◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第288号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年6月7日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【協力依頼】3回目ワクチン接種促進に係る呼びかけへの協力について
┃
┣◆┫【静岡労働局】令和4年度(第94回)全国安全週間(7/1-7)について
┃
┣◆┫「静岡県ジョブコーチ養成研修2022」のご案内
┃
┣◆┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
関東甲信地区が梅雨入りしたのことで、東海地区にも鬱陶しい季節がやってきます。
昨年あたりからよく耳にする「線状降水帯」は、今年もあちこちでゲリラ豪雨、突風、
大粒の雹の被害を与えています。対岸の火事と思わず、備えあれば憂いなし、今一度
防災への備えのの見直しをしましょう。
それでは静岡経協通信の第288号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【協力依頼】3回目ワクチン接種促進に係る呼びかけへの協力について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記に関する協力依頼があることから、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解賜りご協力くださるようお願い申し上げます。
静岡県健康福祉部感染症対策担当部長
静 岡 県 経 済 産 業 部 長
ワクチン接種促進に係る呼びかけへの協力について(依頼)
日頃から新型コロナワクチン接種に係る御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げ
ます。
昨年末に始まった3回目のワクチン接種については、皆様の御協力をいただき、県
内の全体の接種率は5割を超えてまいりました。しかし、50歳未満に限れば、接種
率が4割に満たない状況です。また、県内感染者数の8割を50歳未満が占めている
状況です。
新型コロナに感染した場合、若年層でも重症化したり、さまざまな後遺症が残る場
合もあることから、本県では、直営の大規模接種会場を周知するなど、若年層に向け
た接種の勧奨に努めているところです。
各事業所にとりましても、クラスター発生防止など事業継続の観点からも若年層従
業員の接種率向上は重要でありますので、貴団体から会員事業者に対して、4月採用
者をはじめとする若年層従業員への3回目接種の呼びかけを勧奨いただくようお願い
します。
また、県の大規模接種会場においては、「予約なし・接種券なし」接種を実施して
いるほか、企業等がまとめて予約を取ることのできる「団体接種」を実施しておりま
すので、下記のチラシを御活用いただき、あわせて周知いただくようお願いします。
御不明な点がございましたら、下記相談窓口までお問い合わせください。
【(ワクチン接種に関する相談窓口】
感染症対策局 新型コロナ対策推進課 機動第3班(ワクチン班)
TEL:054-221-2218
E-mail:vaccine-regi@pref.shizuoka.lg.jp
●案内チラシ「事業者単位でのワクチン団体接種を実施中!」
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-480/coronavirus/vaccine/documents/dantai_chirashi0512.pdf
●案内チラシ「みなさまへ 新型コロナワクチンの3回目接種をご検討ください」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/3sessyu.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡労働局】令和4年度(第94回)全国安全週間(7/1-7)について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局長より、標記の取り組みにかかる周知と実施についての要請があります
ので、会員の皆様にご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
県内では、近年、労働災害が増加しており、昨年労働災害により死傷した方(休業
4日以上)は、4,440人となっています。
また、このうち23人の尊い人命が失われております。
労働災害の一層の減少を図るためには、労使が一体となって労働災害防止のための
基本ルールを徹底し、またそれらを遵守・実行するための時間的・人員的に余裕を持
った業務体制を構築することが重要です。このため、令和4年度全国安全週間は、以
下のスローガンで取組みます。
『安全は 急がず焦らず怠らず』
全国安全週間及びその準備期間を機会に、それぞれの職場において、労働災害防止
の重要性について認識を深め、安全管理活動の着実な推進を図りましょう。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、全国安全週間に関する活動
を実施する際は、職場内外での感染防止対策を徹底しつつ、取り組むようにいたしま
しょう。
【お問い合せ先】
静岡労働局 労働基準部 健康安全課 TEL:054-254-6314
参考
●厚生労働省HP:「令和4年度『全国安全週間』を7月に実施」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25200.html
●厚生労働省HP:「令和4年度全国安全週間実施要綱」
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000928568.pdf
●静岡県内の労働災害発生状況(令和3年)
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/jirei_toukei/anzen_eisei/_120561_00004.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「静岡県ジョブコーチ養成研修2022」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記研修を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、障害のある人の職場適応と職場定着をサポートするための専門的な知
識と技能を学ぶ「静岡県ジョブコーチ養成研修」の受講者を募集します。
静岡県ジョブコーチとして活動したい人、企業で障害のある人の就労支援に携わる
人など、是非御参加ください。
◆目的
障害のある人が、職場の習慣や人間関係、作業内容に適応して働いていけるよう支援
する方を養成します。
◆対象者
・静岡県ジョブコーチとして活動したい方(全講座受講必須)
・企業等で障害のある方の労務管理・現場管理等を行っている方
・障害者福祉施設等で障害のある方の就労支援を行っている方
◆開催日程
第1回、第2回どちらかの受講となり、研修内容はどちらも同じ内容となります。
【第1回】
6月27日(月)、28日(火)、30日(木)、7月1日(金)、4日(月) の計5日間
【第2回】
7月26日(火)、27日(水)、29日(金)、8月1日(月)、2日(火) の計5日間
◆開催方法
オンライン(Zoomを利用)
※5日目のみオンライン、
または、会場(男女共同参画センターあざれあ大会議室)の同時開催予定。
◆受講料
無料 (但し資料代として2,500円をご負担ください)
◆募集期日
【第1回】 6月15日(水) ※当初6月8日(水)から延長しております。
【第2回】 6月30日(木)
※各回とも申込み多数の場合は抽選となります。
◆お申し込み方法他詳細・お問い合わせ先
下記の受託事業者HPをご確認いただき、直接お申し込み下さい。
●「ジョブコーチ養成研修」
https://www.n-pocket.jp/challenged/jobcoach/training/training2022
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022jcys.pdf
特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター
TEL・FAX:053-445-3717 E-mail:jobcoach@n-pocket.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【データベース検索できます】試験研究機器の利用のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県工業技術研究所が保有する、試験研究機器の利用について案内がありますの
で、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県工業技術研究所では、県内中小企業の技術開発や製品の品質向上等を支援す
るため、技術相談や依頼試験を受け付けるとともに、保有している400台以上の試
験研究機器を開放し、どなたでも利用できる環境を整備しています。
利用できる機器の種類や使用料などを、静岡県工業技術研究所HPの「機器データ
ベース」から検索することができます。
●静岡県工業技術研究所HP
https://www.iri.pref.shizuoka.jp/
●機器データベース
https://www.iri.pref.shizuoka.jp/equipment/
ご利用に際しては、担当職員が、丁寧に使用方法をご説明いたしますので、お気軽
にお問い合わせください。
●案内チラシ「そうだ、県工技研・工技センターに聞いてみよう!」
https://www.iri.pref.shizuoka.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/kougiken_tirasi.pdf
●案内チラシ「試験研究機器の利用のご案内」
https://www.iri.pref.shizuoka.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/kiki_annai_R4.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所 企画調整部(本所)
TEL:054-278-3028
E-mail: sk-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げ
ます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏