静岡経協通信 ★No.314 2023/02/13

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第314号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年2月13日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について
┃
┣◆┫「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」受付終了のお知らせ
┃
┣◆┫人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 明日は、聖バレンタインデー。もともとは、隠された悲しい歴史が起源のようです
が、日本独自のスタイルで定着した特別な日も、昨今では楽しみ方は、自分で買った
りとか、人それぞれとなっています。誰もが、甘いチョコレートの香りで、ハッピー
な気分になれれば、それが一番ですね。
 それでは静岡経協通信の第314号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連より、標記に関する案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

                             2023年2月2日
 各 位
                       一般社団法人日本経済団体連合会
                        副会長・事務総長 久保田 政一

   新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更について

 政府では、新型コロナウイルス感染症について、感染症法に基づく私権制限に見合
った「国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれ」がある状態とは考えられな
いとの判断に基づき、オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなど
の特段の事情が生じない限り、5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID
-19)について感染症法上の「新型インフルエンザ等感染症」に該当しないものと
し、「5類感染症」に位置づけることといたしました。
 位置づけの変更に伴い、特段の事情の変更がなければ、5月8日より、(1)特措
法に基づき実施している住民及び事業者等への感染対策に関する協力要請等の各種措
置は終了いたします。これまで各団体・企業への、テレワークの徹底等の感染予防、
拡大防止の要請の根拠文書であった、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処
方針」についても廃止され、政府新型コロナウイルス感染症対策本部や都道府県の対
策本部も廃止されます。(2)5類感染症に位置づけられることに伴い、検疫法上の
「検疫感染症」から外れます。その他の措置については、政府の決定(資料第1)を、
また1月から緩和されたイベント制限の緩和等については資料第2~3をご覧ください。
 経団連では、この変更を前提に、5月8日付にて「オフィスにおける新型コロナウ
イルス感染予防対策ガイドライン」(★) 「製造事業場における新型コロナウイルス
感染予防対策ガイドライン」(☆)を廃止いたします。会員企業・団体の皆様におか
れましては、これまでのご協力に厚く御礼申し上げます。また、弊会のガイドライン
を参照いただいて作成された各業界団体等の感染症対策ガイドラインにつきましては、
政府がこれまでの措置につき、感染症法に基づく私権制限をするのに見合った状態と
は考えられないと示していることを踏まえ、ご対応のほど、お願いいたします。
 政府では、位置づけ変更後も、季節性インフルエンザ流行時と同様に、手指消毒や
換気の呼びかけなどを行う方針であり、マスクについても外してよい場面や有効性等
の周知について検討しております。経団連は、これら呼びかけにも対応してまいりま
す。皆様には引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 ★http://www.keidanren.or.jp/policy/2022/064_guideline1.html
 ☆http://www.keidanren.or.jp/policy/2022/064_guideline2.html
                 記
【資料第1】
 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更等に関する
 対応方針について(新型コロナウイルス感染症対策本部決定/1月27日)
  ●https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r2_050127.pdf
【資料第2】
 基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項
 等について(内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長/1月27日)
  ●https://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20230127.pdf
【資料第3】
 業種別ガイドラインの見直しのポイント(変更箇所赤字)
 (内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室/1月27日)
 ※資料第2に基づく業種別ガイドラインの見直しのポイントを示したもの
  ●http://www.keidanren.or.jp/announce/2023/0202_shiryo3.pdf
                                    以上

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」受付終了のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記に係る案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 申請期限にご注意下さい 〓◎〓◎〓◎
 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、本年度末 をもって終了する
予定です。
 申請期限を過ぎると受付できませんのでご注意ください。
◆申請対象期間及び申請期限
【休業した期間】           【申請期限】
令和4年10月 ~ 令和4年11月   令和5年2月28日(火)
令和4年12月 ~ 令和5年 1月   令和5年3月31日(金)
令和5年 2月 ~ 令和5年 3月   令和5年5月31日(水)
◆お問い合わせ先
 ●厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金HP
  https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
 ●厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
  TEL:0120-221-276
  (月~金 8:30~20:00 / 土日祝 8:30~17:15)
 ●案内チラシ
  https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001032016.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記助成金の案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 助成の概要 〓◎〓◎〓◎
◆人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」とは
 企業の持続的発展のため、新製品の製造や新サービスの提供等により新たな分野に
展開する、または、デジタル・グリーンといった成長分野の技術を取り入れ業務の効
率化等を図るため、
(1)既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
(2)業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応し
   た人材の育成に取り組む事業主を対象に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部
   を高率助成により支援する制度です。
◆支給対象訓練
(1)助成対象とならない時間を除いた訓練時間数が10時間以上であること
(2)OFF-JT(企業の事業活動と区別して行われる訓練)であること
(3)職務に関連した訓練であって以下のいずれかに該当する訓練であること
  1.企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知
    識及び技能の習得をさせるための訓練
  2.事業展開は行わないが、事業主において企業内のデジタル・デジタルトラン
    スフォーメーション化やグリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあた
    り、これに関連する業務に従事させる上で必要となる専門的な知識及び技能
    の習得をさせるための訓練
◆詳細について
 ●厚生労働省HP/「人材開発支援助成金」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
 ●案内チラシ
  https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001019757.pdf
◆申請手続き等に関するお問い合わせ先
 ●「静岡労働局 各種助成金の受付相談窓口のご案内」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001378652.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2023年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●【会員限定無料配信】
   オンデマンド講座「2023年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●令和5年度税制改正大綱公表(2022.12.16)に伴い更新しました
 【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   更新版 「準備が大切!インボイス制度への対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
   静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
    ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏