◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第292号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年7月13日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2022年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┃
┣◆┫【会場・Web】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
┃
┣◆┫【経団連】省エネ・節電の取り組みの更なる推進のお願い
┃
┣◆┫【新設】静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金のご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
新型コロナ対策分科会の尾身会長の発言があるように、「第7波」が到来している
ようです。「行動制限の必要はない」とのことですが、このところの感染者数急増は
「感染爆発」を予感させるようで大変心配です。今、何をすべきか?誰に聞かずとも、
6つの大波に揉まれてきた私たち自身が一番よくわかっているはずです。自覚を持っ
て行動しましょう。
それでは静岡経協通信の第292号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2022年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 本日付のご案内文書を全会員様宛て発送いたしました 〓★〓★〓★
当協会では、コロナ禍により2年続けて開催を見送っておりました「地区別会員
交流会」を3年振りに開催することとし、感染防止対策を含め準備を進めています。
今回は、浜松市ご出身である静岡県立美術館の木下直之館長および学芸員の方を
お招きし、「ビジネスとアート」をテーマにお話しいただく「講演会」と「交流懇親会」
を行います。
地域社会の持続可能性が問われている中で、同じ地区の皆様にお集まりいただき、
力強く地区を盛り上げていきたいと思いますので、多くの皆様のご参加をお待ちして
おります。
代表者の方のご都合がつかない場合は、代理の方のご参加についてご配慮をいただ
ければ幸甚に存じます。
下記の「参加申込書」を、7月29日(金)までにFAXにてご送信いただきたく
お願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルス情勢の推移次第によっては、開催を取り止める場合が
あることをお含みおきください(8月中旬までに開催可否を決定します)。
◎〓◎〓◎〓 交流会の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時・会場
各地区共に、16:00~18:30 (受付開始 15:30)
【東部地区】9月 6日(火)ホテルグランド富士 2F 孔雀の間・富士の間
【西部地区】9月 8日(木)ホテルコンコルド浜松 2F 海の間・雲の間
【中部地区】9月14日(水)グランディエール ブケトーカイ 4Fシンフォニー
◆プログラム (3地区共通)
第1部 講演会 16:00~
≪開会挨拶≫ 会長 中西 勝則
≪講 演 会≫ 静岡県立美術館 講演シリーズ 「ビジネスとアート」
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022CKlf.pdf
【東部地区】 <演題> 「現代アートにみる価値の転換と時代の先を読む目」
<講師> 川谷 承子 氏(静岡県立美術館 上席学芸員)
【西部地区】 <演題> 「アートとビジネスはどうつながるか」
<講師> 木下 直之 氏(静岡県立美術館 館長、
東京大学名誉教授、神奈川大学特任教)
【中部地区】 <演題> 「組織としての江戸狩野派を知る」
<講師> 野田 麻美 氏(静岡県立美術館 上席学芸員)
第2部 交流懇親会 17:00~
◆参加費
開催可否の決定後、改めてご案内致します。
◆お申込み期限
7月29日(金)
◆お申込み方法
下記「参加申込書」にご記入のうえ、FAX(054-252-2362)にて
お申込みください。
●参加申込書
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022CKapl3%281%29.pdf
★☆★☆★ 当協会ではクールビズに取組んでいますので、
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。 ★☆★☆★
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会場・Web】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 本日、ご案内文書を全会員様宛て発送いたしました 〓★〓★〓★
当協会では、静岡県と共催により、標記セミナーを開催いたしますので、会員の皆
様にお知らせいたします。
◎〓◎ 開催形式は同じ内容で「会場型」と「Web型」を設定しています ◎〓◎
当協会は、男女雇用機会均等法の趣旨に基づくポジティブアクションの一環として、
女性役職者を育成するためのセミナーを、本年も静岡県と共催により開催いたします。
対象者ごとに3つのセミナーを実施しますので、積極的なご参加をお待ちしております。
◎〓◎〓 【セミナー№1】女性社員のためのキャリアデザインセミナー 〓◎〓◎
◆対象
将来、職場のリーダーになることが期待されている女性
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 各回 36名
9月13日(火) 静岡商工会議所 会議室402
10月12日(水) 沼津商工会議所 4階大会議室
10月18日(火) 静岡商工会議所 会議室402
11月14日(月) 浜松商工会議所 10階会議室BC
【Web型】 定員 各回 24名
10月 6日(木)、12月 6日(火)
◆講師
コーチングアカデミー静岡校 校長 酒井 美保 氏
◆内容のポイント
・自分のこれまでを振り返り、自分らしい将来のビジョンを描く
・県内企業で女性管理職として活躍するゲストから、リアルな本音を聴く
・実践的に職場でのコミュニケーション・マネジメントスキルを習得する
◎〓【セミナー№2】女性役職者のためのマネジメントスキルアップセミナー 〓◎
◆対象
職場の役職者(管理職・リーダー)として働いている女性
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 36名
10月 4日(火) 静岡商工会議所 会議室402
【Web型】 定員 24名
10月26日(水)
◆講師
NPO生涯学習認定キャリアカウンセラー 杉山 知子 氏
◆内容のポイント
・女性活躍推進、女性を取り巻く環境について再確認する
・自分らしい部下育成、上司としてのスタイルを把握する
・問題解決やリスクマネジメントのためのスキルを習得する
◎〓◎【セミナー№3】女性部下を持つ上司等のための女性社員育成セミナー◎〓◎
◆対象
女性部下を持つ上司(管理職)、部課長、人事労務管理者 等
(女性、男性問わず参加できます)
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 36名
10月27日(木) 浜松商工会議所 10階会議室BC
【Web型】 定員 24名
11月16日(水)
◆講師
まゆみ社会保険労務士事務所 主宰 岩崎 まゆみ 氏
NPO生涯学習認定キャリアカウンセラー 杉山 知子 氏
◆内容のポイント
・女性活躍推進法等、女性活躍の現状と重要性を学び、法令順守を徹底する
・女性部下が抱える課題や悩みを理解し、コミュニケーションスキルを学ぶ
・ケースワークを通じて、明日からできる支援や環境整備を考える
◎〓◎〓◎〓 その他詳細 〓◎〓◎〓◎
◆セミナー時間
9:45~16:45 (受付開始 9:30) ※昼食は各自ご準備ください
◆開催形式「会場型」について
各会場には、公共交通機関の利用など、ご自身のご負担でお越しください。
新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施。マスクの着用にご協力ください。
◆開催形式「Web型」について
Zoomによるオンラインセミナーとなりますので、下記の注意事項をご確認ください。
●「Web型(Zoomによるオンライン形式)の注意事項」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/jyosei/documents/r4_onlinetyuui.pdf
◆受講料
「会場型」「Web型」共に各回につき 3,000円/人
◆お申込み方法・お問い合わせ先
下記の静岡県HPをご覧いただき、直接お申し込みください。
●「令和4年度女性役職者育成セミナー」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/jyosei/semina.html
※教育業界の方、講師業の方及びコンサルタント業の方は受講をお控えください。
●「案内チラシ(セミナー№1)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/WR1.pdf
●「案内チラシ(セミナー№2)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/WR2.pdf
●「案内チラシ(セミナー№3)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/WR3.pdf
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
TEL:054-221-2338 FAX:054-271-1979
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【経団連】省エネ・節電の取り組みの更なる推進のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。
2022年7月6日
一般社団法人日本経済団体連合会
省エネ・節電の取り組みの更なる推進のお願い
会員各位におかれては、先週は連日の節電要請(6/27、6/28、6/29、6/30)への
ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
お陰さまにて、需給ひっ迫注意報は解除されたものの、本年の夏季・冬季の電力
需給は、引き続き極めて厳しい見通しが示されております。
さて、ご案内の通り、「2022年度の電力需給に関する総合対策」(2022年
6月7日 電力需給に関する検討会合)や「夏季の省エネルギーの取組について」(2
022年6月10日 省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議)において、
夏季から省エネルギー・節電の取り組みを積極的に進めていくとしたことを踏まえ、
今般、経済産業省より経団連に対し、省エネ・節電の取り組みの一層の推進に向けて、
協力の依頼がございました。
会員各位におかれては、日頃より省エネ・節電に努められているところと存じます
が、より高効率な設備・機器の導入、ディマンドレスポンス契約の活用、電力需給の
ひっ迫時に備えた連絡体制の構築や節電対策の準備を進めるなど、熱中症予防に留意
しつつ、省エネ・節電の取組の一層の推進にご協力くださいますよう、改めてお願い
申し上げます。
[ご参考]
●電力需給に関する総合対策(2022年度)
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220607003/20220607003.html
●夏季の省エネルギーの取組について(2022年度)
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220610002/20220610002.html
●省エネ・節電特設サイト
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【新設】静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記の補助金を新設したことから、会員の皆様にお知らせいたします。
県では、昨年度策定した第4次地球温暖化対策実行計画の重点施策のひとつである、
中小企業等の脱炭素化経営支援のため、省エネ設備の導入補助金を本年度新設しました。
【補助金概要】
◆対象者
県内に事業所(工場・事務所・その他事業場)を有する法人及び個人事業主
※ 会社・個人事業主の場合は中小企業等経営強化法の中小企業者が対象
※ 県内外に設置する事業所全体での年間エネルギー使用量が原油換算で
1,500キロリットルに満たないこと
◆対象事業
CO2排出量を5%以上削減できる設備の導入
◆補助率及び補助限度額
補助対象経費の1/3以内(上限額:200万円、下限額20万円)
◆募集期間
7月11日(月)~12月28日(水) ※予算に達した段階で締切
◆詳細・受付・お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
●一般社団法人静岡県環境資源協会HP
/「静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金」
http://www.siz-kankyou.jp/sizhojo_r4.html
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SEHK.pdf
E-mail:sizhojo@siz-kankyou.or.jp
TEL:050-3528-8042(受付時間 平日10時~17時)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【募集中】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
【無料】(静岡県労働教育委託事業)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=358
●「2022年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=30
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏