◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第289号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年6月14日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【募集中】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ 【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫「2022年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
┃
┣◆┫【参加無料】海外高度人材受入促進セミナー
┃ <採用直結型>海外合同面接会 事業説明会開催のご案内
┃
┣◆┫令和4年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
どうやら東海地方も、今日あたりから「梅雨入り」のようです。人の動きが変わっ
てきている中で、感染者数の推移が落ち着いているのは、マスクの着用状況だけ見て
も、皆さん自分なりのルールで対応されているからなのかなと思います。これからの
気持ちがさらに開放的になるシーズンが、楽しいものとなりますように!
それでは静岡経協通信の第289号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【募集中】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ ┃ 【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「2022年 人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第3回「働き方改革に
おける労使トラブルへの対処方法」をご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
本年度の「人事・労務管理対策セミナー」は、好きな場所から参加可能なWeb方
式と、講師と受講生がリアルに同じ時間を共有する会場方式にて開催しています。
コロナ禍を契機に、企業にも個人にも、生活や働き方の構造的な変化が求められて
います。労働生産性のさらなる向上を図る働き方改革フェーズⅡのキーワードは、
「エンゲージメント」です。
「働きがい」と「働きやすさ」が両立する職場づくりの重要性が高まっていること
等を踏まえ、エンゲージメントを高める人事労務管理をテーマに、第3回となる今回
は、判例を基にした働き方改革における労使トラブルへの対処方法についての解説を
実務に則して、弁護士の先生に講演をお願いしております。
※第1回は現在開催中、第2回については、お席に若干の余裕がございますので、
ご希望の方は事務局(TEL:054-252-4325)までお問い合わせください。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
◆内容・講師
第3回 「働き方改革における労使トラブルへの対処方法」
~判例を基に「働きやすい職場」を考える~
山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗 氏
◆日時・会場・定員(申込コース)
セミナー時間各回とも、13:30~16:30
(16:00迄講義、その後質疑応答時間)
※会場開催では講義終了後「無料相談」を受付いたします
【第3回】
8月 4日(木) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
8月23日(火) 浜松労政会館 7階 第三会議室 定員:24名
8月25日(木) Zoomウェビナー 定員:100名
※【第1回】
開催済 6月 8日(水) 静岡県教育会館 4階 大会議室
開催済 6月13日(月) 三島商工会議所 4階 大会議室
募集締切 6月22日(水) Zoomウェビナー
【第2回】※お席に若干の余裕がございますので、お問い合わせください。
7月 6日(水) 三島商工会議所 4階 大会議室 定員:30名
7月11日(月) 浜松労政会館 7階 第一会議室 定員:33名
7月20日(水) Zoomウェビナー 定員:100名
◆参加費
無料
◆第3回申込締切
7月15日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆お申込方法
・上記の「申込フォーム」ボタンをクリックし、申込者情報(名前・会社名・部署名・
肩書・メールアドレス・住所・電話番号・FAX番号)を入力しお申し込みください。
・応募者多数の場合、複数名でお申込みの企業様には、参加者の調整をお願いすること
がございますのでご了承ください。
◆その他
セミナーの会場開催では、以下の感染防止対策に同意のうえお申込みください。
・開催日の2週間以内に、咳や発熱、倦怠感、味覚・嗅覚障害など新型コロナウイルス
の感染が疑われる症状がある場合は、事務局(TEL:054-252-4325)
へご連絡ください。
・会場へご入場の際は、会場入口の消毒液にて手の消毒及び検温をお願いします。
・検温で37.0℃以上ある場合は、ご参加をお断りいたします。
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「2022年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月10日付にて当協会より全会員様宛に「2022年賞与・一時金交渉状況調査」
をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです 〓◎〓◎
調査統計は、標本データをできるだけ多く集計することで、より精緻な結果係数に
つながります。
調査母数を増やし調査精度を高めたく、多数の会員様のご協力をお願いいたします。
調査への回答方法は以下の2つをご用意しました。、
(1)ホームページからダウンロードし簡単に入力できるエクセル調査票による方法
(2)従来通りの返信用封筒による方法(6月10日にお願い状とともに発送済)
つきましては、ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、7月29日(金)まで
にご返信のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 調査要領 〓◎〓◎〓◎
◆調査項目
【企業情報】
事業所名、業種、従業員数、組合の有無、組合員数、賞与算定基礎賃金、
平均年齢、平均勤続年数
【賞与・一時金】
2021年 夏・冬・年間 要求額(月数)・妥結額(月数)
2022年 夏・冬・年間 要求額(月数)・妥結額(月数)
※年間交渉の場合、夏・冬の支給割合をお教えください。
◆回答方法
・下記の調査票をダウンロードして、入力後、当協会担当者熊谷まで
E-mail(kumagaiy@shizuokakeikyo.or.jp )にてご回答ください。
●「2022年賞与・一時金交渉状況調査票
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022cyosabo.xlsx
・E-mailが叶わない場合は、同封の返信用封筒もしくは
FAX(054-252-2362)にてご回答をお願いいたします。
・4月に実施致しました「賃金改定状況調査」には、多数の会員の皆様のご協力を賜り、
誠にありがとうございました。
調査結果につきましては、「静岡経協ニュース夏号」に掲載いたしますので、
ご高覧いただければ幸いです。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】海外高度人材受入促進セミナー
┃ ┃ <採用直結型>海外合同面接会 事業説明会開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記の説明会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、本年度も、モンゴル、インドネシア、ベトナムで海外合同面接会を
開催します。
採用の対象は、日本語で日常会話が可能かつ現地の大学や大学院等を卒業する、
高度人材です。
ついては、参加を希望する企業を対象とした事前説明会を開催します。是非ご参加
ください。
◆日時
第1回説明会(モンゴル) 7月20日(水) 14:00~16:00
第2回説明会(インドネシア) 8月 3日(水) 14:00~16:00
第3回説明会(ベトナム) 8月24日(水) 14:00~16:00
◆内容
・最新の人材採用マーケット ・令和4年度事業説明
・在留資格「技術・人文知識・国際業務」 ・選考会実施対象国の紹介
・県内企業での海外高度人材活躍事例 ・海外高度人材受入諸手続
◆対象
海外高度人材の受け入れを検討している県内企業、団体、個人事業主
◆開催方法
ZOOMによるオンライン開催
※お申込み後、参加方法について御案内します。接続環境は各自で御用意ください。
◆お申し込み方法
下記の申込フォームにアクセスし、直接お手続きください。
●https://forms.gle/uHsppm6qKYUSUVNK8
※参加無料、1社から複数名で参加する場合は、お手数ですがお一人づつお申し込み
下さい。
◆海外合同企業面接会(予定)
モンゴル / ウランバートル市 2022年10月中旬
インドネシア / バンドン市 2022年11月中旬
ベトナム / ハノイ市 2023年 1月中旬
※新型コロナウイルス感染症の状況により、現地への渡航が困難な場合は、
オンラインでの開催となります。
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課(担当:平井)
TEL:054-221-2811
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
●静岡県HP
/「令和4年度海外高度人材受入促進セミナーの参加企業を募集します」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/04kaigaikoudozinzaisetsumei.html
●案内チラシ
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/documents/04kaigaikoudo_chirashi.pdf
運営:フォースバレー・コンシェルジュ株式会社(担当:井桁)
TEL:080-7108-2264
E-mail:shizuoka.global@4thvalley.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和4年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様に
おかれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
【実施期間】
7月11日(月)から7月20日(水)までの10日間
≪運動初日広報・街頭指導の日 7月11日(月)≫
≪飲酒運転等危険運転根絶の日 7月15日(金)≫
≪横断歩行者等安全対策強化の日 7月19日(火)≫
【目的】
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努める
ことにより、交通事故防止を図る
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1 横断歩行者の安全確保
2 自転車と二輪車の安全利用の推進
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
【ご参考】
●令和4年夏の交通安全県民運動実施要綱
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/jissioukou.pdf
●ポスター
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/natuposter.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏