静岡経協通信 ★No.267 2021/09/30

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第267号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年9月30日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「新規会員紹介月間(10月)」へのご協力のお願い
┃
┣◆┫【経団連】ワクチン接種進展を踏まえた今後の感染防止対策と
┃                 社会経済活動再開に向けた政府方針について
┃
┣◆┫緊急事態宣言解除後の静岡県の対応方針の周知について(依頼)
┃
┣◆┫【参加無料】「ベトナムビジネス法務オンラインセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】女性経営セミナー
┃   「女性社長が語る 健全で魅力的な会社経営のために大切なこと」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 明日10月1日から、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全面的に解除となり
ます。待ちわびた日ではありますが、「第6波」に対する備えを講じ、例えまた波が
押し寄せようとしても、出来るだけ小さな波に抑え込むように、改めて一人ひとりが
自覚を持った行動が求められるのではないでしょうか。「出口」は近いようでもあり、
まだまだ先かもしれませんが、着実に進んでいると信じましょう。
 それでは静岡経協通信の第267号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「新規会員紹介月間(10月)」へのご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆★☆ ご紹介いただければ、事務局がご説明にうかがいます ☆★☆★☆

 新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度も「地区別会員交流会」などの活動
が中止や縮小開催となり、会員の皆様にはたいへんご迷惑をお掛けしております。
 現在は、緊急事態宣言の解除を受けて、11月17日(水)に「経営改革シンポジウム」、
2022年1月19日(水)には「新春会員交流会」を、感染防止対策を徹底した上で
開催することとし準備を進めている状況です。
 さて、当協会では組織基盤の維持・拡大のため、毎年、「新規会員紹介運動」を実施
しております。本年度につきましても、10月を紹介月間として同運動を実施したいと
存じますので、当協会の事業にご参加・ご協力いただける経営者様を是非ともご紹介
いただきますようお願い申し上げます。
 当協会は、ウィズコロナの中、静岡県経済の活性化を目指して、今まで以上に会員様
のお役に立つ活動を行っていく所存です。厳しい環境の中ではございますが、当紹介
運動の趣旨をご理解いただきご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 下記の「見込先紹介票」を当協会にFAX(054-252-2362)いただければ、
当協会事務局からご説明にうかがいます。
●見込先紹介票
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2021syokai.pdf
◆お問い合わせ先
 (一社)静岡県経営者協会 事務局  TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】ワクチン接種進展を踏まえた今後の感染防止対策と
┃ ┃               社会経済活動再開に向けた政府方針について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経団連より、標記に関する協力要請があることから、会員の皆様にお知らせいたします。

                            2021年9月29日
(一社)静岡県経営者協会 会長 中西 勝則 様
                       一般社団法人日本経済団体連合会
                        副会長・事務総長 久保田 政一

     ワクチン接種進展を踏まえた今後の感染防止対策と
           社会経済活動再開に向けた政府方針について

 今般、すべての都道府県において、9月30日に緊急事態宣言を解除することが決定
されました(別紙1参照)。会員各位におかれましては、これまで感染拡大防止に向けて
種々お取り組みいただき感謝申し上げるとともに、今後も引き続き各種の感染拡大防止策
にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
 また、昨日の政府新型コロナウイルス感染症対策本部では、ワクチン接種の進展に伴う
感染対策と日常生活の両立に向けた方針として「新型コロナウイルス感染症に関する今後
の取組」(別紙2参照)が示されました。政府としては、医療提供体制の充実・強化に
よって感染拡大への社会の耐性を高めつつ、ワクチン接種証明書や検査を組み合わせて
日常生活の制限を段階的に緩和していく方針です。方針中に示されている「ワクチン・
検査パッケージ」につきましては、今後の実証実験を経て、本格的に活用が開始される
見込みです。
 さらに、「ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について」
(別紙3参照)が政府において取りまとめられ、ワクチン接種者に対する水際措置が一部
緩和されることとなりました。国際的な事業活動に際しては、こちらも併せてご確認いた
だくよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
 なお、東京都より、テレワークの継続的な取組等に係る要請(別紙4参照)がござい
ましたので、併せてご確認いただきますようお願い申し上げます。

                記

(別紙1)新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
      政府新型コロナウイルス感染症対策本部(2021年9月29日変更)
     ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2021/0929_besshi1.pdf
(別紙2)新型コロナウイルス感染症に関する今後の取組
      政府新型コロナウイルス感染症対策本部(2021年9月28日)
     ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2021/0929_besshi2.pdf
(別紙3-1)ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について
        内閣官房ウェブサイト(2021年9月27日)
     ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2021/0929_besshi3-1.pdf
(別紙3-2)水際措置の見直し
        新型コロナウイルス感染症対策本部
(第77回)資料7(2021年9月28日)
     ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2021/0929_besshi3-2.pdf
(別紙4)東京都におけるリバウンド防止措置
      東京都(2021年9月28日)
     ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2021/0929_besshi4.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫緊急事態宣言解除後の静岡県の対応方針の周知について(依頼)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記に関する周知の依頼がありますので、会員の皆様にお知らせする
とともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 緊急事態宣言解除後の静岡県の対応方針〓 ◎〓◎〓◎
 静岡県では、令和3年9月30日をもって新型インフルエンザ等対策特別措置法
(以下、「法」という。)第32条第1項に基づく緊急事態宣言が解除されることを
踏まえ、政府対策本部の基本的対処方針に基づき、
「緊急事態宣言解除後の静岡県の対応方針」
  ●https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/documents/211001taiou_houshin.pdf
を定めました。
 ついては会員の皆様におかれましては、この対応方針について主旨をご理解いただき、
その取り組みについてご協力下さるようお願い申し上げます。
◆措置を実施する期間
令和3年10月1日(金)~14日(木)
◆措置の対象とする区域
静岡県全域
◆実施する措置の内容
県民の皆様や飲食店をはじめとする事業者の皆様の御協力により、デルタ株を中心と
するコロナウイルスの感染拡大が抑制され、静岡県においては、緊急事態宣言が解除
された。
今後は、ウィズコロナを前提とし、感染拡大の防止と社会経済活動の両立を持続する
ことが重要である。
このため、ワクチン接種の勧奨、感染対策を徹底した「ふじのくに安全・安心認証制度」
の普及を促進しつつ、経済活性化の取組を徐々に慎重に進めていくことする。
また、新たな変異株などによる次なる波(第6波)に備え医療提供体制の更なる強化
を進める。
※静岡県からの要請の詳細については、下記を参照して下さい。
【静岡県ホームページ】
●新型コロナウイルス感染症について
 https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
●緊急事態宣言解除後の静岡県の対応方針
 https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kinkyujitai2.html
●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
 https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
●施設の休業・営業時間の短縮要請、協力金について
 https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-kinkyuu2.html
●中小企業等応援金について
 https://shizuoka-ouenkin.com/
●静岡県経済産業部
 https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
【休業・営業時間短縮要請、協力金に関する問合せ先】
●静岡県休業・営業時間短縮要請コールセンター
(8月7日(土)から11月12日(金)まで開設)
 TEL:050-5211-6111 (午前9時~午後5時)
●静岡県危機管理部危機対策課 TEL:054-221-2072
【中小企業等応援金に関する問合せ先】
●静岡県中小企業等応援金コールセンター
 TEL:0120-880-380 (午前9時~午後5時)
●静岡県経済産業部商工業局経営支援課 TEL:054-221-2700

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「ベトナムビジネス法務オンラインセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡大学と静岡県弁護士会が、標記のオンラインセミナーをを開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 昨今、海外投資や国際取引が盛んになっている一方、諸外国の企業の経営状況につ
いては見えない面も多く、その分リスクの認識が遅れ多額の損失を被る等、問題点も
顕在化しています。
 そこで、静岡大学と静岡県弁護士会は、県内企業とベトナム企業との取引が増えて
いる情勢も踏まえ、同国との取引を題材に、外資企業が抱える紛争の解決手段や、
国際投資に関わる各協定について、実践的な観点も押さえながら学ぶ機会を得るため
本セミナーを開催します。
◆日時
10月2日(土)  13:00~17:00
◆開催形式
Zoomウェビナー  参加費無料
◆参加資格
法曹関係に限定せず、企業の方などどなたでも参加できます
◆内容
【講演Ⅰ】「対ベトナム直接投資と日越投資協定」
     兵庫県立大学 教授 岩瀨 真央美 氏
【講演Ⅱ】「ベトナム企業と外国企業間の紛争解決と国際仲介」
     東京大学大学院総合文化研究所 教授
     持続的平和研究センター(RCSP) センター長 佐藤 安信 氏
【講演Ⅲ】「まち工場の海外進出(ベトナム進出10年を経て)」
     三光製作株式会社 代表取締役 山岸 洋一 氏
◆お申込み方法
「参加登録サイト https://bit.ly/3yyVhJQ 」から直接お申し込みください。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/BBLseminar.pdf
◆お問合せ先
ベトナムビジネス法務セミナー 事務局
 E-mail:seminarshizubar@vivaldi.net

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】女性経営セミナー
┃ ┃ 「女性社長が語る 健全で魅力的な会社経営のために大切なこと」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 B-nest静岡市産学交流センターより、標記講座の案内があることから、会員
の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 終身雇用という常識が消え、従業員が会社を選ぶ時代になった中で、あなたの会社
の社員間の仲間意識・モチベーションは高くキープされていますか?取引先との関係性
は良好ですか?あなた自身はイキイキした仕事や生活ができていますか?
 さまざまなシーンにおいて今すぐ実践したい「ちょっとした」コツを学び、優秀な
人財(仲間)と共に、自社をより魅力的な企業へ育て上げていきませんか。そして、
ご自身の人生をより充実したものにしていきませんか。
◆日時
10月28日(木) 13:30~15:30
◆会場
B-nest 静岡市産学交流センター 6階 プレゼンテーションルーム
(※本セミナーはコロナ禍の状況によっては、オンライン形式に切り替わることも
  あります。)
◆対象
女性経営者・女性経営幹部の方
◆内容
講師:オフィスミューモア 代表 佐戸井麻美(さどい あさみ) 氏
・これまでの仕事を通じて学んだこと
  ~転機をチャンスに変えるには~
・社長就任後の経験から、今の女性経営者・幹部にも役に立つこと
  ~コミュニケーションの重要性、男性との対応~
・仕事と家庭の両立
・先輩女性として、仕事だけでなく本音で皆さんに伝えたいこと
  ~ちょっとした工夫や健康について
◆定員
30名 ※先着順、受講料:無料
◆詳細・お申し込み方法
B-nestホームページ/
「女性社長が語る 健全で魅力的な会社経営のために大切なこと」
 ●https://www.b-nest.jp/fentre/21_02.html
 ●案内チラシ
  https://www.b-nest.jp/fentre/file/fentre21_2_s.pdf
をご覧いただき、直接お申し込みください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●2021年秋開講「通信教育講座」のご案内
       ~コロナ禍における社員教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●「衛生管理者受験対策講座」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏