静岡経協通信 ★No.301 2022/10/03

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第301号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年10月3日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「新規会員紹介月間(10月)」へのご協力のお願い
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃   「【サイバーセキュリティの脅威と企業がとるべき事例別対応策」のご案内
┃
┣◆┫【好評受付中】2022年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┃
┣◆┫毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です
┃   【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今年度もいよいよ後半戦へ入りました。先週には、富士山が初冠雪となりましたが、
週末の日差しはまだまだ強く、あっという間に溶けてしまっていました。しかし、
今週後半から気温が一気に下がるようです。季節の変わり目、体調管理にご注意を!
 それでは静岡経協通信の第301号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「新規会員紹介月間(10月)」へのご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓 ご紹介いただければ、事務局がご説明にうかがいます 〓◎〓◎〓◎

 平素は当協会の事業運営につきまして格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、9月に予定しておりました「地区別会員交流会」が新型コロナウイルス感染
拡大により開催見送りとなり、会員の皆様にはたいへんご迷惑をお掛けいたしました。
 現在は、感染状況の落ち着きを受けて、11月17日(木)に「経営改革シンポジ
ウム」、2023年1月19日(木)には「新春会員交流会」を開催することとし準備
を進めています。
 さて、当協会では組織基盤の維持・拡大のため、毎年、「新規会員紹介運動」を実施
しております。
 本年度につきましても、10月を紹介月間として同運動を実施いたしますので、当
協会の事業にご参加・ご協力いただける経営者様をご紹介いただきたくお願い申し上
げます。
 当協会は、静岡県経済の活性化を目指して、今まで以上に皆様にご満足いただける
活動を行っていく所存です。
 当紹介運動の趣旨をご理解いただきご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 下記の「見込先紹介票」を当会にFAX(054-252-2362)いただけれ
ば、当会事務局からご説明にうかがいます。
 ●見込先紹介票
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022NMI.pdf
◆お問い合わせ先
 (一社)静岡県経営者協会 事務局  TEL:054-252-4325
 
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ ┃ 「【サイバーセキュリティの脅威と企業がとるべき事例別対応策」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務担
当部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓 サイバーセキュリティの脅威と企業がとるべき事例別対応策 〓◎〓◎
 近年、サイバー攻撃は内容が複雑化・巧妙化し、また攻撃を受けた際の被害も甚大
化するなど、社会生活や企業活動における大きな脅威となっています。
 サイバーセキュリティに対する脅威や、起こりうるインシデントに対して企業がと
るべき事例別対応策等について解説します。
 当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、また、時間
を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2023年3月31日(金)まで
◆講座概要
・サイバーセキュリティに対する脅威
・サイバーセキュリティとは
 (サイバーセキュリティの定義、経営問題としてのサイバーセキュリティ、
  安全保障問題としてのサイバーセキュリティ)
・インシデント対応:総論/インシデント対応:各論
 (メール誤送信等、内部不正、マルウェア感染、ランサムウェア、
サプライチェーン攻撃)
など (約150分)
【講師】 中町誠法律事務所 弁護士 中井 智子 氏
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにてお申し
込みください。
 メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
 (1)講座名 「サイバーセキュリティの脅威と事例別対応策」
 (2)会社名  (3)お役職名  (4)お名前  (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送りい
たします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【好評受付中】2022年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 本件は、9月15日付文書にて、全会員様宛てご案内済みです。 ★☆★

 「経営改革シンポジウム」は、「変化に対応する企業経営」を基本テーマとして先
進的な会員企業の経営トップを講師およびパネリストにお招きし、参加者の相互研鑽
を目的に開催しており、今回で15回目を迎えます。
 本年度は、基調講演にヤマハ発動機(株) 代表取締役社長 社長執行役員 日髙 祥博 氏
にご登壇いただき、続いて東・中・西部で活躍されている若手経営者によるパネル
ディスカッションを予定しております。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、会員の皆様にご参加いただきたくご案内
申し上げます。
 ご参加の申込は、別紙「参加申込書」を10月7日(金)までにお送りくださいます
ようお願いいたします。
 なお、会員交流会は、新型コロナウイルス感染は収まりつつありますが、多人数の
ため会場の広さや設営などよりソーシャルディスタンスの確保が難しいことから、残
念ながら取り止めといたします。何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
日時・会場ほか
◆日時
11月17日(木) 14:30~17:30
◆会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府」
◆内容
【基調講演】
  <講師> ヤマハ発動機株式会社 代表取締役社長 社長執行役員 日髙 祥博 氏
  <演題> 「より良い社会の実現を目指して」
        ART for Human Possibilities ~人はもっと幸せになれる~
【パネルディスカッション】
  <テーマ> 「変化に対応する企業経営」
        ~若手経営者が語る「未来を創造する経営ビジョン」~
  <パネリスト 経営者>
   加和太建設株式会社  代表取締役    河田 亮一 氏
   スター精密株式会社  上席執行役員   佐藤 誠悟 氏
   須山建設株式会社   代表取締役社長  須山 雄造 氏
  <コーディネーター>
   一般財団法人静岡経済研究所 シニアチーフアドバイザー 大石 人士 氏
◆参加費
無料 (「会員交流会」は取り止めます)
◆お申し込み方法
下記「参加申込書」にご記入の上、FAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。
 ●参加申込書
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022KKSappli.pdf
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2022KKSC.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です
┃ ┃ 【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が全国各地で開催する標記シンポジウムの静岡会場について、会員の皆
様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
~過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ~
 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命や心
身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。
 本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族にもご登壇をいただ
き、過労死等の現状や課題、防止対策について探ります。
◆日時
11月1日(火) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
◆会場
静岡市民文化会館 大会議室
◆プログラム
【講演 1】「職場におけるメンタルヘルス不調者の
               復職支援の取組みについて~産業医の立場から~」
【講演 2】「職場復帰支援(リワーク支援)の実際について」
【パネルディスカッション】
【発表・過労死遺族の声】
◆お申し込み方法
WEBサイト/「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」
 ●https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/page_shizuoka.html
をご覧いただき直接お申し込み下さい。
 ●案内チラシ
  https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/shizuoka.pdf
◆お問い合わせ先
(株)プロセスユニーク  TEL:0120-562-552
  E-mail:karoushiboushisympo@p-unique.co.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!?  ☆★☆★☆★☆★☆
 ○テレワーク、DX・・・
  何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
 ○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
  まず何から取組めばいいの?
 ○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
 ○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
 ○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
  こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
 利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
 人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
 ●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●「会員名簿」発行(2023年1月)に伴う調査票提出のお願い
           (併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423

 ●「衛生管理者受験対策講座」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405

 ●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
         ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏