◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第341号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年11月9日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡労働局】11月は「過労死等防止啓発月間」です
┃
┣◆┫【参加無料】
┃ ふじのくに生物多様性地域戦略推進パートナーシップ研修会のご案内
┃
┣◆┫令和5年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
全国的にインフルエンザが大流行しているようです。コロナ禍を機に感染症への対
処対応は皆さん学んできていることとは思いますが、なんにしても「罹らないこと」
]「移さないこと」に越したことはありません。寒暖差が激しいこの時期、体調を崩し
やすいので、是非ご自愛くださいませ。
それでは静岡経協通信の第341号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡労働局】11月は「過労死等防止啓発月間」です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局では、標記にかかる啓発キャンペーンを展開することから、会員の皆様
にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深める
ため、過労死等防止対策推進法に基づき、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と
することが定められており、国や地方公共団体において様々な取組を行っております。
「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚生労働省委託事業)が静岡市内で開催
されるほか、静岡労働局では、同月間中に「過重労働解消キャンペーン」として、長
時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導や、一般の方か
らの労働に関する相談を無料で受け付ける「過重労働解消相談ダイヤル」などの取組
を行います。
◆取組の概要
静岡労働局HP(労働基準部 監督課)を参照ください
●https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/roudou/kantoku.html
「過労死等防止対策推進シンポジウム」の開催
「過重労働解消キャンペーン」の実施
会員の皆様におかれましては、主旨ご理解の上、各々の実情に応じた取り組みを着
実に行っていただけるようお願い申し上げます。
◆静岡労働局長 要請書(2023.10.25)
●「長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R51025%281%29.pdf
●リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001154410.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】
┃ ┃ ふじのくに生物多様性地域戦略推進パートナーシップ研修会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記研修会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 研修会の概要 〓◎〓◎〓◎
近年、環境保全団体では、会員の高齢化、参加者の減少、活動費の不足等から充分
な活動ができなくなっています。
また、企業等からは、株主やお客様から社会貢献活動や環境保全活動を求められて
も、具体な行動に移せないケースが多いと伺っています。
今回の研修会では、、企業等と環境保全団体が連携し、希少野生動植物の保護活動
や外来生物除去等の持続可能な環境保全活動を推進している事例を紹介します。
環境保全活動を始めたい・興味がある企業等は是非御参加ください。
◆日時
11月28日(火) 13:00~16:30
◆会場
静岡県男女共同参画センター あざれあ 501会議室
(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
◆内容
・生物多様性地域戦略推進パートナーシップ制度の紹介
・生物多様性を取り巻く動向
・生物多様性保全活動の協働事例
◆対象
企業及び環境保全団体等
◆定員
50名程度(先着順、参加費無料)
◆お申し込み方法
下記の案内チラシをご覧いただき、11月24日(金)までに直接お申込みください。
●案内チラシ
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/057/614/12.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 環境局 自然保護課 細萱(ほそがや)
TEL:054-221-3498 FAX:054-221-3278
E-mail:shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ:https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shizenkankyo/1055317/1057614.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和5年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様にお
かれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 県民運動の概要 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
12月15日(金)~12月31日(日)までの17日間
≪運動初日広報街頭指導の日 12月15日(金)≫
≪夕暮れ時と夜間の交通事故防止の日 12月20日(水)≫
≪飲酒運転等危険運転根絶の日 12月22日(金)≫
◆目的
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努め
ることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1 歩行者と自転車の安全確保
2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
◆ご参考
●「令和5年 年末の交通安全県民運動実施要綱」
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/nennmatujissiyoukou.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を受
付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●2023年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏