静岡経協通信 ★No.309 2022/12/26

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第309号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年12月26日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】年末年始の感染対策について
┃
┣◆┫【実務担当者向け】
┃        「高齢者が被害に遭わないための防犯・交通安全研修」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今年も今週いっぱいとなりました。コロナ禍の中で迎える3回目の年末年始ですが、
インフルエンザの流行が広がりつつあるところで、先週末には静岡県から、「医療逼迫
警報」発令され、感染状況を国指標「レベル3」に引き上げています。ここ1~2週
間の状況推移が心配です。
 くれぐれも感染防止行動にご留意いただき、良い新年をお迎え下さいませ。
 それでは静岡経協通信の第309号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】年末年始の感染対策について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。

                           2022年12月23日
 各 位
                       一般社団法人日本経済団体連合会
                        副会長・事務総長 久保田 政一

            年末年始の感染対策について

 政府では、今冬の感染対策について、今夏のオミクロン株と同等以下の病原性であ
れば、新たな行動制限は行わず、高齢者等への重点的な感染防止措置や、季節性イン
フルエンザの同時流行対策を行いつつ、社会経済活動を維持していくとしております。
そうした方針を踏まえつつ、年末年始を迎えるにあたって、政府からの呼びかけ、周
知依頼がございましたので、以下の通り、まとめてお知らせいたしますので、従業員
等への周知等をお願いいたします。
(1)オミクロン株対応ワクチンの早期接種
 オミクロン株対応ワクチンは従来型ワクチンを上回る重症化予防効果、発症予防効
果や感染予防効果が期待されています。オミクロン株対応ワクチンの年内の接種をお
願いいたします。
(2)十分な換気の実施はじめ基本的な感染対策の徹底
 オミクロン株に対して換気は効果的です。機械換気でない場合、冬場は窓を閉め切
りがちになるため、室内温度に留意しながら、高い頻度での窓開けをお願いします。
また、場面に応じた適切なマスクの着脱などの基本的な感染対策の徹底をお願いいた
します。
(3)検査の活用
 年末年始は、帰省等により、人との接触の機会が多くあろうかと存じます。帰省等
の前や帰京後に検査を積極的に受検するようお願いします。政府では、年末年始期間
中(12月24日から2023年1月12日まで)、全国13,000カ所以上の検査
拠点において、帰省等前後の検査を無料で受けることができるよう準備しており、ま
た、主要な駅、空港等で臨時の無料検査拠点も拡充しております。それらも確認の上、
適宜ご活用をお願いいたします。
(4)抗原定性検査キットや解熱剤の準備等
 年末年始は、インフルエンザとの同時流行などによる医療ひっ迫も懸念されるほか、
医療機関の診療体制が通常と異なります。事前に地域の医療機関や、軽症の場合に登
録する健康フォローアップセンターを確認しておいてください。政府では、自宅療養
に備え、厚生労働省の承認を受けた抗原定性検査キットや解熱薬等を事前購入してお
くことを呼びかけております。
(5)救急通報のマニュアルの理解
 救急通報が多くなっております。救急車を呼ぶべきかどうか、通報時に何を伝える
べきか、といったことについて、あらかじめ別紙「救急車を上手に使いましょう~救
急車 必要なときはどんなとき?~」に目を通しておくようお願いいたします。

 経団連は、これからも感染症対策と社会経済活動の両立に向けて取り組んでまいり
ます。
 皆様には引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いします。

◆別紙
●「救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なときはどんなとき?~」
 http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1223b_besshi.pdf

                                   以 上

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【実務担当者向け】
┃ ┃      「高齢者が被害に遭わないための防犯・交通安全研修」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、業務で高齢者に接する方を対象とした標記研修を開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎
 日常業務の中で接している高齢者が、悪質商法・特殊詐欺等の犯罪や、悲惨な交通
事故の被害に遭わないためのポイントを説明します。
◆日時・会場
【東部会場】2023年2月22日(水) 13:30~15:30
      県東部総合庁舎 別館5階 第8会議室(沼津市高島本町1-3)
【中部会場】2023年2月24日(金) 10:00~12:00
      県庁西館4階第1会議室B(静岡市葵区追手町9-6)
【西部会場】2023年2月28日(火) 13:30~15:30
      県浜松総合庁舎 1階 大会議室(浜松市中区中央1-12-1)
◆対象
日常業務で高齢者と接する機会の多い方(各会場定員40人)
◆内容(各30分)
(1)消費者被害の状況と高齢者を悪質商法から守るには
(2)犯罪の発生状況と高齢者を特殊詐欺から守るには
(3)交通事故の現状と高齢者を交通事故から守るには
◆お申し込み方法他
「案内チラシ」をご覧いただき、2023年2月10日(金)必着で、直接お申し込
み下さい。
 ●案内チラシ
  http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130/documents/bouhannkoutuukennshu0222.pdf
 静岡県 くらし交通安全課 担当:日内地・笠原
 TEL:054-221-2549

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2023年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●好評いただいています!【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   準備が大切!「インボイス制度への対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
      ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

 ●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
       ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏