静岡経協通信 ★No.291 2022/07/05

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第291号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年7月5日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡県主催】令和4年度「社内高度AI人材養成講座」のご案内
┃
┣◆┫ハイブリッド開催「TECH BEAT Shizuoka 2022」のご案内
┃
┣◆┫令和4年度「ふじのくに子育てに優しい企業」募集のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】外国人生徒の職場体験受入先を募集しています
┃
┣◆┫【国土交通省】
┃    エネルギーコスト上昇に係る適切な運賃転嫁への配慮について(お願い)
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 梅雨が明けてからの強烈な暑さに先が思いやられると思っていたところに、台風が
大雨を連れてきて、休まるいとまがありません。ここ数年の「線状降水帯」といった
集中的に降る雨量は尋常ではなく、あちらこちらで被害を及ぼしています。例年のこ
ととはいえ、今一度、身の回りを点検して万が一に備えましょう。
 それでは静岡経協通信の第291号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡県主催】令和4年度「社内高度AI人材養成講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、製造業に特化した標記養成講座を開催することから、会員の皆様にお知
らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 製造業に特化した充実したカリキュラムを20日間に凝縮。ハンズオン形式の基礎
座学と実践を想定した演習に取り組むことで理論と実技を習得することができます。
◆実施スケジュール(毎週水曜日開催 ※祝日の場合木曜日に振り替え)
【 9 月】  7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)
【10月】  5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
【11月】  2日(水)、 9日(水)、16日(水)、24日(木)、30日(水)
【12月】  7日(水)、14日(水)、21日(水)
【 1 月】 11日(水)、18日(水)、25日(水)
【 2 月】  1日(水)
◆実施場所
Day1、13~20   静岡県工業技術研究所
Day2~12      オンライン(Microsoft Teams)
◆参加資格
・静岡県内の中小企業
・AI活用に意欲的、AIプロジェクトに関わる方
・最低限のPCスキルがあり、平日含めて自学自習時間を確保できる方
◆内容
【事前学習】
 学習用動画にて、機械学習に必要な基礎数学・統計・Pythonの土台づくりを
 します。
【座学 Day1~12】
 データ解析の考え方、様々なモデルを学び、実務に活用する土台を身につけます。
【チーム開発演習 Day13~20】
 実際の設備を模した環境で外観検査のAI開発を行います。
◆定員
20名
 ※複数人でのお申し込みも可能ですが、定員を超過した場合は、
  事務局より人数調整のご連絡をさせていただく場合があります。
◆申込期限
8月31日(水)
◆受講料
お一人 50,000円(税込み)
◆詳細・お申込み方法等
下記をご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●専用WEBサイト
  https://www.tbtech.co.jp/shizuoka_ai/
 ●申込フォーム
  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFQ5Jh29I5F9ON4uFXtl-Cfk5r5LWw9GHlh-nK3aerx9wCNw/viewform?usp=sf_link
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/AIjinzai.pdf
◆お問合せ先
テービーテック株式会社 データサイエンティスト養成講座事務局
 E-mail:datascience@tbtech.co.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫ハイブリッド開催「TECH BEAT Shizuoka 2022」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、TECH BEAT Shizuoka実行委員会が主催する標記イベントの案内があ
ることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 「TECH BEAT Shizuoka 2022」とは 〓◎〓◎〓◎
 3年ぶりにグランシップで開催される「TECH BEAT Shizuoka 2022」には、日本中
から最先端のテクノロジーを有するスタートアップが集結。
 先端企業とのビジネスマッチングや、一流の講師陣の講演・セミナーを通じて、
あなたの会社にイノベーションを起こすきっかけを提供します。
 皆様の明日を変える本プログラムに、ぜひご参加ください。
 2日目の7月21日(木)には、
入山 章栄 氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)の基調講演 のはかに、
トークセッション「建設DXの未来」に、当協会会員企業から
  河田 亮一 氏(加和太建設株式会社 代表取締役)
  木内 藤丈 氏(木内建設株式会社 代表取締役社長)
  須山 雄造 氏(須山建設株式会社 代表取締役社長) の3名が出演されます。 
◆詳細・お申込み方法等
オフィシャルサイト「TECH BEAT Shizuoka 2022」 をご覧ください。
 ●https://techbeat.jp/tech-beat-shizuoka-2022/
◆お問い合わせ先
TECH BEAT Shizuoka実行委員会 事務局
 E-mail:techbeat@jp.shizugin.com

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和4年度「ふじのくに子育てに優しい企業」募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記の募集を開始していますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 子育てに優しい職場環境づくりの推進 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、「子育ては尊い仕事」の理念の下、県民・地域・企業・行政などが心
をひとつにして、子どもと子育てを大切にする社会の実現を目指し、「子育てに優し
い職場環境づくり」を推進していくため、県内の4つの経済団体〔(一社)県経営者
協会、(一社)県商工会議所連合会、県商工会連合会、県中小企業団体中央会〕と協
力して、部下の能力を最大限に引き出して育(イク)成し、自らも輝くボスいわゆる
イクボスの発掘・養成に取り組むとともに、「子育てに優しい職場環境づくり」に取
り組む企業等の表彰を行っています。
◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、子育てに優しい職場環境づくりに取り組んでいる県内の企業、事業所
等を表彰しています。
 表彰企業の取組は、紹介する冊子を作成し、全国の大学等へ配布する予定です。
 全国から人材を集めるためのPRになります!!
「キッズスペースを活用し、社員が困った時に社内保育所として利用しています!」
「子連れ出勤を認めて、子どもを預けられない社員を支援しています!」
 このような企業や事業所等からのご応募をお待ちしています!
◆対象
静岡県内所在の企業、事業所等
 ※社会福祉法人等の法人、県内外に本拠地を置く企業や法人の県内事業所も含みます。
 ※ただし、一部事務組合等の特別地方公共団体を除きます。
◆表彰部門・・・従業員数別に3部門。会社単位、事業所単位での応募が可能です。
(1)小規模企業部門・・・従業員数20人以下
(2)中規模企業部門・・・従業員数21人以上100人以下
(3)大規模企業部門・・・従業員数101人以上
◆応募締切
9月9日(金)
◆応募方法及びお問い合わせ先
下記の静岡県ホームページをご覧いただき、直接応募してください。
 ●令和4年度「子育てに優しい企業」表彰を実施します!
  http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate-kigyou.html
  ※平成28年度から令和3年度までの『「子育てに優しい企業」取組事例集』も
   掲載されています。
静岡県 健康福祉部 こども未来局 こども未来課
 TEL:054-221-2037

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【静岡県】外国人生徒の職場体験受入先を募集しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記にかかる受入企業を募集していることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 将来の人材確保のために
             外国人生徒の職場体験受入先募集の概要 〓◎〓◎〓◎
 ブラジル人学校に通う生徒に、日本の企業での働き方や就職に向けた心構えを職場
体験を通じて理解してもらい、今後も日本で生活していくための、職業観や勤労観の
情勢を図ります。
◆実習期間
9月~11月末日
◆受入れ時間
受け入れ可能な時間帯で4時間~7時間程度
◆実習対象
ブラジル人学校に通う高校1~2年生
◆応募方法・お問い合わせ先
下記をご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4GSTUB.pdf
【事業受託・運営事業者】
 株式会社東海道シグマ 教育事業部 TEL:0120-034-036

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【国土交通省】
┃ ┃  エネルギーコスト上昇に係る適切な運賃転嫁への配慮について(お願い)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 中部運輸局 静岡運輸支局より、運送委託者の方に向けたお願いがありますので、
会員の皆様にご案内致します。

◎〓 エネルギーコスト上昇に係る適切な運賃転嫁への配慮について(お願い)〓◎
 我が国経済については、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が緩和されつ
つあるものの、感染症の影響を大きく受けた業種、そこで働く方々など、国民生活や
経済への影響は依然として続いています。
 また、ウクライナ情勢による影響もあり、原油を始めとするエネルギー価格が、昨
年にも増して高騰し、その影響が長期化しています。
 こうした状況下において、適切な価格転嫁等により、サプライチェーン全体でコス
ト負担していくことがますます重要となっています。
 政府においては「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケ
ージ」に基づき、下請代金法の「買いたたき」や、独占禁止法上の「優越的地位の濫
用」に関する執行強化など、中小企業の適切な価格転嫁に向けた取組を全力で進めて
いるところです。
 貨物自動車運送事業者においても、長期化する原油価格の高騰により、経営状況に
与える影響が懸念されています。貨物自動車運送事業者の事業運営や物流効率化に必
要となる設備導入に要する経費、人件費などを含めた適正な運賃を収受することは、
物流の持続可能性を確保するうえで重要です。
 つきましては、荷主と貨物自動車運送事業者が協議の上、適正な運賃による契約を
締結することは、取引環境の適正化のために不可欠であることから、今般の趣旨につ
いてご理解いただき、下記事項についてご協力を賜りたくお願い申し上げます。
1.貨物自動車運送事業者から運賃交渉の申出があった場合には積極的に応じ、燃料
  費の上昇分を考慮した上で、十分に協議を行っていただくこと。
2.貨物自動車運送事業者から燃料費の上昇分を運賃・料金に反映することを求めら
  れたにもかかわらず、運賃等を不当に据え置くことは、独占禁止法に違反するお
  それがあるとともに、貨物自動車運送事業法附則第1条の2に基づく、荷主への働
  きかけ等の対象となること。
◆ご参考
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E9%81%8B%E8%B3%83%E8%BB%A2%E5%AB%81%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%85%8D%E6%85%AE.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げ
ます。
 ●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
 ●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【募集中】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
                   【無料】(静岡県労働教育委託事業)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=358

 ●「2022年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=30

 ●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
       ~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
     ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏