験研究機器の利用のご案内」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/sikenkenkyu%281%29.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所 企画調整部(本所)
TEL:054-278-3028
E-mail: sk-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫あなたのお困りごと、聞かせてください
┃ ┃ ~県・市町の規制の緩和に関する提案を募集しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の提案募集を行っていることから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓 地方創生の実現に向けた規制改革に関する提案を募集します 〓◎〓◎
静岡県では、“ふじのくに”規制改革会議を設置し、人口減少の克服を目指す地方創生
の実現に向け、その阻害要因となり得る規制の改革のうち、県や県内市町の条例等に
基づく規制の改革に関して具体的な提案を募集しております。
今後も、企業活動や事業活動の阻害要因となり得る規制・制度の検証を継続してい
くためには、“ふじのくに”規制改革会議の制度の十分な周知に努め、多くの県民の皆様
から提案を提出していただく必要があると考えております。
つきましては、令和3年度においても、地方創生の推進に資する規制改革の提案を
募集しますので、積極的に御提案をお寄せくださいますようお願い申し上げます。
◆提案内容
地方創生の推進に資する規制改革
※補助金制度の創設・拡充や新規施策の提言などの要望や意見は対象外です。
◆提案方法
以下の(1)~(3)のうち、いずれかの方法により提案してください。
(1)ふじのくに電子申請サービス
次のウェブサイトにアクセスし、内容を入力の上、申し込んでください。
http://s-kantan.com/pref-shizuoka-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=64&accessFrom=
(2)電子メール
静岡県地域振興課メールアドレス(chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp)
に提案書を送付してください。
●提案書
www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/teiannsyo%281%29.doc
(3)郵送
次のいずれかに提案書を送付してください(送付先住所は別紙のとおり)。
・静岡県地域振興課
・静岡県の各地域局
・静岡県内の各市町(別紙に記載のある市町に限ります)
●別紙
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/madoguchi.pdf
◆募集期間
通年で、随時、募集しております。
◆お問い合わせ先
静岡県経営管理部地域振興課 地域政策班 松久 TEL:054-221-2054
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/kiseikaikaku.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【静岡労働局】在籍型出向を支援します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記について案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓◎〓 在籍型出向を支援します 〓◎〓◎〓◎
新型コロナウイルス感染症に伴う経済上の理由により事業活動の一時的な縮小を
余儀なくされる企業が増加する中で、一時的に雇用過剰となった企業と人手不足が
生じている企業との間で、在籍型出向により労働者の雇用を維持するために、県内の
関係機関が連携し、出向の情報、ノウハウの共有及び送出企業や受入企業開拓等の
推進を目的として、令和3年6月2日に「静岡在籍型出向等協議会」が新たに設置・
開催されています。
◆在籍型出向とは?
・いわゆる出向とは、労働者が出向元企業と何らかの関係を保ちながら、出向先企業
と新たな雇用契約関係を結び、一定期間継続して勤務することをいいます。
・このうち、在籍型出向は、出向元企業と出向先企業との間の出向契約によって、
労働者が出向元企業と出向先企業の両方と雇用契約を結ぶものをいいます。
◆在籍型出向に興味がある企業の皆様へ
●出向元企業(送り出し企業)向けリーフレット
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/000921179.pdf
●出向先企業(受け入れ企業)向けリーフレット
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/000912056.pdf
●厚生労働省HP/「在籍型出向支援」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page06_00001.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫静岡県経営者協会の夏季休業日のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県経営者協会の夏季休業日のお知らせです。
誠に勝手ながら、次の期間は夏季休業日とさせていただきます
● 8月7日(土) 〜 8月15日(日) <9日間(4営業日)>
なにとぞ、よろしくお願いいたします
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫当会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当会ホームページURLよりご覧ください。
●【会場・Web】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●当会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏