静岡経協通信 ★No.295 2022/08/17

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第295号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年8月17日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「衛生管理者受験対策講座」の開催について
┃
┣◆┫2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃        ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┃
┣◆┫「令和4年度(第73回)全国労働衛生週間」の実施について
┃
┣◆┫【応募受付中】「静岡県SDGsビジネスアワード2022」のご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 行動制限の無い“お盆休み”の期間が終えようとしています。あまりお天気に恵まれ
てはいませんでしたが、各地で相当数の人出があったようです。皆さんの身近にも、
コロナの足音が聞こえてきているのではないでしょうか?
 感染者数、重症者数、病床使用率、自宅療養者数など、推移が気になるところです。
極力小さな反動で済んでくれることを祈るばかりです。
 それでは静岡経協通信の第295号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「衛生管理者受験対策講座」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す、受験直前対策講座を開催しますので、
奮ってご参加ください。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
 選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
 そこで、当協会では、11月27日(日)に常葉大学静岡草薙キャンパスで実施さ
れる出張特別試験の直前講座として、(株)ウェルネットから講師をお招きし、
(1)2日間の講義で合格レベルまで到達
(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的
   な学習
(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容
等で好評の、スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いた
します。
 なお、皆様に安心してご受講いただくため、受講者数を絞り、コロナ感染防止対策
を行ったうえで実施してまいります。
◆講師
 株式会社ウェルネット 専任講師 柴田 珠美(しばた あけみ) 氏
◆内容
【1日目】             【2日目】
 ・オリエンテーション        ・労働衛生(3)
 ・出題傾向分析と合格学習法     ・労働生理
 ・関係法令             ・有害業務 
  (労働安全衛生法及び労働基準法)  (関係法令及び労働衛生)
 ・労働衛生(1・2)         ※有害業務は第二種講習の方は対象外
◆日時
【1日目】10月19日(水)9:30〜16:40
【2日目】10月20日(木)9:30~17:30
 ※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
◆場所
静岡労政会館 5階 展示室+第3会議室 全面
(静岡市葵区黒金町5-1 TEL:054-221-6280)
 ※会場に駐車場はありません。
◆参加費
<第一種> 30,800円 
(内訳:講座代金 28,600円、昼食代 2,200円)
<第二種> 27,500円 
(内訳:講座代金 26,400円、昼食代 1,100円)
※上記表示価格は消費税等10%を含みます。
※テキスト・問題集など教材一式と昼食代(第二種受講の方は一日目のみ)が
 含まれます。
◆定員
27名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
◆申込締切日
10月5日(水)
◆お申し込み方法
「申し込みフォーム」からお手続きください。
 ●https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/m1qy5PVo
◆ご参考
 ●中部安全衛生技術センター/「令和4年度 静岡地区出張特別試験」
  https://www.chubu.exam.or.jp/asscn/R04_shizuoka.pdf
◆その他
≪コロナ感染防止対策について≫
  ・受講中におけるマスク着用   ・ご来場時の検温の実施
  ・講座会場に消毒液を設置    ・教室の扉を解放して講義を実施
  ・ディスタンス確保のため、定員を半数以下に縮小、一人一机にレイアウト

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃      ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2022年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
 ※本件については、8月下旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させていた
  だいております。

◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
 おかげさまで、本講座も今回で20回を数え、2022年春講座も多数のお申込み
いただきました。
 政府は、「人への投資」を加速させるため、新たな助成制度として「人への投資促進
コース」(※)を創設し、通信教育講座が助成の対象となりました。
 (※)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000923165.pdf
 主体的なキャリア形成、学び直しに、好きな場所・好きな時間を選んで学習できる
「通信教育」の活用が見直されています。
 今秋講座は、従来の手法に加え、会員からの要望が高い「DX」「デジタル」
「IoT」「AI」の講座や、テレワークの浸透による職場のメンタル管理に対する
ニーズを取り込んだ、全通信教育講座257講座をご用意しました。
 また、内定者の入社前研修として毎回ご好評をいただいている「内定者・新入社員
育成のための基本シリーズ」11コース(◎)もご用意いたしました。
 (◎)https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022Anai.pdf
 ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討いただきたくお願い申し上げます。
 ※下記に「通信教育講座(2022年10月開講)」冊子をPDF形式で掲載しました
  ので、社内でのご案内にご活用下さい。
 申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆主催
一般社団法人静岡県経営者協会
◆委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
◆開講
10月1日(土)  ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
冊子「通信教育講座(2022年10月開講)」をご覧ください。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022Asasshi.pdf
◆申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、
静岡県経営者協会までメール(imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)
又はFAX(054-252-2362)してください。
 ●「受講申込書・受講申込名簿」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022AAppli.pdf
◆申込期限
9月9日(金)  ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします。
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
◆お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
  TEL:03-3235-8686  FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:今福)
  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「令和4年度(第73回)全国労働衛生週間」の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が、標記の取り組みを実施することから、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解いただきご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
 厚生労働省では、国民の労働衛生意識の高揚及び産業界における自主的な労働衛生
管理活動の促進を図るため、昭和25年以来「全国労働衛生週間」を主唱しています。
 本年度も、「令和4年度全国労働衛生週間実施要綱」に基づき、
     ∞∞∞ 本週間:10月1日(土)~10月7日(金) ∞∞∞
     【 準備期間:9月1日(木)~9月30日(金) 】
として、下記のスローガン
「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」
のもとに、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会等
の開催など、全国一斉にさまざまな取組みを積極的に展開します。
 今年も、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、いわゆる“3つの密”
((1)密閉、(2)密集、(3)密接)を避けることを徹底しつつ、各事業場の労使
協力のもと、全国労働衛生週間を実施します。

 会員の皆様におかれましては、趣旨をよくご理解いただき、その取組みにご協力を
お願い申し上げます。
≪ご参考≫
 ●厚生労働省HP/「令和4年度「全国労働衛生週間」を10月に実施」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26899.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【応募受付中】「静岡県SDGsビジネスアワード2022」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記にかかる応募を受け付けていますので、会員の皆様にお知らせいた
します。
   ~当協会は、「静岡県SDGsビジネスアワード」に
                 協力パートナーとして参画しています~

◎〓◎〓◎〓 静岡県SDGsビジネスアワードの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県SDGsビジネスアワードは、未来をつくる環境ビジネスを表彰する事業
として、令和3年度に創設されました。
 静岡県内で環境課題の解決に貢献する事業アイデアを幅広く募集します。
 対象は、環境ビジネスに取り組んでいる法人、もしくは、これから環境ビジネスに
取り組みたい法人(業界・業種不問)です。
 採択団体には事業化に向けたメンタリングが行われ、最終的な事業アイデアは
「静岡県SDGsビジネスアワード」静岡県知事賞・優秀賞・奨励賞として表彰されます。
 皆様の事業アイデアを応募いただき、県内の環境ビジネスの発展にご協力ください。
 応募期間は9月30日(金)まで。8月24日(水)にオンラインにて応募説明会
を開催します。 
 その他詳細は、下記の「静岡県SDGsビジネスアワード2022」のホームペー
ジをご覧下さい
 ●https://www.shizuoka-sdgs-business-award.com/
◆お問い合わせ先
 静岡県SDGsビジネスアワード事務局 (一般社団法人静岡県環境資源協会内)
 TEL:054-252ー9023  E-mail:award@siz-kankyou.or.jp
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SDGsBA2022.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!?  ☆★☆★☆★☆★☆
   ○テレワーク、DX・・・
    何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
   ○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
    まず何から取組めばいいの?
   ○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
   ○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
   ○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
    こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
 利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
 人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
 ●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【募集中】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404

 ●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
       ~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏