◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第294号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年8月2日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【お知らせ】「2022年度 地区別会員交流会」の開催見送りのご案内
┃
┣◆┫女性活躍推進法にかかる「男女の賃金の差異」情報の公開について
┃ (2022年7月8日施行)
┃
┣◆┫育児・介護休業法が改正されました~令和4年4月1日より段階的に施行~
┃
┣◆┫【参加無料】労使コミュニケーション活性化フォーラムのご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
コロナウイルスの感染拡大が進んでいる中で、感染対策と両立する社会経済活動の
継続に向けて模索が続いています。ワクチン接種は万能ではなく、信頼に足る治療法
も確立されているとは言えず、いざ身近で感染者が出たりすると、慎重になってリスク
回避を優先するのはやむを得ません。「両立」というのはたやすいことではありませ
んが、安易に考えず局面局面で冷静に判断していくことを心がけましょう。
それでは静岡経協通信の第294号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【お知らせ】「2022年度 地区別会員交流会」の開催見送りのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 本件は、8月1日付で、全会員様にFAXにてご案内済みです 〓★〓★
静経協第22019号
2022年8月1日
会員各位
(一社)静岡県経営者協会
会 長 中西 勝則
「2022年度地区別会員交流会」の開催見送りのご案内
平素は、当協会の事業に格別のご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、先般、3年振りとなる「地区別会員交流会」の9月開催をご案内しましたが、
参加募集開始後より、新型コロナウイルス感染者数が急増し、今後の見通しも憂慮さ
れる状況です。
こうした状況を踏まえ、誠に残念ではありますが、本年度の「地区別会員交流会」
の開催を見送ることとしました。
ご参加を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を
賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先:事務局 岡野TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫女性活躍推進法にかかる「男女の賃金の差異」情報の公開について
┃ ┃ (2022年7月8日施行)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記について案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓 常時雇用する労働者が301人以上の事業主を対象として、
「男女の賃金の差異」が情報公表の必須項目となりました! 〓◎〓◎
令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に
「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般
事業主に対して、当該項目の公表が義務づけられることとなりました。
◆改正内容の詳細
●厚生労働省HP:「女性活躍推進法の省令・告示を改正しました」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26587.html
●静岡労働局HP:「女性活躍推進法について」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/kintou/_120525.html
●リーフレット:「女性の活躍に関する『情報の公表』が変わります」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/images/jyokatsu.jpg
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫育児・介護休業法が改正されました~令和4年4月1日より段階的に施行~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、育児・介護休業法の改正に係る周知依頼がありますので、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓 静岡労働局では、育児休業制度等に関する相談窓口を開設しています 〓◎
令和3年6月9日に、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の
福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律」(令和3年法律第58号。
以下、改正法という。)が公布され、令和4年4月1日から段階的に施行されています。
今回の改正では、出産・育児等による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに
仕事と育児を両立できるようにするため、
・子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組み(産後パパ育休)の創設
・育児休業の分割取得
・育児休業を取得しやすい雇用環境整備
・労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
・育児休業給付に関する所要の規定の整備
等、労務管理に大きく影響する制度の改正が含まれています。
静岡労働局では、改正法の内容について、事前の十分な周知を図るための広報や、
労使に対する働きかけ等を行っていくこととしています。
併せて、育児休業制度等に関する相談窓口を開設しておりますので、お気軽に
ご相談ください。
【育児休業制度等に関する相談窓口】
相談窓口:静岡労働局 雇用環境・均等室 TEL:054-252-5310
●https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/kintou.html
開設時間:8時30分~17時15分
(12時00分~13時00分を除く。土・日・祝日を除く)
◆ご参考
●厚生労働省HP:「育児・介護休業法について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
●リーフレット:「育児・介護休業法改正のポイントのご案内」
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】労使コミュニケーション活性化フォーラムのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連合静岡が、標記フォーラムを開催しますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
良好な労使コミュニケーションを図ることは労働者と経営者の信頼関係を高める
ために大切なことから、労使コミュニケーション価値向上に向けた意識醸成を目的
に本フォーラムを開催いたします。
◆日時
10月1日(土) 13:30~16:50 (開場 13:00)
◆場所
静岡県男女共同参画センター あざれあ 6階 大ホール
◆内容
基調講演 演題 「良好な労使コミュニケーションが企業防衛につながる」
講師 連合本部東海ブロックオルガナイザー 小西 一也 氏
特別講演 演題 「日本の労使を強くする賃金制度とは」
講師 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
厚生労働省中央最低賃金審議会 公益委員 会長 藤村 博之 氏
◆お申し込み方法ほか詳細
下記の案内チラシをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/RSF%281%29.pdf
【お問い合わせ先】 連合静岡 TEL:054-283-0105
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【募集中】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏