◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第306号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年11月25日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2023年「新春会員交流会」のご案内
┃
┣◆┫【経団連】今冬の新型コロナやインフルエンザの同時流行への備えについて
┃
┣◆┫【静岡県】新型コロナウイルス感染症と
┃ 季節性インフルエンザ同時流行の予防と備え等について
┃
┣◆┫令和4年度「静岡県最低賃金」及び「静岡県特定最低賃金」の改正決定について
┃
┣◆┫令和4年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┃
┣◆┫令和4年年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
サッカーワールドカップが開幕し、一昨日の日本代表サムライブルーの歴史的な逆
転勝利に歓喜した方も多かったのではないでしょうか。勝負事は下駄を履くまでとは
言いますが、1次リーグを突破し、決勝トーナメントで歴史的偉業を再び成し、日本
を元気づけてくれることを切に願っています。がんばれニッポン!
それでは静岡経協通信の第306号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2023年「新春会員交流会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年の新年を迎えるにあたりまして、会員の皆さまにお集まりいただく
「新春会員交流会」を下記により開催いたします。
つきましては、ご多用中とは存じますが、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
ご参加は、別紙「参加申込書」を12月12日(月)までにFAXにてお送りいただ
きますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスの今後の感染状況によりましては、飲食を伴う懇親会の
取り止め又は開催の中止もありますことをお含みおき下さい。
◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
2023年1月19日(木) 15:00〜18:00
◆会場
グランディエールブケトーカイ 4階 「シンフォニー」
◆内容
<挨 拶> 15:00~15:30
会長挨拶 (一社)静岡県経営者協会 会長 中 西 勝 則
来賓挨拶 静岡県知事 川 勝 平 太 氏
<新春対談> 15:30~16:30
「テーマ」『スポーツビジネスと地域再生~コミュニティ創造と人材育成~』
ご登壇 (公社)日本プロサッカーリーグ
理事長(チェアマン) 野々村 芳和 氏
(株)エスパルス 代表取締役社長 山 室 晋 也 氏
進 行 (一財)静岡経済研究所 特任研究員 阪口 瀬理奈 氏
<懇 親 会> 16:50~18:00
◆参加費及び払い込み方法
5,500円/お一人 (消費税等10%込)
申込受付確認のご案内の後、改めてご案内致しますので、お振込みはお待ちください。
◆お申し込み方法
参加申込書にご記入の上、12月12日(月)までに、
FAX(054-252-2362)にてお送りください。
●参加申込者
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023_SKK_pac.pdf
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023_SKK_flyer.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】今冬の新型コロナやインフルエンザの同時流行への備えについて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。
2022年11月21日
各 位
一般社団法人日本経済団体連合会 副会長・事務総長 久保田 政一
今冬の新型コロナやインフルエンザの同時流行への備えについて
政府では、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行へ懸念が
高まってきたことを受け(資料第1参照)、ワクチン接種や解熱鎮痛剤や新型コロナ抗
原定性検査キットの購入等の同時流行への備えとともに、重症化リスクに応じた受診
行動を呼びかけております(資料第2参照)。つきましては、企業各位におかれまして
は、感染拡大時のリーフレット(資料第2参照)をご活用いただき、従業員への周知を
行っていただくなど、同時流行への備えを進めていただくよう、お願いいたします。
また、同時流行への備えとして、とりわけオミクロン株対応のワクチン接種を更に
進めることが重要となります。現在、ワクチン接種の間隔が3か月に短縮されており、
ワクチンの種類よりスピードを優先するよう政府から呼びかけもされているところ、
会員各位におかれましては、従業員等に積極的な接種を呼びかけるなど、年内のワク
チン接種を進めていただきますよう、お願い申し上げます(資料第3~8参照)。
経団連は、引き続き感染症対策と社会経済活動の両立に向けて取り組んでまいります。
皆様には引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いします。
記
●資料第1:直近の感染状況等
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo1.pdf
●資料第2:新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの
同時流行に備えたリーフレット(感染拡大時)
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo2.pdf
●資料第3:オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます。【第1報】
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo3.pdf
●資料第4:オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されました。【第2報】
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo4.pdf
●資料第5:オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されました。【第3報】
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo5.pdf
●資料第6:初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない方へ
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo6.pdf
●資料第7:ねお×木下先生「新しいコロナワクチンのこと聞いてみた」(動画)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25464.html
●資料第8:ワクチン接種に関する休暇や労働時間の取扱い
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_shiryo8.pdf
●【参考】 政府新型コロナウイルス対策本部決定(2022年11月18日)
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1121_sanko.pdf
【 内容に関する連絡先 】
● 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部
(全般について) 戦略班: variants@mhlw.go.jp
(周知用リーフレットについて) 広報班: corona-kouhou@mhlw.go.jp
(同時流行に備えた医療体制、電話相談窓口等について)
医療班: corona-houkoku@mhlw.go.jp
● 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症相談窓口
TEL:0120-565653
以上
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県】新型コロナウイルス感染症と
┃ ┃ 季節性インフルエンザ同時流行の予防と備え等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記の協力要請がありますので、会員の皆様にお知らせするとともに、
趣旨ご理解の上、取り組みにご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 新型コロナウイルス感染症と
季節性インフルエンザ同時流行の予防と備え等について 〓◎〓◎〓◎
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は増加傾向に転じ、今冬は、新型
コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行する
ことが懸念されております。
現在、医療関係部局において、市町や医療機関等と連携し、発熱患者等に対する外
来医療体制の強化等に取り組んでおりますが、同時流行し多数の発熱患者等が発生し
た場合には、外来医療機関がひっ迫し、発熱等の症状がある場合でも速やかに医療機
関を受診できない状況が発生しかねません。
つきましては、こうした状況を防ぐために、貴団体の関係者の皆様に対しまして、
下記の事項について、周知いただきますようお願いいたします。
記
1 検査結果証明や診断書について
別添厚生労働省通知【資料1】のとおり、新型コロナウイルス感染症及び季節性
インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等に取得について、以下の
点に御配慮願います。
・従業員が発熱等の体調不良で休暇を取得する際に、新型コロナウイルス感染症
又は季節性インフルエンザの検査結果を証明する書類や診断書を求めないこと
・従業員が新型コロナウイルス感染症又は季節性インフルエンザに感染し、職場
復帰する際も検査の陰性証明や治癒証明を求めないこと
2 感染予防と感染した場合の備えについて
発熱外来のひっ迫等を回避するためには、感染の予防と感染した場合の備えが重
要であることから、新型コロナワクチン及びインフルエンザワクチンの接種の検
討や解熱鎮痛剤等の準備を行うよう、別添チラシ【資料2】等により、従業員に
周知をお願いします。
【資料1】新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに係る
医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について
(令和4年11月4日付け厚生労働省
新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SSHJR.pdf
【資料2】周知用チラシ「この冬は、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・
解熱鎮痛薬の準備を」
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/YSRS.pdf
◆静岡県担当部署:政策管理局総務課 TEL:054-221-2606
◆静岡県ホームページ
●自宅療養者の方へ
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-480/jitakuryouyoutyuu.html
●新型コロナウイルス感染症患者等の濃厚接触者の待機期間について
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/noukousesshokusha.html
●新型コロナウイルス感染症について
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
●静岡県経済産業部
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
以上
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和4年度「静岡県最低賃金」及び「静岡県特定最低賃金」の改正決定について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度の「静岡県最低賃金」及び「静岡県特定最低賃金」は、以下のとおり改
正決定しましたのでお知らせします。
◎〓◎〓◎ 「静岡県最低賃金」及び「特定最低賃金」改正のお知らせ ◎〓◎〓◎
静岡労働局長は、静岡県内の事業場で働くすべての労働者に適用される地域別最低
賃金である「静岡県最低賃金」を、静岡地方最低賃金審議会の答申どおり改正決定し、
令和4年8月25日付け官報に公示しました。
改正額(時間額) 944円(昨年比引き上げ額 31円、引上げ率 3.40%
効力発生年月日:令和4年10月5日(木)
また、静岡県内の特定の3産業に設定される「静岡県特定最低賃金」についても、
静岡地方最低賃金審議会の答申に基づき、いずれも時間額25円の引上げを決定し、
令和4年11月18日付で官報公示を行いました。
効力発生年月日:令和4年12月21日(水)
※特定3産業の明細は、下記の「<静岡県の最低賃金一覧表>」をご覧ください。
お問い合わせは、
静岡労働局 労働基準部賃金室(TEL:054-254-6315)、
またはお近くの労働基準監督署までご連絡ください。
◆参考:静岡労働局ホームページ
●静岡県最低賃金の改正を決定しました(2022年8月25日付報道資料)
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_ken_press.pdf
●静岡県特定最低賃金の改正を決定しました(2022年11月18日付報道資料)
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_toku_kaisei_pr.pdf
●静岡県の最低賃金(令和4年度)
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_toku_lead.pdf
●案内チラシ
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_zannteileaf.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和4年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局では、標記の運動を県下一斉に実施します。会員企業におかれましても
本運動を積極的に展開下さいますようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 令和4年度静岡年末年始無災害運動の概要 〓◎〓◎〓◎
実施要領(要約)
1.趣旨
令和4年度静岡年末年始無災害運動は、年末年始を無事故で過ごし、誰もが明るい
新 年をスタートできるように、慌ただしい時期だからこそ基本的観点に立ち返り、労
働災 害防止対策を推進していくことを目的としています。
静岡県内では労働災害により令和4年10月末現在で26人もの尊い命が失われて
います。このうち墜落、転落により死亡した労働者が1人と約半数を占めており、前
年同時期の6人と比べ著しく増加しています。また、前年度の同運動期間中には3人
の労働者が死亡しており、本年度はより一層の取り組みを行う必要があります。
休業4日以上の死傷者数は10月末現在で4,330人と前年同期に比べ955人
(28%)増加しています。新型コロナウイルス感染症によるものを除くと、132
人(4%)増加してい ます。転倒災害は年々増加する傾向にあり、10月末現在の死
傷者数は852人と全死傷者数の20%を占め、前年同時期に比べ89人(12%)
増加しています。また、前年度の同運動期間中の転倒災害による死傷者数は161人
と全死傷者数の28%を占め、年末年始に転倒災 害が増加する傾向にあります。
このような状況の中、「転倒」、「墜落・転落」、「はさまれ・巻き込まれ」の災
害防止を重点実施事項とし、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら以下の基本
的観点に立ち「令和4年度静岡年末年始無災害運動」を県下一斉に展開することとします。
2.基本的観点
○いかなる時代にあろうとも、「労働災害は本来あってはならないもの」であり、
労働災害防止は企業の社会的責任であること。
○「安全最優先」の思想は先人の尊い犠牲によるものであり、「安全のルール」は
その貴重な教訓であること。
○一人の不安全行動は、他の人の不安全行動を招き、多数の災害を誘発するおそれが
あること。
○無事故の帰宅は、本人を取り巻くすべての人の当然かつ切なる願いであること。
3.スローガン
『 無災害 小さな努力の積み重ね 笑顔で迎える年末年始 』
4.実施期間
令和4年12月1日から令和5年1月15日
5.主唱者
静岡労働局、管下各労働基準監督署 他
◆ご参考
●令和4年度静岡年末年始無災害運動 実施要領
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001299751.pdf
●令和4年度静岡年末年始無災害運動ポスター
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/R4nenmatsu_musaigai.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫令和4年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様にお
かれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 令和4年 年末の交通安全県民運動実施要綱 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
12月15日(木)~12月31日(土)までの17日間
≪運動初日広報街頭指導の日 12月15日(木)≫
≪横断歩行者等安全対策強化の日 12月20日(火)≫
≪飲酒運転等危険運転根絶の日 12月23日(金)≫
◆目的
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め
ることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1 高齢者の交通事故防止
2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
◆ご参考
●「令和4年 年末の交通安全県民運動実施要綱」
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/nennmatuyoukou.pdf
●「ポスター」
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130a/documents/2022nenmatuposuta.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●会報誌「静岡経協ニュース」
2023年新春号「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=431
●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏