静岡経協通信 ★No.349 2024/02/05

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第349号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年2月5日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2024年春開講「通信教育講座」のご案内
┃         ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┃
┣◆┫【参加無料】CNF活用ワークショップ
┃              「植物由来素材の製品開発の実践的手法」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「令和5年度第2回産総研シーズウェビナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】しずおか経済講演会~対談「新しい経済社会の構築に向けて」~
┃
┣◆┫【静岡県】「ふじのくに"SEAs"」会員を募集しています
┃
┣◆┫【静岡県】「浜名湖花博2024」開催!~前売券発売中~
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 昨日、2月4日は「立春」。暦の上だけでなく、春の陽気を感じることが多い今日
この頃、寒暖差が激しく体調管理に気を使います。今年は桜の開花が早くなっている
だけでなく、花粉の飛散も早くなっているようで、アレルギー持ちには試練の日々が
長くなりそうです。
 それでは静岡経協通信の第349号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2024年春開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃       ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会より教育事業の一環として、2024年4月開講の「通信教育講座」をご案
内申し上げます。
 ※全会員様宛の文書によるご案内は、2月中旬より順次発送となります。

◎〓◎〓◎ 「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい ◎〓◎〓◎
 おかげさまで、当協会主催の「通信教育講座」は今回で23回を数え、2023年
秋講座も多数のお申込みをいただきました。
 今春講座は、GX時代に注目される原動力、モーターの活用について学ぶ「GXを
支える モーター活用の基礎」のほか、新たに3種類のeラーニング講座「モノづく
り現場の基礎~5S・安全・品質」、「ものづくり現場で使える中国語入門」、「も
のづくり現場で使えるタイ語入門」を加えた、全通信教育講座256講座をご用意し
ました。 
 また、内定者の入社前研修として毎回ご好評をいただいている「内定者・新入社員」
向け4コースもご用意いたしました。
 ぜひ多くの社員の皆様にお申込みをご検討いただきたくお願い申し上げます。
 ※下記に「通信教育講座(2024年4月開講)」冊子をPDF形式で掲載しました.
申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆開講
4月1日(月)  ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記冊子をご覧ください。
 ※社内でのご案内にもご活用下さい。
●冊子「通信教育講座(2024年4月開講)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2404SBL.pdf
 ●静岡経協お勧め:〈育児休業中の社員向け〉通信教育講座一覧
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2024RCM.pdf
◆申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会担当者まで
E-mail(imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)
または、FAX(054-252-2362)してください。
●「受講申込書・受講申込名簿」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2404SApp.pdf
◆初回申込締切日
3月15日(金)  ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします。
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」をお
送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへお振
込みください。
◆お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  TEL:03-3235-8686  FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:今福)
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】CNF活用ワークショップ
┃ ┃            「植物由来素材の製品開発の実践的手法」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記ワークショップを開催することから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。

◎〓◎〓◎〓 ワークショップの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、CNF等のセルロース系素材を様々な分野で活用促進するため、社会
人を対象としたワークショップを開催しています。
 今回のテーマは、植物由来素材の製品開発の実践的手法です。
 静岡大学農学部 西村先生をお招きし、先生の開発した素材や採用事例の紹介とと
もに、植物由来の新素材を開発した企業を広く募集し、開発された素材の活用方法を
参加者全員で検証します。
◆日時
2月13日(火) 14:00~16:45
◆会場
レイアップ御幸町ビル 7C会議室 (静岡市葵区御幸町11-8)
◆対象
・開発した植物由来素材を、様々な分野で製品化につなげたい方
 (ワークショップで機能・特徴を5分程度発表をお願いします)
・自社製品のプラスチック素材を、植物由来素材に置き換えるにあたり、素材の検討
でお悩みの方
◆定員
15名程度  ※定員に達し次第募集終了しますので、お早めにお申込みください。
◆講師
静岡大学農学部 特任教授/トヨタ車体(株)材料技術部 室長 西村拓也 氏
◆内容
・講師開発の植物材料の紹介    ・採用事例の紹介
・様々な植物由来素材の紹介    ・セルロース素材の製品開発について
◆お申し込み方法
下記のお申込みフォームから直接お申し込みください。
 ●ふじのくに電子申請サービス
  https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11000
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/060/320/4cnfworkshop.pdf
 静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課 担当:伊熊
 TEL:054-221-2985  E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「令和5年度第2回産総研シーズウェビナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせい
たします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)の高度な技術シーズを
活用し、成長産業分野の革新的な技術開発・新製品開発を行う県内企業を支援してい
ます。
 今回は、「循環経済」をテーマに、産総研 マルチマテリアル研究部門より、軽金属、
セラミックス、木質材料の各分野の取組について御紹介頂きます。
 是非ご参加ください。
◆日時
2月29日(木) 10:00~12:00
◆会場
Web会議システム(Zoomウェビナー)による視聴
◆プログラム
〇講演1 「マルチマテリアル研究部門と循環経済の取組みの紹介」
〇講演2 「金属材料の資源循環に資する高純化技術と凝固その場観察技術」
〇講演3 「3D積層造形技術によるモノづくり研究」
〇講演4 「木質複合材料の資源循環による脱炭素戦略」
詳細は案内チラシ又は下記HPをご覧ください。
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/059/720/webinar_aist_r5_02.pdf
 ●静岡県HP/「循環経済(サーキュラーエコノミー)をテーマとした
      令和5年度 「第2回産総研シーズウェビナー」の参加者を募集します」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1003214/1059720.html
◆参加費
無料
◆お申し込み方法ほか
下記の「ウェビナー登録」画面からお申込みください。ご登録いただいたメールアド
レスに接続先を送信します。
 ●https://zoom.us/webinar/register/WN_Jt6AGq5nRCCRYX6Of3WvyA
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課
 TEL:054-221-3622 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】しずおか経済講演会~対談「新しい経済社会の構築に向けて」~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会及び静岡経済同友会静岡協議会、静岡商工会議所の共催による標記講演会に
ついて、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
3月5日(火)  15:30~18:30 (15:00開場)
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリールーム
◆内容
【講 演】 15:30~16:50
 対談「新しい経済社会の構築に向けて~今こそ昭和・平成モデルからの脱却を~」
 <出演> 新浪 剛史 氏
       サントリーホールディングス(株) 代表取締役社長
       経済同友会 代表幹事
     中西 勝則 氏
       (株)しずおかフィナンシャルグループ 代表取締役会長
       (一社)静岡県経営者協会 顧問
【懇親会】 17:00~18:30
◆定員
【講 演】 先着300名 参加費無料
【懇親会】 先着120名 会費 7,000円
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームから、2月20日(火)までに直接お申し込みください。
 ●お申し込みフォーム
  https://forms.gle/6BLVxAfVWaNsmkSw6
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0305Fly.pdf
◆お問い合わせ先
静岡経済同友会静岡協議会事務局 TEL:054-255-5310

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【静岡県】「ふじのくに"SEAs"」会員を募集しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、スタートアップ支援ネットワークを設置するにあたり会員を募集してい
ることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 募集概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、県内で新たなスタートアップを創出・育成し、県外からスタートアッ
プを呼び込むため、企業・団体、スタートアップ支援拠点、自治体、金融機関、大学
等のスタートアップ支援に係る様々なプレーヤーを結ぶネットワーク「ふじのくに"
SEAs"(Startup Encourage Associations)」を設置し、全権をカバーする総合的な
スタートアップ支援を目指します。
 ネットワークの一員として県内スタートアップを支えたい、つながりたい企業や団
体等の参画をおまちしています。
◆活動内容
・SHIP相談窓口等に寄せられたスタートアップとのマッチング
・スタートアップとの協業・共創機械の提供
・会員同士の交流・情報共有を目的とした全大会の実施(年2回程度)
・会員が実施するスタートアップ支援や協業・共創等の情報発信(県専用のHPへの
 掲載)
・県スタートアップ支援事業への積極的な関与
◆会費
無料
◆入会のお申し込み方法等
下記のふじのくに電子申請サービスから直接お申し込みください。
 ●お申込みフォーム
  https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voandR8QPP6Uh97dRrdLP0zYtUINsUzZVMswsDRUI3FhflTkADnObOkI5gCKYSkp19o5%0D%0ARp8zIhNVF3PbOkwjEb6VoVSy4CtWL6M%3DmxDE41psrYY%3D%0D%0A
静岡県 経済産業部 産業革新局 産業イノベーション推進課
 E-mail:sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【静岡県】「浜名湖花博2024」開催!~前売券発売中~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記イベントの案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 イベントの概要 〓◎〓◎〓◎
 2004年に開催された「浜名湖花博」の20周年を記念して、今年の春に浜名湖
ガーデンパークとはままつフラワーパークの2つの会場で「浜名湖花博2024」を
開催します!
 花や緑と、デジタルに囲まれた豊かな暮らしを、チューリップやネモフィラ、バラ、
マーガレットなど満開の花々が彩る会場にてお楽しみいただけます。
 ただいまお得な前売入場券やイマーシブミュージアム入館券を好評販売中です!
 詳しくは浜名湖花博ホームページをご覧ください。
 ●https://hanahaku2024.jp/
いつもと違う感動がいっぱいの浜名湖花博2024に、是非、お越しください。
【開催概要】
○浜名湖ガーデンパーク会場
 開催期間  2024年4月6日(土)~ 6月2日(日)
 開園時間  9:30~17:00
○はままつフラワーパーク会場
 開催期間  2024年3月23日(土)~ 6月16日(日)
 開園時間  9:00~17:00
【案内チラシ】
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HFExp2024.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●【会員限定無料配信】
    オンデマンド講座「2024年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●【参加無料】「2024年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●【4月募集開始予定】2024年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏