静岡経協通信 ★No.280 2022/03/08

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第280号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年3月8日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃  オンデマンド講座「改正育児・介護休業法 法的留意点と実務対応」のご案内
┃
┣◆┫【適用期間が再延長されています】
┃     まん延防止等重点措置に係る静岡県の対応方針の周知について(依頼)
┃
┣◆┫令和5年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦
┃            及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
┃
┣◆┫【月2日に拡充!第2・4土曜日は“ふじ丸デー”】
┃                      産官連携による一斉休工について
┃
┣◆┫令和4年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 「春一番」も吹き、日差しが少し暑く感じられるくらいの日が多くなってきました。
昨日時点での桜の「開花」予想は23日、「満開」予想は30日だそうです。早咲きの
河津桜も良いですが、少しはかなげなソメイヨシノもまた良し。ウクライナ情勢を考
えると申し訳ないところですが、春の訪れを満喫したいものです。
 それでは静岡経協通信の第280号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【会員限定無料配信】
┃ ┃オンデマンド講座「改正育児・介護休業法 法的留意点と実務対応」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務担
当部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 改正育児・介護休業法 法的留意点と実務対応 〓◎〓◎〓◎
 出産・育児等による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに仕事と育児等を
両立できるようにすることを目的として改正された「育児・介護休業法」の概要や法
改正のポイント等を解説します。
 本サービスは、当会会員の方なら、どなたでも無料でご利用いただけます。ぜひ、
お申し込みください。
◆配信期間
2022年9月30日(金)まで(予定)
◆講座概要
「改正育児・休業法概要」    「男性の柔軟な育児休業の創設」
「育児休業の分割取得」     「雇用環境整備と労働者の意向確認」
「有期雇用労働者の育児休業」  「育児休業取得状況の公表の義務化」
「社会保険料免除要件の見直し」             など (約120分) 
【講師】 中町誠法律事務所 弁護士 中井 智子 氏
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
 (1)講座名 「改正育児・介護休業法 法的留意点と実務対応」
 (2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にて
お送りいたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【適用期間が再延長されています】
┃ ┃   まん延防止等重点措置に係る静岡県の対応方針の周知について(依頼)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、今般、まん延防止等重点措置の適用が再延長されたことを踏まえ、
「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくまん延防止等重点措置に係る静岡県
の対応方針」を、3月4日付で改正しました。
 つきましては、この県の対応方針について、引き続き御理解と御協力をいただき
ますようお願い申し上げます。
 ●本件に関する当協会ホームページでのご案内
   https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1065

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和5年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦
┃ ┃          及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、令和4年度においても選考開始期日等の完全遵守の要請がなされ
ておりますので、周知徹底をお願い申し上げます。

 新規中学校・高等学校卒業者に対する早期選考の防止については、学校教育を充実
し、就職希望者の適正かつ主体的な職業選択を確保するとともに、求人秩序の確立を
図るため、令和4年度においても選考開始期日等の完全遵守をお願い致します。
 また、新規中学校・高等学校卒業者の採用に当たっては、本人の適性と能力に基づ
いた基準によりこれを行い、定時制課程及び通信制課程の卒業者と全日制課程の卒業
者との間の差別的な取扱いや同和問題等に係る差別的取扱いが行われないよう、また、
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(昭和47年法
律第113号)の趣旨に沿った採用活動を行うとともに、障害者に対しては格別の配
慮がなされるようお願いします。
 さらに、新規中学校・高等学校卒業者に対する事業主の一方的な都合による採用内
定取消し及び入職時期の繰下げは決してあってはならない重大問題です。このため、
青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、特定地方公共団体、職業
紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針(平成27年厚生労働省告
示第406号)に沿った適正な募集・採用等が行われますよう、併せてご配慮をお願
いします。
 なお、新規大学等卒業者に係る採用選考が新規中学校卒業者(新規義務教育学校卒
業者及び中等教育学校の前期課程修了者を含む。以下同じ。)及び新規高等学校卒業
者(新規中等教育学校卒業者を含む。以下同じ。)に係る採用選考よりも早期に行わ
れているところですが、それにより、新規中学校・高等学校卒業者の就職機会に影響
が及ばないよう配慮をお願いします。
 新規学卒者を巡る就職環境については、昨年度に引き続き、一部の業種の求人が減
少しているほか、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、採用選考活動
に遅れがみられているなど注視が必要な状況にあります。仮に就職未決定のまま卒業
を迎える者が多数に上るとすれば、本人にとって若年期に就業を通じた知識・技能の
蓄積が図れず、将来のキャリア形成の支障となるとともに、我が国の産業や社会を支
える人材の育成が図られないなど深刻な問題を引き起こしかねません。将来にわたる
日本経済の競争力・生産性の向上を図るため、こうした取組に御理解いただき、令和
5年3月の新規中学校・高等学校卒業予定者のための就職機会の確保に向けご協力い
ただきますようお願いします。
 詳細については、下記文書・リーフレットをご覧いただき、趣旨ご理解の上ご対応
いただけるようお願いいたします。
 ●「静岡労働局長発信文書(令和4年2月28日付)写し」 
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R40428rkb.pdf
 ●「新規中学校・高等学校卒業者の採用選考開始日等」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4sd.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【月2日に拡充!第2・4土曜日は“ふじ丸デー”】
┃ ┃                    産官連携による一斉休工について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が標記の取り組みを開始することから、会員の皆様にお知らせするとともに、
趣旨ご理解の上ご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 県内公共工事の一斉休工を月2日に拡充します! 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、建設産業における働き方改革の機運醸成を図るため、令和2年10月
に「ふじのくに建設産業働き方改革推進大会」を開催し、週休2日の確保等の推進を
謳った「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」を採択しました。
 これを具体的に推進する取組として、県内の公共工事における一斉休工の取り組み
を、令和3年度は毎月第2土曜日を「ふじ丸デー」として取り組んでまいりましたが、
令和4年4月から第4土曜日も加えた月2日実施していくこととなりました。同時に、
民間工事についても、取組への協力を呼びかけることとなりました。
 つきましては、一斉休工(「ふじ丸デー」)の取り組みの趣旨をご理解いただくと
ともに、ご協力くださるようお願いいたします。
 ●「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E3%81%B5%E3%81%98%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%AB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9%E6%94%B9%E9%9D%A9%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%AE%A3%E8%A8%80%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88%EF%BC%89.pdf
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4fmdappli.pdf
 ●現場掲示用
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4fmdgappli.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和4年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様にお
かれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 実施要綱の概要 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間
 ≪運動初日広報・街頭指導の日        4月 6日(水)≫
 ≪横断歩行者等の歩行者保護強化の日    4月 8日(金)≫
 ≪交通事故死ゼロを目指す日        4月10日(日)≫
◆目的
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め
ることにより、交通事故防止を図る
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1.子供を始めとする歩行者の安全確保
2.歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
3.自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
4.各市町交通安全対策協議会等が決定する事項の推進
◆その他
 ●実施要綱
  http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/2022haruyoukou.pdf
 ●ポスター
  http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/2022haruundou.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2022年度合同入社式」のご案内
   ~今年度も、会場参加とWeb参加のハイブリッド方式で開催します~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
       ~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【4月募集開始予定】2022年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏