◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第369号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年9月5日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃ ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┃
┣◆┫令和6年度「静岡県最低賃金」を1,034円に引き上げます
┃
┣◆┫【参加無料】「しずおか省エネ・脱炭素フォーラム2024」のご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
台風10号は各地に様々な被害・影響を及ぼしましたが、移動速度の遅さ、迷走ぶり、
本体から離れた地域への影響度合いからして、これまでの経験値が生かせない対応の
難しい台風でありました。台風シーズンは道半ば、「いつも通り」と油断せず、自らを
守る行動を心掛けましょう。
それでは静岡経協通信の第369号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃ ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2024年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
※本件については、8月中旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させて
いただいております。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
おかげさまで、本講座も今回で24回を数え、2024年春講座も多数のお申込み
をいただきました。
政府は、「人への投資」を促進するために「人材開発支援助成金」を設け、通信教育
講座も助成の対象となっています。
●人材開発支援助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
主体的なキャリア形成、学び直しに、好きな場所・好きな時間を選んで学習できる
「通信教育」の活用が見直されています。
今秋講座は、DX、Ai・IoTの理解を深める「生産性を高める 工場のDX」
と「体験!AI活用力~生成AI・機械学習」のほか、新たにeラーニング講座
『ものづくり現場で使える「英語入門」』を加えた全通信教育講座246講座をご用意
しました。
また、内定者の入社前研修として毎回ご好評をいただいている「内定者・新入社員」
向け4コースもご用意いたしました。
ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討いただきたくお願い申し上げます。
※下記に案内冊子をPDF形式で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用
下さい。
申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆主催
一般社団法人静岡県経営者協会
◆委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
◆開講
10月1日(火) ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
●冊子「通信教育講座(2024年10月開講)」をご覧ください。
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2410pamp%281%29.pdf
●お薦め:「育児休業中の社員向け」講座一覧
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2410recom.pdf
◆申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、
静岡県経営者協会までメール(imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)
又はFAX(054-252-2362)してください。
●受講申込書・受講申込名簿
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2410appl.pdf
◆申込期限
初回 9月13日(金) 以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします。
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
◆お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:今福)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和6年度「静岡県最低賃金」を1,034円に引き上げます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和6年度の「静岡県最低賃金」は、以下のとおり改正することとなりましたので
お知らせします。
◎〓◎〓◎〓 時間額は50円引き上げ1,034円に 〓◎〓◎〓◎
静岡労働局長は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用される地域別最低賃金
である「静岡県最低賃金」を、静岡地方最低賃金審議会の答申どおりに改正すること
を令和6年8月21日付けで決定し、官報公示の手続きを行いました。
改正額(時間額):1,034円
(昨年比引き上げ額 50円、引き上げ率 5.08%)
効力発生年月日:令和6年10月1日(予定)
【過去5年間の改正状況】
令和元年 引上額 27円 引上率 3.15% 時間額 885円
令和2年 ― ― 885円
令和3年 28円 3.16% 913円
令和4年 31円 3.40% 944円
令和5年 40円 4.24% 984円
◆お問い合わせ先
静岡労働局 労働基準部 賃金室(TEL:054-254-6315)
又は、お近くの労働基準監督署まで、ご連絡ください、
●お近くの労働基準監督署
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/kantoku/ki-kantoku.html
◆ご参考
●報道資料:「静岡県最低賃金の改正を決定しました。
~令和6年10月1日(予定)から時間額1,034円に~」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/news_topics/houdou/2017houdou/newpage_00001.html
●案内チラシ
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/R6_ken_zanteileaf.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「しずおか省エネ・脱炭素フォーラム2024」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(一社)静岡県環境資源協会が、標記フォーラムを開催することから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
エネルギー設備・生産設備等の更新や、GX、省エネ、省CO2、カーボンニュー
トラル、生産性向上補助金等の令和7年度予算・施策の最新情報と活用方法を提供します。
◆日時
11月18日(月) 13:30~
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡(旧:ホテルセンチュリー静岡)
◆プログラム
「経済産業省の令和7年度予算と省エネ・脱炭素施策」
「環境省の令和7年度予算と省エネ・脱炭素施策」
「省エネ/カーボンニュートラル支援実例」
「省エネ設備導入補助金・支援制度の活用方法」
◆お申し込み方法
下記の「申し込みフォーム」から直接お申し込みください。
●申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScN-Kf66jnRsyujKBLb945bvROYw9xlD8KsqfmzYLWy_5KgYg/viewform
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SDF2024.pdf
◆お問い合わせ先
一般社団法人静岡県環境資源協会
TEL:054-270-6165 E-mail:info@pf-sera.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●「衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405
●【会場・Web】令和6年度「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏