静岡経協通信 ★No.270 2021/11/01

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第270号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年11月1日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座「LGBTqと労務管理」のご案内
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃   オンデマンド講座「メンタルヘルスによる休職と雇用終了・解雇」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「イクボスリーダー養成講座」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 衆議院選挙結果は、与党の絶対安定多数確保となりましたが、感染対策と経済の
両立という難しい課題に岸田内閣がどう取り組んでいくか、注目されるところです。
 今年も残り2カ月となりました。第6波が杞憂に終わるよう、皆で心掛けてまいり
ましょう。
 それでは静岡経協通信の第270号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座「LGBTqと労務管理」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務
担当部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 左利きの人とほぼ同じ割合(11人に一人)といわれ、最近頻繁に話題となって
いるLGBTqについて、その概念や労務管理にまつわる法制度、労務管理関連の
裁判例や対応等について解説します。
 本サービスは、当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限
なく、また、時間を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2022年3月31日(木)まで(予定)
◆講座概要
「ダイバーシティと企業価値」
「LGBTqの概念」
「LGBTqと労務管理にまつわる法制度」
「LGBTqに関する労務管理関連の裁判例」
「企業の取組」
「ジェンダーハラスメントの意識向上」
「パワーハラスメントの意識向上」    など (約113分)
【講師】 中町誠法律事務所 弁護士 中井 智子 氏
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
 メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
 (1)講座名 「LGBTqと労務管理」
 (2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325 

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定無料配信】
┃ ┃ オンデマンド講座「メンタルヘルスによる休職と雇用終了・解雇」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務
担当部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 メンタルヘルスによる休職や解雇の要否、復職をめぐる問題、就業規則に休業規定
を設ける際の留意点や関連する裁判例等について解説します。
 本サービスは、当会会員の方なら、どなたでも無料でご利用いただけます。ぜひ、
お申し込みください。
◆配信期間
2022年3月31日(木)まで(予定)
◆講座概要
「休職制度とは」
「メンタルヘルス不調による解雇と休職の要否」
「私傷病休職からの復職をめぐる問題」
「就業規則に私傷病休職に関する規定を設ける際の留意点」 など (約135分)
【講師】 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業
      弁護士 今津 幸子 氏
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
 メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
 (1)講座名 「メンタルヘルスによる休職と雇用終了・解雇」
 (2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「イクボスリーダー養成講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記の養成講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 県では、社員が仕事と家庭生活を両立できる職場環境づくりを推進しており、社会
全体で子育てしやすい職場づくりを実現するため、子育てに優しい企業の中心的役割
を果たす「イクボス」を養成します!人材の確保や定着のために、「社員が働きやすい
職場」に何が必要なのか、一緒に考え、行動してみませんか?
【イクボスとは・・・】
 部下たちのワーク・ライフ・バランスを考え、部下の能力を最大限に引き出して
育成し、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しみ輝く上司(経営者
・管理職)のことです。
◆日時
【第1回講座】11月10日(水) 15:00~16:00
【第2回講座】令和4年2月を予定(第1回参加者と調整の上決定します)
◆開催形式
Zoomによるオンライン開催
(※アプリの使用につきましては、県ホームページを御覧ください。)
  ●「イクボスを養成する講座を実施します!」
   https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/ikubosu/leaderyousei.html
◆内容
全2回の連続講座を通じて、自社の勤務環境を振り返り、イクボスとして、「社員が
働きやすい職場づくり」に必要なことを考えます。 
【第1回講座】 第2回講座を開催するまでに実践する取組の目標を設定します。
【第2回講座】 第1回講座終了後から実践してきた取組の経過を共有します。
~講師~  嘉野内 雅文(かのうち まさふみ)氏 
      嘉野内社会保険労務士事務所 代表、株式会社らしくみ 代表取締役
~ファシリテーター~ 鬼頭 里枝(きとう りえ)氏  フリーアナウンサー
◆対象者
企業・団体の経営者及び管理職等
◆定員
各回 30名(先着順)  ※参加費:無料 
◆お申込み先
令和3年度イクボスリーダー養成事業事務局(株式会社東海道シグマ内)
 ●お申し込みフォーム
  https://business.form-mailer.jp/fms/ec64f0f7148317
TEL:0120-034-036  FAX:054-252-3001

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●2021年秋開講「通信教育講座」のご案内
       ~コロナ禍における社員教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏