静岡経協通信 ★No.266 2021/09/21

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第266号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年9月21日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2021年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┃
┣◆┫静岡県中小企業等応援金の申請受付開始について
┃
┣◆┫【参加無料】オンラインセミナー
┃   「国際社会におけるCNF動向とカーボンニュートラルへの取組」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】MaOIセミナー
┃            「ベンチャー発!海の恵みを医療に、美容に」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┃
┣◆┫当会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と呼び、今年は本日がその日にあたります。
 今でもススキや団子をお供えして月を愛でる習慣が残っていますが、収穫祭と相まっ
て、この頃収穫される里芋をお供えすることから、地方によっては「芋名月(いもめ
いげつ)」とも呼ばれています。
 今年の「中秋の名月」はちょうど満月ですが、中秋の名月はいつも満月になるとは
限らないそうです!今夜はのんびり夜空を見上げてみませんか?
 それでは静岡経協通信の第266号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2021年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 本件は、9月17日付文書にて、全会員様宛てご案内済みです。 ★☆★

◎〓◎〓◎〓 「経営改革シンポジウム」概要 〓◎〓◎〓◎
 「経営改革シンポジウム」は、「変化に対応する企業経営」を基本テーマとして、
先進的な会員企業の経営トップを講師およびパネリストにお招きし、参加者の相互研
鑽を目的に開催しており、今回で14回目を迎えます。
 現在、静岡県では、8月に発令された緊急事態宣言が延長されておりますが、県民
の感染防止への取組やワクチン接種の進展により、ピークアウトの兆しが見えてきて
おります。また、政府では11月頃を目途に、行動制限の緩和が検討されています。
 これらの状況を踏まえ今年度は、ソーシャルディスタンス確保のための参加者人数
制限、会場換気、検温、手の消毒、マスク着用等の感染防止策を講じる中で開催して
いくこととし、準備を進めています。なお、シンポジウム終了後の「異業種交流会」
は、多人数が参加し飲食を伴うことから、残念ながら取り止めといたします。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、会員の皆様にご参加いただきたく、以下
の通りご案内申し上げます。
 ご出欠は、別紙「参加申込書」を10月8日(金)までにFAXにてお送りいただき
ますようお願いいたします。
◆日時
11月17日(水) 14:00~17:00
◆会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府」
◆内容
1.基調講演
  <講師> 中部電力株式会社   常務執行役員静岡支店長  佐々木 敏春 氏
  <演題> (仮題)「脱炭素社会の実現に向けて」
2.パネルディスカッション
  <テーマ> 「変化に対応する企業経営~事業承継の事例に学ぶ~」
  <パネリスト 経営者>
   株式会社アイケア      代表取締役会長      市 川 明 壽 氏
   株式会社エンチョー     代表取締役会長      遠 藤 健 夫 氏
  <パネリスト 後継者>
   株式会社大川原製作所    常務取締役        大川原 綾乃 氏
   株式会社田子の月      代表取締役社長      牧 田 桂 輔 氏
  <コーディネーター>
   一般財団法人静岡経済研究所 シニアチーフアドバイザー 大 石 人 士 氏
◆定員
120名  ※参加費無料 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆お申し込み方法
下記の「参加申込書」にご記入の上、FAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。
 ●参加申込書
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/sympoappli.pdf
 ●募集チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E7%B5%8C%E6%94%B9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%882021%EF%BC%89Ver.2.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫静岡県中小企業等応援金の申請受付開始について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記に関する案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 「郵送」は9月15日から、「オンライン」は9月28日から 〓◎〓◎
 静岡県に令和3年8月に適用された「緊急事態措置」や「まん延防止等重点措置」
に伴う、飲食店への休業・時短要請及び終日酒類の提供停止要請並びに不要不急の外
出自粛等の影響を受けた県内の中小法人・個人事業者等に給付する「応援金」の8月
分の郵送申請受付を9月15日(水)から、オンライン申請受付を9月28日(火)
から開始します。
◆申請書類等応援金の詳細
 ●中小企業等応援金ホームページ https://shizuoka-ouenkin.com/
 ●応援金申請要領
  https://shizuoka-ouenkin.com/wp-content/themes/sizuoka-ouenkin/file/youryou_0914.pdf
 ●応援金申請書様式(法人用)
 https://shizuoka-ouenkin.com/wp-content/themes/sizuoka-ouenkin/file/1-sinsei_houjin.pdf
 ●応援金申請書様式(個人用)
  https://shizuoka-ouenkin.com/wp-content/themes/sizuoka-ouenkin/file/1-sinsei_kojin.pdf
 ●リーフレット(酒類分:8、9月)
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ouensake.pdf
 ●リーフレット(一般分:8、9月)
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ouenippan.pdf
◆中小企業等応援金に関する問合せ先
 ●静岡県中小企業等応援金コールセンター
  TEL:0120-880-380 (午前9時~午後5時)
 ●静岡県経済産業部商工業局経営支援課
  TEL:054-221-2700
◆休業・営業時間短縮要請、協力金に関する問合せ先
 ●静岡県休業・営業時間短縮要請コールセンター
(8月7日から11月12日まで開設)
  TEL:050-5211-6111 (午前9時~午後5時)
 ●静岡県危機管理部危機対策課
  TEL:054-221-2072
◆静岡県ホームページURL>
 ●新型コロナウイルス感染症について 
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
 ●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
 ●施設の休業・営業時間の短縮要請、協力金について
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kinkyuu2.html
 ●中小企業等応援金について https://shizuoka-ouenkin.com/
 ●静岡県経済産業部 https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】オンラインセミナー
┃ ┃ 「国際社会におけるCNF動向とカーボンニュートラルへの取組」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCNFフォーラム事務局より、標記オンラインセミナーの案内があり
ますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 温室効果ガス2050ゼロエミッションの達成に向けて、大気中の二酸化炭素を
吸収固定して持続的に生産される植物資源のマテリアル利用がますます重要になって
います。私たちの生活の質を向上させながらも化石資源に依存した社会からの脱却を
目指すうえで、高性能植物ナノファイバーであるセルロースナノファイバーの製造と
利用は不可欠といえます。
 そのような中、豊かな森林資源を有する日本はセルロースナノファイバーの基礎から
応用に至る技術において世界のトップを走っています。また、ナノセルロースジャパン
(NCJ)は、産官学が参加した日本のナノセルロースコミュニティを代表する組織
としてナノセルロースに関わるオープンイノベーションをリードしております。
 本セミナーでは、このようなナノセルロースに関する日本の状況とNCJの役割を
踏まえ、CNF材料の社会実装を支援する環境省事業の紹介と、海外におけるCNF
開発の動向、LCA、カーボンニュートラルの視点に立ったCNF材料の展望に関する
講演を企画致しました。講師の先生方と共にCNFの現状とこれからを考える座談会
もあります。是非ともご参加いただければ幸いです。
◆日時
10月5日(火) 13:30~17:00
◆開催方法
オンライン形式(Zoom) ※参加費無料
◆内容
・環境省のCNFに関する取組紹介
 環境省 地球環境局地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 坂木 良太 氏
・セルロース複合材の材料開発
 豊田合成株式会社 先端材料開発部 有機材料開発室 GL 内田 均 氏
・環境省ナノセルロースプロモーション(NCP)事業について
 京都大学 生存圏研究所 教授 矢野 浩之 氏
・CNF開発の海外動向と日本との比較
 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 特別教授 磯貝 明 氏
・LCA視点から見た、CNFのカーボンニュートラル社会への展望
 一般社団法人サステナブル経営推進機構 コンサルティング事業部
・質疑応答、座談会
◆お申し込み方法
下記の「申込フォーム」から直接お申し込み下さい。
 ●https://go.sumpo.or.jp/l/877712/2021-09-06/fpgbm9
◆お問い合せ先
環境省ナノセルロースプロモーション(NCP)事業
 セミナー事務局:一般社団法人サステナブル経営推進機構
 E-mail:ncm@sumpo.or.jp TEL:03-5209-7825

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】MaOIセミナー
┃ ┃          「ベンチャー発!海の恵みを医療に、美容に」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 MaOI(一般財団法人マリンオープンイノベーション機構)が、標記のオンライン
セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 テーマ「ベンチャー発!海の恵みを医療に、美容に」
 今、私たちに馴染み深い身近な海の恵みから医療製品、美容製品が生まれています。
 第2回MaOIセミナーでは、軟体動物由来の医療用接着剤の開発に取り組む長浜
バイオ大学の小倉淳教授から研究成果を事業化、社会実装していくお話をご講演いた
だきます。事例発表では、静岡で誕生したベンチャー企業の株式会社GOLD BL
UE代表取締役社長川﨑匠氏より、近年注目を集めている海藻類のアカモクに着目し、
特性を活かした商品開発などについてお話いただきます。
◆日時
10月6日(水) 14:00~16:00
◆形式
オンライン開催  参加費無料
◆プログラム
基調講演:「生物由来の医療用接着剤の開発:海洋生物資源の社会実装の一例として」
      長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授
      (株)ノベルジェン 代表取締役社長 小倉 淳 氏
事例報告:「GOLD BLUEが取り組むアカモクビジネス」
      (株)GOLD BLUE 代表取締役社長  川﨑 匠 氏
◆参加方法等
お名前、ご所属先、役職、メールアドレスを明記の上、メールにてお申込みをお願い
します。
 ●申込みアドレス:seminar2@maoi-i.jp
主催者より、開催日までにアクセス用アドレスをご案内します。
 ●案内チラシ
  https://maoi-i.jp/wp-content/uploads/2021/09/476d0e78f8f13ecafaaa843b232ba3a5.pdf
◆お問い合わせ先
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
 E-mail:seminar2@maoi-i.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が全国各地で開催する標記シンポジウムの静岡会場について、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です 〓◎〓◎〓◎
  過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ
 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命や
心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。本シンポジウムでは有識者や
過労死で亡くなられた方のご遺族にもご登壇をいただき、過労死等の現状や課題、
防止対策について探ります。
◆日時
11月4日(木) 13:30~15:30(受付開始 13:00)
◆会場
静岡市民文化会館 大会議室
◆プログラム
【基調講演】
「ハラスメントから来る労働関係疾患をなくすために」
   天笠 崇 氏(静岡社会健康医学大学院大学 准教授)
【報告・過労死遺族の声】
   尾崎 正典 氏(静岡過労死を考える家族の会)
◆お申し込み方法
WEBサイト/「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」
 ●https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/page_shizuoka.html
をご覧いただき直接お申し込み下さい。
 ●案内チラシ
  https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/shizuoka.pdf
◆お問い合わせ先
(株)プロセスユニーク  TEL:0120-562-552
  E-mail:karoushiboushisympo@p-unique.co.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当会ホームページURLよりご覧ください。

 ●2021年秋開講「通信教育講座」のご案内
~コロナ禍における社員教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●「衛生管理者受験対策講座」の開催について
 https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405

 ●当会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏