◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第278号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年2月10日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【書籍ご案内】「2022年版経営労働政策特別委員会報告」
┃ 及び「2022年版春季労使交渉・労使協議の手引き」
┃
┣◆┫【静岡県】 まん延防止等重点措置の適用を踏まえた中小企業支援について
┃
┣◆┫【静岡県】(2月4日付依頼)
┃ 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の取扱い等について
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催
┃ 「外国人技能実習制度及び特定技能制度活用セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「静岡のテレワークを考えるセミナー(4)」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】
┃ 事業継続力強化計画策定サポート「1時間基礎ガイドセミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
北京オリンピックは7日目、厳しい寒さの中で熱戦が繰り広げられています。選ば
れた人たちとは言え、そのポテンシャルを十二分に発揮するのは大変な事なんだと改
めて思いますが、だからこそ力を出し切って欲しいと思います。がんばれニッポン!
それでは静岡経協通信の第278号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【書籍ご案内】「2022年版経営労働政策特別委員会報告」
┃ ┃ 及び「2022年版春季労使交渉・労使協議の手引き」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記書籍が出版されていますので、ご購読ご希望の会員様は、当協会
事務局宛てお申し込みください。
◎〓◎〓◎〓 人事・労務担当者におすすめです 〓◎〓◎〓◎
★☆★☆★「2022年版 経営労働政策特別委員会報告」★☆★☆★
~ポストコロナに向けて、
労使協働で持続的成長に結びつくSociety 5.0の実現を目指す~
※全会員様に1冊を、1月27日発送で経協登録代表者様宛てお送りしています。
★☆★☆★「2022年版 春季労使交渉・労使協議の手引き」★☆★☆★
上記「2022年版経営労働政策特別委員会報告」を企業事例・データ等で補完!~
◆詳細・お申し込み用紙
●出版案内(経団連出版)
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/kdrsappli.pdf
●書籍購入申込書 (ダウンロードしてご記入のうえFAXしてください)
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/cyumon.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡県】 まん延防止等重点措置の適用を踏まえた中小企業支援について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県 経済産業部より、標記に関する案内があることから、会員の皆様にお知ら
せいたします。
◎〓◎〓◎〓 「事業継続応援金」制度を新しく創設しました 〓◎〓◎〓◎
このたび、本県へ「まん延防止等重点措置」の適用に伴い、飲食店への営業時間の
短縮、及び県民への外出自粛などの要請により、県内中小企業等に売上減少等の影響
が広がっております。
国においては、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小法人・個人事業者の
事業の継続・回復を支援するための「事業復活支援金」の制度を設けておりますが、
今回の措置により2月の売上げが一層厳しくなることが見込まれるため、事業復活支
援金の給付要件に満たない事業者への県独自の支援策として「事業継続応援金」制度
を新しく創設いたしました。
つきましては、下記リーフレットをご覧いただき、応援金制度の概要をご確認下さい。
なお、参考までに国の制度である事業復活支援金のリーフレットも添付いたします。
●リーフレット「事業継続応援金」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/documents/keizoku-ouen220204.pdf
●リーフレット「事業復活支援金」
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
◆事業継続応援金に関するお問い合わせ先
静岡県 経済産業部 商工業局 経営支援課
TEL:054-221-2700 (午前9時~午後5時:平日のみ)
2月中旬にコールセンター開設予定
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/jigyoukeizoku-ouenkin.html
◆静岡県ホームページURL
●新型コロナウイルス感染症について
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
●静岡県経済産業部
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┃【静岡県】(2月4日付依頼)
┃ ┃ 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の取扱い等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記の取扱に関し案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 (2月4日付)
新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の取扱等について 〓◎〓◎〓◎
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者のうち社会機能維持者の待機期間の取扱い
については、令和4年1月21日付けにて本県としての対応をお知らせさせていただ
きました(※)。
(※) https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1008
今般、令和4年1月28日付けで国通知が一部改正され、濃厚接触者の待機期間が
さらに短縮される旨が示されました。
また、令和4年1月26日開催の静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部第24
回本部員会議(静岡県の対応方針参照)にて、現在の感染状況等を踏まえ、重症化し
やすい方々等への速やかな対応や適切な療養体制の確保・維持のため、保健所が行う
積極的疫学調査の対象範囲を重症化リスクが高い医療機関、社会福祉施設、家族等に
重点化し、その他の事業者等については、感染者が確認された場合には、濃厚接触者
の特定を事業者自らが行うことになりました。
つきましては、事業所内の濃厚接触者の特定等への御協力をお願いいたします。
◆静岡県ホームページURL
●新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の待機期間について
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/noukousesshokusha.html
●事業所内の濃厚接触者の特定について
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/jigyousho_noukousesshokusha.html
●新型コロナウイルス感染症について
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
●静岡県経済産業部
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
◆参考資料
●11-1-濃厚接触者の待機期間取扱概要0128改正関連
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/11_1.pdf
●11-2-社会機能維持者一覧0128改正関連
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/11_2.pdf
●11-3-社会機能維持者の待機期間短縮0128改正関連
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/11_3.pdf
●21-濃厚接触者の特定について
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/21.pdf
●22-【別紙1】濃厚接触者リスト
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/documents/noukousesshokushalist.xlsx
●チラシ「濃厚接触者の待機期間は原則7日間」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/chi1.pdf
●チラシ「もしもあなたが濃厚接触者になったら」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/chi2.pdf
●チラシ「従業員等に新型コロナウイルス感染症の感染が確認された時は」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/chi3.pdf
◆お問い合わせ先
経済産業部 政策管理局 総務課 担当:夏目
TEL:054-221-2604 FAX:054-221-3217
E-mail:keisan-soumu@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】オンライン開催
┃ ┃ 「外国人技能実習制度及び特定技能制度活用セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、外国人技能実習制度及び特定技能制度の県内企業等への周知及び外国
人材の本県での活躍支援のため、両制度の受入手続実務の詳細を解説するセミナーを
開催するとともに、外国人材と地域との共生に取り組む企業の先進事例紹介を実施します。
◆日時
2月17日(木) 13:30~15:30 (入室開始 13:00)
◆開催形式
Zoomウェビナー
◆参加対象
外国人技能実習生・特定技能外国人の受入れを検討又は受け入れている県内企業・監
理団体、個人 等
◆内容
・技能実習制度と特定技能制度の確認
・新規雇用時における企業側の注意ポイント
・技能実習から特定技能への移行事例
・受入企業好事例(受入体制・日本語研修)
・新型コロナウイルス情勢と今後の見通し
◆定員
先着 400名 ※参加費:無料
◆お申込み方法
「申込フォーム」(ウェビナー登録) より直接お申込み下さい。
●https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_QDs9-T0NQyibNFnT-PIHnw
●静岡県ホームペー
/「【無料開催】令和3年度外国人技能実習制度及び特定技能制度活用セミナー」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-230/gaikokujinzai2021.html
◆その他
本セミナー終了後、後日改めて、先着20社限定で、無料の個別相談会(2月21日
~2月28日)を開催します。
ご希望の方は、「案内チラシ」をご覧いただき、直接お申込み下さい。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/gjksappli.pdf
◆お問い合わせ先
セミナー事務局 (受託事業者:(株)ベルキャリエール)
TEL:054-368-4571
E-mail:jinzai-seminar@bellenet.co.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「静岡のテレワークを考えるセミナー(4)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と公益財団法人静岡県産業振興財団が、県内企業のテレワークの導入を支援
するためのセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
Withコロナ時代のテレワークや中小企業が導入する際のポイントをテーマにした
講演に加え、テレワークを導入して働きやすい環境を整備することによる人材採用・
定着面でのメリットなどを切り口に事例を御紹介します。
実際に導入している企業の働き方やそのメリットについての本音を、パネルディス
カッション形式でお話しいただいた後、参加者との意見交換の時間も用意しています。
導入企業や専門家と直接意見交換ができる貴重な機会ですので、ぜひ御参加ください。
◆日時
2月24日(木) 14:00~16:00
◆開催形式
ZOOMによるオンラインセミナー ※見逃し配信があります
◆対象
県内の人事労務管理者、経営者等(導入イメージが湧かない方、労務管理等の心配が
ある方など)
◆基調講演
<演題> 「Withコロナ時代のテレワークと中小企業が一歩踏み出すためのポイント」
<講師> 常葉大学 経営学部 教授 小豆川裕子 氏
◆パネルディスカッション登壇者
常葉大学 経営学部 教授 小豆川裕子 氏
三和事務機(株) 代表取締役社長 鈴木 研 氏
(株)影山鉄工所 HRブランディング部 山崎 智美 氏
◆定員
70名 ※参加無料
◆お申し込み方法
下記サイトをご覧いただき、2月24日(木) 10:00までに直接お申し込みください。
●静岡県産業振興財団HP/
【聴講者募集中】2月24日開催「静岡のテレワークを考えるセミナー」
http://www.ric-shizuoka.or.jp/news/news_767.html
●案内チラシ
http://www.xeo-ssl.net/ric-shizuoka.or.jp/_medias/fck/2021_telework/R040224_brochure.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
TEL:054-221-2338
E-mail: roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
公益財団法人静岡県産業振興財団
TEL:054-273-4431
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】
┃ ┃ 事業継続力強化計画策定サポート「1時間基礎ガイドセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する標記セミナーの案内があることから、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
昨今の、大規模自然災害が頻発しまた新型コロナウィルス感染症が蔓延する中、
2019年7月に「中小企業強靱化法」が施行され、本法において、防災・減災に取り
組む中小企業がその取組を「事業継続力強化計画」(※)としてとりまとめ、国が認
定する制度が創設されました。
(※)https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
本セミナーでは、事業継続力強化計画策定の実務上のポイントを解説し、無料の支
援・サポートを行います。
◆開催日程 いずれも14:00~15:00
・2月16日(水) ・2月24日(木)
・3月 4日(金) ・3月 9日(水) ・3月17日(木)
※開催済:2月3日(木)、2月9日(水)
◆開催形態
オンライン
◆プログラム
・事業継続力強化計画の概要
・計画策定のメリット、自社リスクの見える化
・計画策定の実務的ポイント
※計画内容を更に深堀したい場合には、別途、無料で策定フォローアップ支援等があ
ります
◆対象となる企業
中小企業庁:「事業継続力強化計画策定の手引き」(♯)の11ページ「2.(2)
制度活用の流れ(認定を受けられる対象企業)」をご確認ください。
(♯)https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/download/keizokuryoku/kyoka_tebiki.pdf
◆認定取得のメリット
認定された事業者は、以下の優遇を得ることができます。
・金融支援:日本政策金融公庫の低利融資、信用保証の別枠など、計画の取組関する
資金調達について支援を受けることができます。
・税制優遇:認定計画に従って取得等をした対象設備(発電機等)について、特別償
却を受けることができます。
・予算支援:計画認定を受けた事業者は、ものづくり補助金等の一部の補助金におい
て審査の際に、加点を受けられます。
◆詳細・お申し込み方法・お問い合わせ先等
下記のWEBサイト「事業継続力強化計画1時間基礎ガイドセミナー」をご覧いただ
き、直接お申し込みください。
●https://kyoujinnka.smrj.go.jp/seminar_handson/guide_seminar/
●案内チラシ
https://kyoujinnka.smrj.go.jp/seminar_handson/files/leaflet-guide_seminar.pdf
中小企業強靭化事務局 事業受託者:有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所
担当:山口 稔 minoru.yamaguchi@tohmatsu.co.jp
渡邉 信明 nobuaki.watanabe@tohmatsu.co.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【参加無料】「2022年度合同入社式」のご案内
~今年度も、会場参加とWeb参加のハイブリッド方式で開催します~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【4月募集開始予定】2022年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏