静岡経協通信 ★No.276 2022/01/27

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第276号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年1月27日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃      オンデマンド講座「2022年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者のうち
┃              社会機能維持者の待機期間の取扱いについて(依頼)
┃
┣◆┫【静岡県からのお知らせ】半島地域・過疎地域における税制特例のご案内
┃
┣◆┫令和4年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃        就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┃
┣◆┫【実施企業を募集します!】イクボス出前講座のご案内
┃ 
┣◆┫【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター
┃                「エグゼクティブフォーラム2022」のご案内
┃
┣◆┫【YouTubeライブ配信】
┃      「第20回しずおかビジネスプランコンテスト最終審査会」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 毎年、全会員の皆様に贈呈しております経団連書籍『2022年版「経営労働政策
特別委員会報告」』を本日発送いたしました。
 本書では、人口減少下での成長を実現するポストコロナを見据えた働き方等につい
て言及し、また、雇用・労働分野における諸課題等について解説しています。
今次春季労使交渉・協議における経営側の指針書としてご活用ください。
併せて、下記でご案内します、無料配信のオンデマンド講座「2022年春季労使
交渉対策セミナー」も是非ご覧ください。
 それでは静岡経協通信の第276号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信】
┃ ┃    オンデマンド講座「2022年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、労使
交渉ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 当協会では、毎年2月に経団連より講師をお招きして、「春季労使交渉対策セミナ
ー」を開催してきましたが、本年も昨年と同様に、会員の皆様を対象に、「オンデマ
ンド配信」にて開催いたします。
 当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、また、時間
を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2022年2月3日(木)11時から3月31日(木)15時まで
◆講座概要
 2022年の労使交渉における経営側の基本スタンスや、ウイズコロナを乗り越え、
ポストコロナに向けて持続的な成長を実現するための取組ポイントなどの重要課題を
整理した「2022年版 経営労働政策特別委員会報告」(※)の内容を中心に、
経団連 専務理事 椋田哲史氏が解説します。(約90分)
(※)全会員の皆様宛て、本日(1月27日)発送済です。
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにてお申し
込みください。
 メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
 (1)講座名 「春季労使交渉対策セミナー」
 (2)会社名
 (3)お役職名
 (4)お名前
 (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡県】 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者のうち
┃ ┃            社会機能維持者の待機期間の取扱いについて(依頼)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記の取扱に関し案内があることから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。

◎〓◎ 新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の待機期間について ◎〓◎
 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者は、感染している可能性があるため、これ
まで14日間の自宅待機をお願いしておりましたが、今般、令和4年1月14日付け
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡にて、待機期間が10日
間に短縮されました。
 今後、多数の濃厚接触者が自宅待機することにより、結果として、地域における
社会機能の維持に必要な事業に支障が生じることが想定されることなどを踏まえ、
地域における社会機能の維持に必要な事業に従事する者(以下「社会機能維持者」と
いう。)については、社会機能の維持に必要なやむを得ない場合には、各事業者に
おいて、必要な検査を行った上で、濃厚接触者となった社会機能維持者の自宅待機
期間を短縮することができることとします。
 また、次の事項については、特に御注意ください。
・感染者との最終接触日から6日目から9日目に発症する人も5%程度いると言われ
 ておりますので、地域の社会機能の維持に必要がない場合や濃厚接触者が10日間
 待機しても事業継続が可能な場合は、原則どおり10日間の自宅待機をお願いします。
・自社が社会機能の維持に必要な事業に該当するか否か、濃厚接触者となった者の
 業務従事がない場合に自社の事業継続に支障があるか否か、実際に待機期間を短縮
 するか否かは、「社会機能を維持するために必要な事業(政府の基本的対処方針から
 抜粋)」やFAQ等を参考に各事業者において判断してください。(保健所等への
 確認・連絡は不要です。)
・待機期間短縮のための検査の費用は、事業者自身が負担してください。
◆静岡県ホームページ
 ●新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の待機期間について
  https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/noukousesshokusha.html
 ●新型コロナウイルス感染症について
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
 ●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
  https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
 ●静岡県経済産業部
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 感染症対策局 新型コロナ対策企画課
 TEL:054-221-2982  FAX:054-221-3716
 E-mail:c19taisaku@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県からのお知らせ】半島地域・過疎地域における税制特例のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記の税制特例について案内がありますので、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓 旅館業、製造業、農林水産物等販売業、情報サービス業等の皆様へ
  半島振興対策実施地域と過疎地域において税制特例が活用出来ます! 〓◎〓◎

 静岡県では、半島振興対策実施地域と過疎地域の安定的な就業機会の確保や産業振興
の促進を図るため、県税(事業税・不動産取得税等)の特例制度を創設しています。
 また、半島振興対策実施地域と過疎地域を含む県内の各市町においても、県と合わ
せて、市町村税(固定資産税)について同様の特例制度を創設しました。
 これにより、各種要件に該当する場合は、別途既に制度化されている国税(所得税・
法人税)の割増償却のほか、県税と市町村税の軽減措置も受けることができます。
 詳細については、下記の静岡県ホームページをご覧ください。
 ●「半島振興対策実施地域と過疎地域における県税の特例制度を創設しています」
  https://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-410/kenzei-tokurei.html
  ※地域振興課のページ:制度の概要や根拠法、県内の対象区域 など
 ●「半島地域・過疎地域における県税の特例措置について」
  https://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/hantou-kaso.html
  ※税務課のページ:制度の内容・各種届出様式 など
◆お問い合わせ先
 静岡県経営管理部 財務局税務課     TEL:054-221-2974
          地域振興局地域振興課 TEL:054-221-2057

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和4年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃ ┃      就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
 令和4年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、下記の2つ
の事項についてのご協力をお願いするものです。
 会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願い
いたします。
●求人票の展示・公開時期等
 令和3年度と同様、令和4年度の安定所における取扱いは、次のとおりとする。
(1)求人票の展示・公開等の取扱いについて
 令和4年度の大学等卒業予定者に係る求人票、求人要項等は、令和4年4月1日以降
 に展示・公開する。
 これに伴う、当該求人受理開始は、令和4年2月1日以降とし、当該求人者に求人票
 の展示・公開日等について説明するとともに、安定所では5月31日以前に職業紹介
 を行わないことから、事業主も当該求人票による採用選考活動を行わないよう、
 安定所から企業に了解を求める。
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
 大学等卒業予定者を対象とした求人要項の記載のある求人情報、ガイドブック等の
 発行は、令和4年4月1日以降とする。
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
 安定所が主催する大学等卒業予定者を対象とした就職面接会は、地域の中小企業等
 と学生等とのマッチングに大きな効果があるため、採用選考活動開始以降、大学等
 の学事日程等に最大限配慮しつつ、積極的に開催する。
 なお、開催に当たっては新型コルナウイルス感染症の感染防止策を徹底するとともに、
 令和4年度の大学等卒業予定者のニーズに応じてオンラインを活用する。
(4)専修学校卒業予定者等の取扱いについて
 要請及び申合せは、令和4年度の専修学校卒業予定者及び公共職業能力開発施設等
 長期間訓練課程修了予定者を対象とするものではないが、安定所においては、これらも
 令和4年度の大学等卒業予定者と同様の取扱いとする。
●公平・公正で透明な採用の確保等について
 安定所としては、事業主に対し、公平・公正で透明な採用が確保されるよう、次の
(1)~(6)の点について理解の促進を図る。
(1)男女雇用機会均等法の趣旨に沿った採用活動を行うこと
(2)学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するようなハラスメント的な行為
   等を行わず、学生の職業選択の自由や意思決定を妨げないようにすること
(3)応募者に広く門戸を開き、応募者の適性・能力に基づいた公正な採用選考を行
   うこと
(4)募集の中止及び募集人員の削減、採用内定取消し並びに入職時期繰下げが生じ
   ないよう、適切な採用計画に基づいて採用内定を行うこと
(5)意欲や能力を有する青少年に応募の機会を広く提供する観点から、既卒者の応募
   機会の確保に加えて、通年採用・秋期採用や応募時の居住地に関係ない地域限定
   正社員制度の積極的な導入等、多様な選考・採用機会の拡大に努めること
(6)大学等卒業予定者とともに、高校卒業予定者等についても、安定的な採用の確保
   を図ること
参考資料
 ●内閣官房(令和3年3月30日)
 「2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請」
  https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2022nendosotu/index.html
 ●文部科学省(令和3年3月30日)
 「2022年度(令和4年度)大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者
  に係る就職について(申合せ)」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1422040_00002.htm


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【実施企業を募集します!】イクボス出前講座のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記の出前講座の実施を希望する企業を募集していますので、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 イクボス出前講座を実施する会社を募集しています! 〓◎〓◎〓◎
 あなたの会社に合わせた「子育てしやすい職場環境づくり」のアドバイスをします

 静岡県では、従業員が仕事と家庭生活を両立できる職場環境づくりを推進しています。
 また、子育てしやすい職場環境づくりを実現するため、子育てしやすい企業の中心
的な役割を果たすイクボスを養成します。
 ○イクボスを社内で普及させたいけれど何をすればよいか分からない。
 ○従業員が家事や育児と両立できる職場環境をつくりたい。
 ○このような会社からのお申し込みをお待ちしております!
 人材の確保や定着のために、社内でイクボスを広めることで、「社員が働きやすい
職場環境」をつくってみませんか?
 ~イクボスとは~
 部下たちのワークライフバランスを考え、部下の能力を最大限に引き出して育成し、
 組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しみ輝く上司のことです。
◆対象
静岡県内所在の企業や事業所等
◆内容
実施企業に合ったテーマ及び内容で講座を実施
◆実施期間 
令和4年2月末まで(予定) ※ご希望の日時に合わせて実施
◆実施方法
オンライン(Zoom)で実施
◆定員
15社  ※先着順、定員になり次第締切り
◆参加費
無料
◆お申し込み方法・お問い合わせ先
静岡県HP/「2 イクボス出前講座の参加企業・団体を募集中!」
 ●http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/ikubosu/leaderyousei.html#demaekouzaboshuchu
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/demaeappli.pdf
をご覧いただき、直接お申込み下さい。
令和3年度イクボスリーダー養成事業事務局(株式会社東海道シグマ内)
 TEL:0120-034-036  FAX:054-252-3001

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター
┃ ┃              「エグゼクティブフォーラム2022」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県立大学グローバル地域センターが、標記のフォーラムを開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
 世界経済は2年間にわたってコロナ禍により未曾有の危機に直面しているが、科学
者と医療関係者の懸命な努力により、一部の国と地域ではウィルスの感染拡大や医療
崩壊が抑制されています。コロナ禍の影響を総括するには、なお時期尚早だが、少な
くともそれによって世界が分断されてしまっています。
 今回のエグゼクティブフォーラムでは、2021年に続き、東アジアの平和と繁栄
を視点に、日本経済と中国経済の展望および日米中関係のあり方に焦点を当て分析します。
◆日時
2月28日(月) 13:30~16:00
◆形式
オンライン配信(Zoomウェビナー)
◆参加料
無料(要・事前申込) 定員 100名
◆詳細・お申込み方法ほか
下記WEBサイトをご覧いただき、2月27日(日)までに直接お申し込み下さい。
 ●静岡県立大学 グローバル地域センター HP
  /「【オンライン開催】「エグゼクティブフォーラム2022」(2月28日(月))」
  https://www.global-center.jp/holding_guidance/20220228-1/
 ●案内チラシ
  https://www.global-center.jp/media/20220117-164513-648.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県立大学グローバル地域センター  TEL:054-245-5600

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【YouTubeライブ配信】
┃ ┃    「第20回しずおかビジネスプランコンテスト最終審査会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 B-nest静岡市産学交流センターが、標記コンテスト最終審査会をYouTube
ライブ配信することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 審査会の概要 〓◎〓◎〓◎
一般、学生を合わせて計101件の応募の中、厳正な審査を通過したビジネスプラン
が登場!
 様々な業界を代表する審査員をお迎えして審査を行い、各賞を決定いたします。
 感染対策のため、今回のプレゼンテーションは、一般の皆様にはYouTube動画での
聴講となります。
 起業家のみなさんの渾身の力を込めたプレゼンテーションをぜひご覧ください!
◆日時
2月15日(木) 13:00~17:30頃
◆開催形式
YouTubeライブ配信
◆最終審査会の概要や視聴方法などについては、以下をご覧ください。
 ●B-nestホームページ
   /「第20回しずおかビジネスプランコンテスト 最終審査会」
  https://www.b-nest.jp/bizcon/default.html
 ●案内チラシ
  https://www.b-nest.jp/bizcon/img/bizcon20th_final_all.jpg
◆お問い合わせ先
B-nest静岡市産学交流センター 創業者育成室
 TEL:054-653-8800 FAX:054-653-8801

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏